himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2015/03/27
XML
カテゴリ: 高尾の四季


ハナネコノメが咲き出して、高尾に春がやってきました


ハナネコノメ
コチャルメルソウ
アズマイチゲ キクザキイチゲ、ニリンソウ
スミレ



旧街道沿いの民家の庭先にも春が訪れて

たくさんの花が咲き始めました






写真: DSC_0183



民家の庭に咲くフクジュソウ(福寿草)







写真: DSC_0182











写真: DSC_0171



毎年民家の石垣に咲くオキナグサ(翁草)

去年は2株あったのに、今年は1株

いきなり絶えてしまうのかな?

それにしても花芽がいっぱいです









写真: DSC_0173-1


数年前、民家の奥さんが話してくれた、自生の最後の1株

昔は家の前に自然に咲いていたものが

だんだん減って、種が飛んで芽生えたこの株だけになってしまったと

2株に増えていたのに・・・









写真: DSC_0192


ショカッサイ(諸葛菜)も咲き出していました









写真: DSC_0175-1


トキワハゼ(常盤はぜ)?











写真: DSC_0178



スズメノヤリ(雀の槍)









写真: DSC_0161


ツクシ(土筆)

やっぱり春の代名詞











写真: DSC_0230-1


サンシュユ(山茱萸)









写真: DSC_0217サンシュユ











写真: DSC_0231サンシュユ










写真: DSC_0225













写真: DSC_0211


シナマンサク(支那万作)









写真: DSC_0214


シナマンサク











写真: DSC_0213


ロウバイ(蝋梅)もまだ健在














写真: DSC_0168


毎年、道路にはみ出して咲き誇る園芸種のミツマタ(三椏)












写真: DSC_0169


今年は、やっと咲き始めたところです










写真: DSC_0200


ムラサキオニシバリ(紫鬼縛り)

高尾で発見された花の一つです

花の萼片の裏が暗紫色の花でオニシバリの変種です

高尾で発見された固有の植物がたくさんあり、そのひとつです









写真: DSC_0202













写真: DSC_0208


フサザクラ(房桜)

やっと花が展開始めたところです






目が離せない高尾、毎日でも訪れてみたいところです

次に訪れるときにはどんな花が咲いているのかな

楽しみがいっぱいです















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/03/28 09:39:35 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: