himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2013/05/15
XML
カテゴリ: 群馬の四季


ブログ友 yuriさん にお誘いいただいて、上州三峰山に登ってきました


どこにしましょうか?yuriさんからメールをいただいても、群馬の低山は一人で歩いたこと

がなくyuriさんに全部お任せです

決まったのが上州三峰山





 003



麓からみた上州三峰山(じょうしゅうみつみねやま)

三峰山は全国にあり、関東では秩父(埼玉と東京県境)神奈川、栃木、茨城にもあり・・

でも流石に山無県の地元千葉にはなさそうですが、ということで群馬の三峰山は上州三峰山と

呼ばれています

高速道路や列車から見える上州三峰山は台形状のなだらかな山に見えますが、今回登山口へ向

かう途中からの山容は全然形が違って見えます

追母峰、吹返峰、後閑峰の3つの峰があって三峰山




 017




yuriさんが、沼田駅にお迎えにきてくれました

千葉から片道4時間、今回は新幹線を使いませんでした

登山口の駐車場までかなり上まで車で登れました

駐車場を出発です



 059



神社へはしばらく舗装された参道を歩いて

ここからは岩だらけの参道が始まります





 061




s



長い急な階段を上がり切ると



079




河内神社に着きました

初日の出のスポットになっていて

元旦の初参りで賑やかだそうです

yuriさんも何度も来ているとか

ではお参りをしてあらためて出発です~






056






途中にはパラグライダーの基地があり、平日で飛んだのは一人だけ




 090上 080




パラグライダー基地からの赤城山(左)と子持山(右)







 092



ゴミを拾うyuriさん

himekyonもゴミばさみ買ったんだけどこの日は持参せず・・






14012.20



三峰沼分岐

せっかくだから寄ってみようか





 143





三峰沼

水芭蕉があるらしいと探したら数株大きな葉っぱがありました


 145 147

こんな山の中の沼に鯉が一匹      熊注意の看板が・・・多分・・・




 033




ヤマツツジ

登山道へ入る前からお花がいっぱい

もううれしくて嬉しくて~

ついつい時間をかけすぎて





 195



トウゴクミツバツツジ

雄しべが10本あるので東国三葉躑躅だと思うけど

雄しべが5本のもありました。

ミツバツツジが先に咲き、トウゴクミツバツツジは少しあとに咲くはずだけど

両方が咲いていたのかな?




 176



ミヤマエンレイソウ





 184



フデリンドウ





 034





ホタルカズラ








 172





山頂まで3.1K(PCに取り込んで確認したら、このとき既に13時)





 187





吹返峰





190



途中で出会ったご夫婦にまだ1時間はかかると言われて

時計をみると2時近く、慌て出す二人、

あの向こうに見えるのが山頂かな、

遠そう・・・




 194





山頂まで行けるかな?

お昼ご飯どうする?

上州武尊山がきれいに見えるところまで頑張ろう








しかし、山頂まではまだまだかかりそう

時計をみると2時25分

どしよう・・

お昼も食べてないし、

山の鉄則、今日は諦めたほうが・・・



















 198





諦めて遅い食事をして

じゃぁ、ここから戻ろうかと立ち上がると

なんと山頂まで6分~9分のプレート















えー、ほんと、あそこまで9分で行ける?

10分たってもつかなかったら諦めようね











頑張るぞ!











三峰山山頂(後閑峰)

なんと8分で着きました

プレートに気がついてよかったね~





 205




谷川岳が見えました






 202



上州武尊山




 201




尾瀬の山を望遠で

さてさてこれで心おきなく下山できるね






 228




ヤマカガシ(山楝蛇、赤楝蛇)

下山途中、先を歩いていたyuriさんが飛び退いて「蛇!!」

毒蛇で、赤というかオレンジ色の模様があり、首の周りの黄色の輪がはっきりしているの

でまだ若い蛇かな?

噛まれるとのどの奥にある毒腺からの出血毒で血が止まらなくなり

死に至る場合があります。マムシの血清はありますが、ヤマカガシの血清は少なく

日本スネークセンターに保管されているそうです

威嚇するときに出す毒腺は別にあり、目に入ると最悪失明することもあるとか







 218



陽が傾いて・・・


登り2時間半をなんと4時間もかかって山頂へ

下りは2時間で無事に下山

吹返峰、後閑峰はわかったけど・・・追母峰ってどこだった?






yuriさん、ありがとうございました





であったお花は 次へ












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/05/18 12:44:24 AM
コメント(17) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: