himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2014/11/23
XML
カテゴリ: 高尾の四季


久々の高尾

秋も深まり、花の季節もまもなく終わりです

最後のお花を探しに行ってきました。






: DSC_0010


ノハラアザミ














: DSC_0009


ノハラアザミ













: DSC_0403


トネアザミ(利根薊) 別名/タイアザミ













: DSC_0147


アズマヤマアザミ(東山薊)























: DSC_0124
















: DSC_0070


アズマヤマアザミ











: DSC_0034-1azumayamaazami




アズマヤマアザミ









: DSC_0297


ナンテンハギ













: DSC_0138



ナギナタコウジュ(薙刀香需)












: DSC_0151


ナギナタコウジュ









: DSC_0169


ナギナタコウジュ









: DSC_0140


ヤマハッカ(山薄荷)?














: DSC_0167




ヤマハッカ?










: DSC_0172


イヌトウバナ(犬塔花)?











: DSC_0399


キンモンヒヨドリ(金紋鵯)

ヒヨドリバナの葉に斑が入った状態ですが、ウィルス病に感染するとなるそうです












: DSC_0393


ワレモコウ(吾亦紅・吾木香)














: DSC_0362


センボンヤリ(千本槍)

春に花を咲かせますが、種はつきません

秋は蕾がでますが、閉鎖花で花を咲かせず

このまま種をつくります













: DSC_0361



綿毛になったセンボンヤリ













: DSC_0363














: DSC_0205


フユノハナワラビ(冬の花蕨)














: DSC_0066.-1JPG

















: DSC_0068-1















: DSC_0144-1



ゲンノショウコ(現の証拠)?

ちょっと違うような気がします・・・

高尾には、タチフウロ、ミツバフウロがあるようですが・・・

葉っぱが3つに切れ込んでいるミツバフウロだとうれしいな・・・















<br />
: DSC_0154



ゲンノショウコ?








: DSC_0134




ゲンノショウコ?










: DSC_0133


ゲンノショウコ?











: DSC_0438


別の場所にて

ゲンノショウコ(現の証拠)の実













: DSC_0475


モミジガサ(紅葉傘)











: DSC_0436


ガンクビソウ(雁首草)











: DSC_0110


ヤブタバコ













<br />
: DSC_0069



シュウブンソウ












: DSC_0060


シュウブンソウ

















: DSC_0120


メナモミまたはオオメナモミ










: DSC_0103


メナモミorオオメナモミ













: DSC_0042



メナモミorオオメナモミ













: DSC_0194


タカトウダイ(高燈台)













: DSC_0477




アキノノゲシ?











: DSC_0129



ベニバナボロギク(紅花襤褸菊)










: DSC_0452


ノダケ(野竹)















: DSC_0440


オトコエシ(男郎花)?












: DSC_0193



イラクサ(刺草)の仲間

















: DSC_0190



ミヤマミズの仲間?















: DSC_0044


ツリフネソウ












<br />
: DSC_0037


キツリフネ












: DSC_0040


ミゾソバ?












: DSC_0088



ヤマミゾソバ?

ミゾソバとはちょっと違うようにみえます。

ヤマミゾソバだとしたら、

高尾で発見された植物のひとつなのですが












: DSC_0161


花は終わっていましたが

ヒナノウスツボ(雛の臼坪)のような

ヒナノウスツボには、サツキヒナノウスツボとオオヒナノウスツボがあります

サツキヒナノウスツボは高尾で発見された植物の一つです












: DSC_0145


タマアジサイ(玉紫陽花)

夏の花と思っていましたが、咲き残りがありました











: DSC_0127


タマアジサイ










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/11/23 09:25:36 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: