himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2015/03/26
XML
カテゴリ: 高尾の四季


ハナネコノメが咲き出して、早春を迎えた高尾


ハナネコノメ
コチャルメルソウ
アズマイチゲ キクザキイチゲ、ニリンソウ



スミレも咲き出しました

まだまだ種類は少ないけれど・・・高尾の春は菫の季節でもあります

真冬でも陽だまりには季節外れのスミレが咲く高尾ですが

やっぱり早春に咲くアオイスミレから春はやってきます

スミレは、交雑種が多く、同定が難しいです

himekyonは、細かく観察するのが苦手

見た目で判断してしまいますので間違って載せていることも多いかと思います

間違っていたらご指摘くださいね










写真: DSC_0134アオイスミレ


葉っぱの形が、徳川家の葵の御紋に似ていることからつけられたスミレ







写真: DSC_0136アオイスミレ

高尾には、2種類のアオイスミレがあるようです

アオイスミレ、エゾアオイスミレ

エゾアオイスミレは、葉っぱの先が尖ること花弁がきれいに開くことだそうで

今回見つけたものはアオイスミレかな









写真: DSC_0130アオイスミレ












写真: DSC_0205



こちらは、花の色が白いアオイスミレ







写真: DSC_0204










写真: DSC_0165


ノジスミレ(野路菫)








写真: DSC_0163

ノジスミレ









写真: DSC_0177ヒメスミレ


ヒメスミレ(姫菫)

名前のごとく小さな小さなスミレです

毎年、民家の石垣の中から顔を出して咲いているスミレですが

今回は訪れたのが速かったのか、蕾が2株しか見つかりませんでした

名前からすると日本のスミレのようですが、帰化植物だとか










写真: DSC_0181


どこでも見かけるタチツボスミレ(立坪菫)










写真: DSC_0001


こちらもタチツボスミレかなと思うのですが

ちょっと葉っぱの先が尖っていています

??







今回の高尾は、午後からハナネコノメを見に行ったので

時間がなくて、スミレを見つけたのは上の画像の種類だけでした

今度行くときにはどれだけ見つけられるか楽しみです









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/03/26 10:11:20 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: