星とカワセミ好きのブログ

2018.01.11
XML
カテゴリ: 国内旅行(関西)
2018年1月10日、大阪浪速区にある今宮戎(いまみやえびす)神社の十日えびすを見ました。この神社は聖徳太子が四天王寺を建立したときに、西側を守るためとしてできた神社だそうです。毎年1月9日~11日は、えべっさんと呼ばれる十日えびすのお祭りが催され、福笹授与所で笹に小判や米俵などの飾りを福むすめが付けていました。福むすめは毎年、応募者の中から選考され、50人選ばれたそうです。着物を着て、頭には金の烏帽子を被り、参拝者の注文に応じて笹に子宝を付けています。境内では「商売繁盛で笹持ってこい」というフレーズがエンドレスで流れていました。


↑ 今宮戎神社付近の屋台。



↑ 今宮戎境内。

↑ 本殿。





↑ 福笹授与所

↑ 福むすめ。

↑ 福むすめが福笹に米俵など飾りの子宝を付けていく。









↑ 参拝者は、本殿裏の大きな銅鑼を叩いていく。





↑ 飾りの福笹と福娘。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.01.13 05:59:30
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: