himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2014/06/06
XML
カテゴリ: 八ツ岳の四季


ブログ友86netさんのお誘いで、久しぶりに1泊で花探しの旅です。

1日目は、日本蜜蜂のお仲間Sさんご夫妻と一緒にクモイコザクラを探して八ヶ岳南麗を歩きました。

駅前の小さな旅館に泊まり、早朝甲斐駒ヶ岳の朝焼けの写真を撮ろうと外へ出ましたが、写真を撮っているうちに

どんどん冷え込んで、余りの寒さに宿まで戻り、上着を羽織って散歩続行です






写真: DSC_0346












どっしりした構えのお店です

よっぽど歴史のあるお店かと思いきや

建物自体は、大正時代の建物だそうですが、平成になってから始めたうなぎやさんだそうで

こだわりのお店で、行列ができるお店だそうな(netより












写真: DSC_0347








昔ながらの建物が並んでいます。








写真: DSC_0349








大きなお屋敷の植木の間から甲斐駒ヶ岳が見えます









写真: DSC_0413







蔵だったのでしょうか

漆喰の壁に窓の扉並んでいます

大きな蔵だったのでしょうね










写真: RIMG0034











写真: RIMG0016










昔はお蚕さんをやっていたような造りの家ですね。







写真: RIMG0017






お屋敷は撮りそこないましたが、立派な蔵のある高塀造りのお屋敷です













写真: RIMG0018








今も住んでいらっしゃるのでしょうか








写真: RIMG0019







ちょっと変わった造りのお宅です












写真: RIMG0021










大宮神社

時間がなかったので、撮りそこなったものもあったようです








写真: RIMG0024














写真: RIMG0023













茅葺屋根の歴史のある神社のようですが

時間がなくて写真を撮っただけでした








写真: RIMG0035小淵沢駅









小淵沢駅

朝食の時間に間に合うように戻ってきました










写真: RIMG0014宿の電話機









旅館の電話です







写真: DSC_0359サラサドウダンツツジ










サラサドウダンツツジ(植栽)

山の上ではつぼみでしたが、小淵沢の街では咲いていました。












写真: DSC_0397








サラサドウダンツツジ








写真: DSC_0399山法師










ヤマボウシ(山法師) 植栽








林の中へ入ってみたら・・・








写真: DSC_0395サワフタギ?









サワフタギ(沢蓋木)自生







写真: DSC_0394







サワフタギ






写真: DSC_0385









ツリバナ(吊)自生










写真: DSC_0373








ツリバナ








写真: DSC_0387








ツリバナ








写真: DSC_0389










ツリバナ







写真: DSC_0370ツリバナ











ツリバナ









写真: DSC_0378








ツリバナ













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/06/06 06:57:09 PM
コメント(6) | コメントを書く
[八ツ岳の四季] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:八ヶ岳南麗花紀行 早朝の小淵沢界隈1(06/06)  
TSANYO さん
 小淵沢の駅ですか・・有名な所でなくとも、日本の文化風土が味わえますね・・。
 可憐なツリバナですが、素晴らしいボケ具合で撮られていますね・・これ何故か線香花火みたいに見えるのは小生だけでしょうか・・。 (2014/06/07 12:24:46 AM)

Re:八ヶ岳南麗花紀行 早朝の小淵沢界隈1(06/06)  
チャメ婆 さん
おはようございます。
懐かしい電話、今では貴重な美術品文化財ですね、素晴らしいです、小淵沢界隈には古い町並みが残っているのですね、歴史を感じます
野の花たちも可愛いですね、バックの玉暈けが素敵、葉のグリーンの暈けが主役の小さな花たちを引き立てて素晴らしい、光の捉え方がいいですね。  (2014/06/07 06:34:53 AM)

こんばんは! (^_-)-☆  
 色々な花がありますね。 サラサドウダンツツジ、サワフタギ、ツリバナもまだ見たことがありません。
いつかどこかで会えると良いのですが・・・ (ー_ー)!!
(2014/06/07 11:04:02 PM)

Re[1]:八ヶ岳南麗花紀行 早朝の小淵沢界隈1(06/06)  
himekyon  さん
TSANYOさん
> 小淵沢の駅ですか・・有名な所でなくとも、日本の文化風土が味わえますね・・。
> 可憐なツリバナですが、素晴らしいボケ具合で撮られていますね・・これ何故か線香花火みたいに見えるのは小生だけでしょうか・・。
-----
太陽が出る前で暗くて、手持ちでブレブレ、なかなか思うように撮れませんでした。 (2014/06/09 12:18:58 AM)

Re[1]:八ヶ岳南麗花紀行 早朝の小淵沢界隈1(06/06)  
himekyon  さん
チャメ婆さん
>おはようございます。
>懐かしい電話、今では貴重な美術品文化財ですね、素晴らしいです、小淵沢界隈には古い町並みが残っているのですね、歴史を感じます
>野の花たちも可愛いですね、バックの玉暈けが素敵、葉のグリーンの暈けが主役の小さな花たちを引き立てて素晴らしい、光の捉え方がいいですね。 
-----
いつもは通り過ぎているところですが、泊まると街の様子も見ることができますね。一歩道を変えると古い町並みが残っていました。手ぶれでなかなか思うように撮れませんでした。 (2014/06/09 12:21:05 AM)

Re:こんばんは! (^_-)-☆(06/06)  
himekyon  さん
だいちゃん0204さん
> 色々な花がありますね。 サラサドウダンツツジ、サワフタギ、ツリバナもまだ見たことがありません。
>いつかどこかで会えると良いのですが・・・ (ー_ー)!!

-----
山に生える木ですから、少し標高のあるところでしたら見られますね。 (2014/06/09 12:22:00 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: