himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2012/11/05
XML
カテゴリ: 入笠山の四季


もたもたしてしていたら、昨日でマナスル山荘新館の今年の営業が終了しちゃいました

来年のGWまで冬篭りです

星のこと、なんにもわからないhimekyonですが、たくさんの感動をもらいました

また来年、あらたな感動を探しに出かけたいと思います

花も景色も星も素晴らしい入笠山、

マナスル山荘新館に泊まって

夜は天体観測をしてみませんか、ぜひ来年はおでかけくださいね。





10月16日17日

寄り道1 寄り道2 ゴンドラに乗って ホソバツルリンドウ




山荘に戻ったら、夕日が沈むところでした

部屋に入って一休みしようかなと思いつつ

この夕日をみたら、部屋でのんびりなんてしていられません

早速、カメラを持って・・



10月の入笠山 571夕暮れ



10月の入笠山 568夕暮れ







10月の入笠山 572スズランの碑の夕暮れ





10月の入笠山 583入笠山夕映え




10月の入笠山 574マナスル山荘新館ドーム




マナスル山荘新館のドームがみえます

先日、山荘横のカラマツを半分ほど切っって、ドームからの望遠鏡観察がしやすくなったとの

ことです

山荘前のカラマツも、もう少し低ければ、八ヶ岳からの朝日が見えるんですけどね

色々事情があって、伐採も難しいそうです







10月の入笠山 588






10月の入笠山 584落日-1




落日は失敗

設定間違えていじっていたら・・・

沈んじゃった号泣




10月の入笠山 685







この日は、夏の間アルバイトをされていたIさんが、


姫路からお友達4人で来るとのこと

しかし、出発が遅くなって、夕食に間に合わないとのことで、

女将のスーさんと二人で食事をしました

いつもボリュームたっぷり

ちょっとだけビールをいただきました








Iさん一行が着いたのは9時過ぎ

遠く姫路から8時間もかけてやってきました

すぐに宴会モード

夕べ寝ていないhimekyonは、あくびの連発でしたが、かろうじて目が開いていました

楽しく飲んでいるとあっというまに12時過ぎ

PCに映る、ライブカメラをみて、

女将のスーさんから、そろそろ、外へでないと天の川が沈んじゃうわよ

オリオン座も東のそらから上がってきているわよ

重い腰をあげて、外へ繰り出しました


星座観測



スーさんが、レーザーポインターで星空解説

Iさんが、望遠鏡を合わせて

3時過ぎまで天体観測に夢中になりましたが

さすがに外は冷えます

お開きに





10月の入笠山 612朝日



翌17日、

7時過ぎ、高くなった日がカラマツの上から輝いていました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/11/05 05:10:22 AM
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: