星とカワセミ好きのブログ

2021.04.13
XML
カテゴリ: 美術 / Art
本屋で「鳥獣戯画 豆本をつくろう! 甲乙丙丁全巻収録!/リンゲージワークス」を見つけたので、すぐに購入しました。

2015年に東京国立博物館で本物の「鳥獣戯画」を見たときは、見学者が大変多く、立ち止まらずに進むようにアナウンスされ、じっくり見ることができませんでした。 

2021年4月13日から、東京国立博物館で「国宝 鳥獣戯画の全て」が公開されています。コロナ第四波が広がっており見に行けないので、代わりに鳥獣戯画の豆本を作ることにしました。

鳥獣戯画 甲乙丙丁4巻の豆本と本棚を組み立てていきます。作り方が分かりやすく書いてあり、あっという間に完成しました。豆本をめくりながらコーヒーを飲むと、格別の味わいです。

制作途中は、ずっとデューク・エイセスの「女ひとり」を口ずさんでいました。
歌の二番は、京都 栂尾(とがのお)高山寺が舞台です。
鳥獣戯画の巻物は、高山寺で所蔵されています。巻物の絵は、高山寺の鳥羽僧正が平安時代末期に描いたのではないかと言われています。

「女ひとり」(1965年)/ 作詞:永六輔、作曲:いずみたく、歌:デューク・エイセス

京都 栂尾 高山寺 恋に疲れた女が一人

京都 栂尾 高山寺 恋に疲れた女が一人




↑「鳥獣戯画 豆本をつくろう! 甲乙丙丁全巻収録!/リンゲージワークス」。


↑ 裏表紙。


↑ 豆本のパーツ。


↑ 本紙パーツの台紙。


↑ パーツを台紙から取り出す。


↑ パーツを本にする。


↑ 本紙の表紙カバーを組み立てる。


↑ 表紙カバーを付けた。


↑ ブックケースを用意する。


↑ 豆本をブックケースに入れた。





↑ 本棚と台座パーツを作る。




↑ 完成。



↑ 鳥獣戯画 甲乙丙丁4巻入っている。 小さくてかわいい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.04.18 05:08:21
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: