花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.09.19
XML
カテゴリ: 手賀沼の鳥
手賀沼沿岸では、稲刈がかなりすすみ刈り取ったエリアが多く見受けられます。
そろそろ、渡りの途中に立ち寄るノビタキなどの渡り鳥が立ち寄る時期なので
探索してみました。
水田の真ん中を流れる小川では体よりもかなり大きい魚を捕獲したカワセミが
一気に飲み込もうとトライしている光景を見かけました。
このほか、ダイサギ、チュウサギ、コサギがそれぞれの居場所で餌探し。
また、電柱には春から沿岸に滞在しているノスリの姿も。
最後に立ち寄った我孫子市側の水田には、コブハクチョウが稲刈後の水田で
イネの落ち籾,イネの切り株から萌芽成長した再生稈,再生稈に結実する再生穂、
イネの落ち籾はコンバインの導入によって飛躍的に増えるものと聞いており、
水田で多くみられる草は畑地雑草がほとんどとされています。
人間の都合で左右されるコブハクチョウの暮らし、複雑な思いです。
なお、コブハクチョウは、私共夫婦が観察しているところでは旧沼南町で田植え後
の田んぼに被害を与えるとして駆除が実施されて以来、柏市と印西市の境界で
人による給餌が行われているエリアに群れが移動しています。























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.09.19 20:19:03 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: