星とカワセミ好きのブログ

2022.01.23
XML
2021年12月28日早朝、羽田空港から岩国空港まで飛行機で移動しました。

琵琶湖、京都は雲で見られなかったのですが、兵庫県丹波篠山市上空で雲が切れ、市内を見ることができました。すぐに丹波篠山市だと分かったのは、盆地の中に四角の城郭がはっきり見えたからです。

丹波篠山市を越えると再び雲に覆われました。次に雲が切れたのは岡山県でした。
今までの個人的経験では、だいたい2分毎に次の市町村が見えてくる感じで、時間を測ると距離が予想できます。岩国空港に進む飛行機は、兵庫県から岡山空港、広島空港近くを飛びます。
時計を見ていると、岡山市近くを飛んでいる予想をしていました。次に雲が切れ、山陽新幹線、蛇行する川、そして遠くに大きな平野(岡山市)が見えたので、川は吉井川だと分かりました。

岡山県赤磐市、岡山市が見えてきました。山陽新幹線がとても分かりやすいマークになります。
岡山市は何度か遊びに行ったことがあります。市内から津山線に乗って、津山城を見に行きました。
機窓から、旭川、津山線、そして岡山桃太郎空港が見えました。




↑ 琵琶湖、京都は雲が掛かっていたが、兵庫県に入り雲が切れてきた。








↑ 篠山城。画面下は三田市(さんだし)。


↑ 丹波篠山市を越えると、再び雲に覆われた。


↑ 再び雲が切れてきた。時計で時間を測っていたので、岡山市近くだと予想していた。


↑ 岡山県赤磐市上空。


↑ 吉井川。


↑ 赤磐市、和気郡付近。


↑ 山陽本線・熊山駅と吉井川。学生の頃、山陽本線に乗車して旅をしたことがある。






↑ 山陽新幹線と吉井川。








↑ 山陽新幹線と、山陽本線の上道駅、瀬戸駅、万富駅、熊山駅。


↑ ズームで撮影。


↑ ズームで撮影。





↑ 岡山市中心部へ進む。


↑ 旭川と岡山市。


↑ 岡山市中心エリア上空。


↑ 岡山大学、岡山理科大学キャンパス。


↑ 岡山桃太郎空港。








↑ 再び雲が覆い、地形が見えなくなった。


↑ 飛行機の翼の下に、リングが見えてきた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.02.06 17:27:30
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: