星とカワセミ好きのブログ

2018.04.20
XML
先日、妻が静岡県の三嶋大社に行き、福太郎餅をお土産に買ってきました。

三嶋大社のそばに福太郎本舗があり、そこで売っています。こしあんで包んだ草餅で、リーゼント頭のような形が独特です。1月に三嶋大社の舞殿で五穀豊穣を祈る「お田打ち祭」が行われ、白い面を付けた穂長(ほなが)と、黒い面を付けた福太郎が、種まきや鳥追いなどの稲作行事を狂言で演じるそうです。
福太郎餅は、黒い面に烏帽子姿の福太郎をイメージした餅で、飛び出たあんこは烏帽子を表しています。
とても美味しく、すぐに空になりました。

東海道新幹線で東京から下るとき、三島駅近くで車窓左側からは三嶋大社の森が見え、車窓右からは富士山と1707年の宝永大噴火の跡がよく見えます。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.04.20 06:39:43
コメントを書く
[国内旅行(関東・甲州・信州)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: