himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2014/11/05
XML
カテゴリ: 家族


月1回の孫たちとのお出かけは

山梨・白州にある工場見学に出かけました。




写真: DSC_0063


最初の工場見学は

サントリー天然水白州工場

無料ですが、インターネットで予約をするそうです。

予約の時間に合わせて出発しました。






写真: DSC_0012



朝ドラで話題のウィスキー工場も見学が可能です。

しかし、子供もいますし、運転する人は試飲することできませんから

天然水工場のみの見学です









写真: DSC_0048



受付を済ませて、時間が来たら

電気自動車で工場へ移動します









写真: DSC_0047








写真: DSC_0049


南アルプスの成り立ちから、

天然水がボトリングされるまでの流れの説明です

甲斐駒ヶ岳の麓にある工場では

山に降った雨が、地下の花崗岩層を20年の歳月をかけてくぐり抜けて

わきだしているのだそうです。

工場内は撮影禁止ですので、中の写真はありません








写真: DSC_0052


工場の外は少し色づいていました。









写真: DSC_0053











写真: DSC_0057












写真: DSC_0074












写真: DSC_0061


バスで戻って試飲室で

軟水と硬水の違い・利用方などの説明後に試飲

天然水は軟水です










写真: DSC_0062


一とおり説明が終わった後は、サントリーの商品の試飲

子供と車を運転する人以外には、ウィスキーも用意されていました。

お土産は写真撮り忘れましたが、

サントリー天然水&朝づみオレンジ 500ml1本でした。







写真: DSC_0075-2


ウィスキー博物館









写真: DSC_0040


ウィスキーの蒸留蒲「ポットスチル」









写真: DSC_0043






写真: DSC_0085









写真: DSC_0089









写真: DSC_0091









写真: DSC_0092


この写真の中に「朝ドラ」で話題になった写真があります









写真: DSC_0082


博物館展望台からの八ヶ岳













写真: DSC_0078



工場後ろにある南アルプスの山並み










写真: DSC_0079富士山


うっすらと富士山がみえています










写真: DSC_0080












写真: DSC_0084













写真: DSC_0022


バードサンクチュアリ にある池

朝早い時間だと探鳥会もあるようです















写真: DSC_0016


見学の時間まで、敷地内を散策しました

白いホトトギス(杜鵑 )

植栽でしょうね














写真: DSC_0017


ホトトギス

こちらも植栽かな?













写真: DSC_0018sirayamagiku


シラヤマギク(白山菊)?















写真: DSC_0020シロヨメナ


ノコンギク(野紺菊)?

















写真: DSC_0034シロヨメナ



シロヨメナ(白嫁菜)















写真: DSC_0029-1



ゲンノショウコ(現の証拠)















写真: DSC_0032チヂミザサ


チヂミザサ(縮み笹)














写真: DSC_0035アキノキリンソウ


アキノキリンソウ(秋の麒麟草)










写真: DSC_0037kasiwabahaguma


カシワバハグマ(柏葉白熊)












写真: DSC_0038

マムシグサの実










写真: DSC_0067


ヤブマメ(藪豆)









写真: DSC_0065yabumame














写真: DSC_0064yabumame














写真: DSC_0068hagi













写真: DSC_0071ハギ













写真: DSC_0021ウメモドキ






















写真: DSC_0023-2












写真: DSC_0027-2


ウラギンヒョウモン(裏銀豹紋)?












写真: DSC_0024-1




















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/11/15 07:37:38 AM
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: