星とカワセミ好きのブログ

2021.07.14
XML
2021年7月11日、お台場のガンダムベース東京(THE GUNDAM BASE TOKYO)に行きました。
設計、金型、成型など、バンダイがプラモデルを製造する流れが紹介されており、とても興味深かったです。



↑ ガンダムベース東京。









































ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
バンダイのプラモデル製造説明。
















































ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

















ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー











































ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




















↑ ガンダム、ハローキティのコラボ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.25 08:34:44
コメント(2) | コメントを書く
[ガンダム・イデオンなどロボット] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ガンダムベース東京(お台場)(07/14)  
ひこです。 さん
いつも貴重なお話有難うございます。

小生は金型業界に携わる仕事をしておりますので大変興味深く拝見しました。

当時の300円のガンダムに心躍らせながら作っていましたが
今年になっても息子と
PGアンリーシュド ガンダム
エントリーグレード ガンダムと2体作成しました。

今の金型技術の高さ、バンダイの設計には脱帽です。

(2021.09.19 00:36:15)

Re:ガンダムベース東京(お台場)(07/14)  
ひこさん。
ご連絡をありがとうございます。

金型の工程を見ると、大変な作業だなと感心しました。細部まで削る技術も必要ですし、凹凸の金型を組み合わせて、隙間の空間でプラスチックが上手にできるようにすることを考えると、このような分野で仕事をされる方は、想像力や空間認識能力がとても豊かなのだろうと思います。

私もプラモデルを作っていました。一時期はウォーターラインシリーズの戦艦、空母を作り、連合艦隊にして、友達と遊んでいました。その友人とはけんかになり、大和を足で踏まれた嫌な記憶が残っています。

PGアンリーシュドガンダムは、関節部分も充実しており、究極のガンプラですね。素晴らしいです。

これからも宜しくお願いします。 (2021.09.19 06:25:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: