星とカワセミ好きのブログ

2021.06.13
XML
作曲家の菊池俊輔さんが2021年4月24日、89歳で亡くなられました。

日刊スポーツ(2021年4月29日付)記事を紹介します。
「1961年デビュー。梶芽衣子「恨み節」などのヒット曲や、映画、「暴れん坊将軍」などドラマまで劇中歌や主題歌を幅広く手掛けた。ドラえもんで人気のオープニング曲「ドラえもんのうた」「ぼくドラえもん」はともに菊池氏作。「仮面ライダー」や「Dr.スランプ アラレちゃん」の「ワイワイワールド」も手掛けた」。

私は小さい頃からテレビ番組が好きで、時間があればアニメや特撮ドラマを見ていました。
菊池俊輔さんは多くの作曲をされましたが、耳に残るメロディーラインで、私は今でも口ずさめる曲が沢山あります。
私がよく歌った曲は、「タイガーマスク」(69年)、「仮面ライダー」(71年)、「超人バロム・1」(72年)、「変身忍者 嵐」(72年)、「アイアンキング」(72年)、「仮面ライダーⅤ3」(73年)、「ジャンボーグA」(73年)、「クレクレタコラ」(73年)、「ロボット刑事」(73年)、「鉄人タイガーセブン」(73年)、「バビル二世」(73年)、「新造人間キャシャーン」(73年)、「侍ジャイアンツ」(73年)、「仮面ライダーX」(74年)、「仮面ライダーアマゾン」(74年)、「ゲッターロボ」(74年)、「がんばれ!!ロボコン」(74年)、「電人ザボーガー」(74年)、「てんとう虫の歌」(74年)、「ウリクペン救助隊」(74年)、「破裏拳ポリマー」(74年)、「アラビアンナイト・シンドバットの冒険」(75年)、「UFOロボ グレンダイザー」(75年)、「宇宙鉄人キョーダイン」(76年)、「大空魔流ガイキング」(76年)、「ドカベン」(76年)、「惑星ロボダンガードA」(77年)、「FS西遊記スタージンガー」(78年)、「闘将ダイモス」(78年)、「ドラえもん」(79年)、「Dr.スランプアラレちゃん」(81年)、「忍者ハットリくん」(81年)などです。


「解析!昭和のTVアニメ特撮主題歌大百科 耳に残るメロディを牽引した匠のコート・プログレっション330/ガモウユウイチ/DU BOOKS/2016年5月1日発行」では、5大主要作家篇で菊池俊輔さんが入っており、P55に菊池俊輔さんの紹介が詳しく書かれています。





↑ 日刊スポーツ(2021年4月29日付)。
ドラえもん主題歌作曲の菊池俊輔さん死去。暴れん坊将軍、タイガーマスク、ドカベン、仮面ライダー、アラレちゃんも。





↑ 菊池俊輔さんの紹介。 


↑ 日刊スポーツ(2021年4月29日付)。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー


↑「解析!昭和のTVアニメ特撮主題歌大百科 耳に残るメロディを牽引した匠のコート・プログレっション330/ガモウユウイチ/DU BOOKS/2016年5月1日発行」



↑ P15。「第1章 5大主要作家篇 渡辺宙明、菊池俊輔、渡辺岳夫、宇野誠一郎、小林亜星」


↑ P10~11。


↑ p11。 目次 本に紹介された菊池俊輔さんの作曲歌。



↑ p54~83。 菊池俊輔さんの作品紹介が続く。


↓ p55。 菊池俊輔さんの紹介が詳しく書いてあり、とても参考になった。









ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



↑ 「昭和アニメソングベスト100/テリー下沢/北辰堂出版/1916年4月10日発行」。












ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



↑ 日本懐かしアニソン大全/腹巻猫&レコード探偵団/辰巳出版/2018年10月5日発行」
菊池俊輔さんが作曲されたアニメソングが多く紹介されている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.06.26 10:32:30
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: