カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015年01月13日
XML
カテゴリ: 自然
(ブログ)DSC_9626.jpg



 この日は、岐阜県森林アカデミーの教員や可茂森林組合の職員を講師に迎え、地元の山之上小学校の5年生33人が参加して、同地区に多く生息しているアベマキについて学習しました。

(ブログ).jpg

 まず、講師から児童らにアベマキが、炭や薪に使われていた広葉樹であることや木の皮からはコルクボードなども作ることができることなどアベマキの特徴が説明されました。その後、実際に里山内にある樹齢約50年のアベマキの伐採を実演し、伐採した木を削る体験をしました。

(ブログ)DSC_9641.jpg

 参加した児童らは「木が倒れる音は大きく、とても迫力がありました」「木の皮に触るのはとても新鮮でした」などと感想を話していました。

 今後は山之上小学校をモデルにして、参加した5年生児童が伐採から製材までを、6年生になって加工から製品化までを学び、作った天板を新一年生に贈る予定です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年01月13日 08時23分51秒

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: