Coffee豆を探すトコ

インドネシア

インドネシアインドネシア

楽天で探す!
全体的に、ほんわりとした口当たり
それでいてとっても濃厚なコク


インドネシアのコーヒー栽培は、1696年にオランダ人がインドのマラバーから苗木を持ってきたことに始まります
"スマトラ島"、"ジャワ島"、"スラウェシ島"が生産のメインです

スマトラ島ではマンデリン・シボルガ
まったりとしたコクの "マンデリン" が採れます
しかし、輸入業者による品質差が
たびたび指摘されるようです

他に北部では "ガヨ・マウンテン" が生産されます

わたしの独断ですが
ガヨ・マウンテンは「マンデリン」のまろやかさに加えて
酸味のある"さわやか"を感じます

また、ジャワ島で採れる"ジャワ・アラビカ"は
酸味のすばらしさからオランダで人気があるようです

他に、スラウェシ島で採れる"カロシ"
南西部の山岳地帯(標高1200m)は "トラジャ" などが有名です

トラジャはわたしの大好きな豆の一つです!


★産地ごとのまとめ
■トラジャ
スラウェシ島産です
赤道直下のトラジャ地方は土壌・気候などに恵まれています

高い平均気温・降雨量
そして、肥沃な熱帯地方高地の弱酸性土壌!
また、昼夜の温度差が大きい
もっとも味と香りに優れているアラビカ種の生育条件を
理想的に兼ね備えているらしいです

楽天でトラジャを探す


■神山神山(生豆).gif

バリ島は「神山」で採れた豆です
ここは、神々が宿るとされる産地らしいです

苦味甘味のバランスと心地よいスッキリとした酸味が
味わう人の心をやさしく包み込んでくれます

神山を楽天で探す




トップ


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: