きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2021.07.03
XML
カテゴリ: 本の紹介


『すぐやる人は、うまくいく。』 (文庫版)

​​​​ (中谷彰宏、学研、2016、550円) 【中古:現在価格10円】

​古本屋さん​ が昔から、大好きです。
行く度にたくさん買ってしまいます。

そして、格安の本の中に、思わぬ 掘り出し物 があるのです。
中谷さんのこの本も、そうでした。

とんでもなく、 ​いいです!​
ぜひ、中古で探して、読んでみてください。大笑い

いつもながら、分かりやすい例で、共感の渦に引き込まれます。

「歯医者さんに行くのを先延ばしにしました。」 (p96)
なんて、「あるある」です。

とにかく、「すぐやらなきゃ!」という気に、させられます。

=======================
『すぐやる人は、うまくいく。』
読書メモ ロゴ

​​​​・すぐやれる人は、優先順位を決めないで、とにかく手当たり次第やります。
 これが、一番速いのです。​​​​

  (p123)

スマイル僕は、優先順位を決めてから仕事にかかるタイプです。
  これは、一見よさそうですが、仕事がどんどん溜まっていきます。

  僕のパソコン棚の上には、

  「読んでみてよかったので、ブログで紹介したい本」がひしめき合っています。

  優先順位を考えるから、「どれを紹介しようか」と考えるだけで時間が過ぎてしまうのです。

  来たもの順でとりあえずさばく、というのを意識するようになると、
  仕事は溜まりません。

  この本を読んでから、職場では、わりと意識してやっています。

  とにかく依頼が来たらすぐにやるので、気づいたらけっこうな仕事量をこなしています。

  家に帰るとのんびりモードに入るので、家の本はどんどん溜まります。

  経験からして、あきらかです。

  考えずに、来たもの順でやっていくのが、一番速い!


​​​​​・すぐやれない人は、荷物が多いです。
 荷物が多いと、動きが遅くなります。​​​​​

  (p126)
​​​​​・よけいなものをたくさん持つと、動きが遅くなります。​​​​​
  (p127)

しょんぼり家の中には、本も溜まっていますが、ほかにも、モノが溜まっています

  減らさないとなー、と思います。

  ブックオフに本を売りに行ったりして、スペースが増えると、
  気持ちも軽くなった気がします。

  気分がよくなって、また、本を買います。

  堂々巡りです・・・。(^^;)

  何も持たず、旅をする生き方とか、実は、あこがれています。


​​​・イライラして、
 「このイライラを相手にぶつけたい」
 「嫌味の1つでも言ってやろう」
 という気持ちになると、マイナスはさらに増えます。
・シワ寄せを取り戻せる一番のチャンスは、ムッとしないことです。

  (p130)

しょんぼり 気をつけます・・・

  めっちゃ、思い当たります・・・。



​​・楽しいことは、 ​すぐやる​ というスピードの中にあります。​​
  (p196)

​・後手にまわる作業は、楽しくありません。
 「仕事が面白くない」と言う人は、後手にまわっているのです。​

  (p199)

​​​・楽しい仕事のやり方は、言われる前に 先手を取ることです
言われる前にやればいいのです。 ​​​

  (p200)

大笑い 兵法の極意にも通じる気がします
  先手必勝、ですね!

  周りを見ても、仕事を楽しんでいる人は、先手を取っていると思います。

=======================

この本を読んで、中村文昭さんの「返事は0.2秒」のことも、思い出しました。
即答、即断、即行動。

考えてばっかりでなかなか行動しない僕みたいな人間は、
こういう本を読んで、エネルギーを注入すると、
成長が促進される気がします。ウィンク

中谷さんの本は、しんどいときでもスルッと読めて、
短いのに含蓄のある言葉があちこちにあり、
読んでいるうちに元気になるので、おすすめです。

自分の気の持ちようを何とかしたい方には、特におすすめです。大笑い
(一人さんの本のときにも、同じことを書いたなあ・・・。)

中谷さんの本は、どちらかと言えば、本の後半がおすすめです。
エンジンがかかって、加速してくるので。
すぐに読めますし、ぜひ通して最後まで読んでみてください。

僕は、 「いいホテルのお客様は、お正月にチェックアウトする時に来年の分の予約をして帰ります。」 大笑い
(しかし、まだ思っただけで、行動してない・・・イカンなあ。)




中谷彰宏『3分で「気持ちの整理」ができた。』1 ~クイズ番組と同じ。


中谷彰宏『なぜあの人は逆境に強いのか』3~きちんと仕切っていける強さをもって、一緒に苦労する。


『人脈より人望のある人が成功する』中谷彰宏

​​​​
『人脈より人望のある人が成功する』中谷彰宏 2


中谷彰宏 切る。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.03 09:32:34
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: