星とカワセミ好きのブログ

2021.02.06
XML
カテゴリ: メーテル
2021年2月6日(土)12時から、東京国際フォーラム ホールAで「銀河鉄道999 シネマコンサート」を見ました。
私が1979年8月4日、映画館の前で徹夜して並んで見た「映画版銀河鉄道999」が大スクリーンに映され、東京フィルハーモニー交響楽団の皆さんが演奏します。
そして、タケカワユキヒデさんがスペシャルゲストとして登場され、旅立ちの歌「テイキング・オフ!」と、エンディングの「銀河鉄道999」を歌いました。
トレーダー分岐点の酒場でリューズが歌った、かおりくみこさんの「やさしくしないで」は、ヴォーカルの小此木麻里(おこのぎまり)さんが歌いました。
開演前、途中の20分休憩、開園後には、メーテル(池田昌子さん)が、案内や注意説明をしていました。
昔と変わらないメーテルの声でした。

新聞でメーテルの広告を見た時、是非コンサートに行きたいと思い、すぐにS席を予約しました。
東京国際フォーラムでは、検温、手の消毒をし、密にならないように両隣は空席になっていました。

約42年前の映画なのに、全てが新鮮な感じがしました。ストーリーに無駄が無く、本当に練られています。映画が始まると、斜め前の人が感動のあまり、眼鏡をはずして涙を拭いていました。メーテルと鉄郎の別れの部分では、後ろの方からもすすり泣きが聞こえて来ました。


エンディングの「銀河鉄道999」をタケカワユキヒデさんが歌ったときは、声をだしてはいけないので、マスクをしながら口パクをして歌いました。2番目の途中になると、どうかこの歌がずっと続いてほしいと祈るような気持になりました。
東京フィルハーモニー交響楽団の生演奏も素晴らしく、タケカワさんが歌い終わると、会場中から大きな拍手が鳴り響きました。

映画のメーテルは本当に美しかったです。
私が小学生の時、世の中で美しい人は「ローマの休日」の女優オードリーヘップバーンと、「銀河鉄道999」のメーテルだと信じていました。
その後、河合奈保子さんがデビューすると、笑顔が素敵で歌の上手な奈保子さんのファンになり、私の心の中では、この3人が特別な存在になりました。この歳になっても気持ちは変わらないので、若い頃の影響はとても大きいと感じています。

シネマコンサートを見て、本当に楽しい一日になりました。家に帰ってからも、ずっと幸せな気持ちが続きました。ありがとうございました。



↑ 2021年2月6日(土)12時開演 銀河鉄道999シネマ・コンサート パンフレット。


↑ 銀河鉄道999 原作者 松本零士さんのメーテル。


↑ メーテル。

↑ 松本零士さん。



↑ タケカワユキヒデさん。ゴダイゴのボーカルと作曲担当。




↑ 映画「銀河鉄道999」の、作画監督・小松原一男さんのメーテル。


↑ 映画「銀河鉄道999」の星野鉄郎。




ーーーーーーーーーーーーー


↑ 東京国際フォーラム ホールA前。


↑ ホールA入口。












↑ 2階からの風景。





↑ 窓の外。奥には東京駅がある。

















↑ ホールAの中に入る。










ーーーーーーーーー
【練習風景】


↑ 東京フィルハーモニー交響楽団の方々が練習していた。











↑ 本番の演奏は、上記のパンフレット写真のようになる。
指揮は栗田博文(くりたひろふみ)さん。

ーーーーーーーー


↑ 会場のロビーから見た景色。






ーーーーーーーーーーーーーーーー


↑ 銀河鉄道999 プレミアム クラフト ビール。
「メーテルのヴァイツェン」/ヘリオス酒造株式会社。
沢内醸造所:岩手県和賀郡西和賀町沢内字貝沢3-647-1。



↑「メーテルをイメージしたエレガントでリッチな味わい『プレミアムクラフトビール銀河鉄道999メーテルのヴァイツェン』。ヴァイツェングラスを傾けほほえみかけるメーテルのイラストは、東映アニメーションによる本商品のための書き下ろしです。」










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.02.16 09:44:21
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: