星とカワセミ好きのブログ

2022.07.28
XML
1972年12月からテレビ放映された「マジンガーℤ」は、本当に衝撃的でした。

世界征服を企むDr.ヘルの攻撃に対し、主人公の兜甲児が、祖父の兜十蔵教博士が造った「マジンガーℤ」を操縦して戦うアニメです。
兜甲児が乗るホバーパイルダーが、マジンガーℤの頭部に入る設定に驚くとともに、あしゅら男爵、ブロッケン伯爵、ピグマン子爵、ゴーゴン大公、そして機械獣などのデザインがとても素晴らしく、毎週テレビに釘付けでした。
自分ならばこのような機械獣を造りたいと思い、毎日のように機械獣のデザインを考えて、ノートに書いては名前を付けていました。

マジンガーℤの歌も素晴らしく、当時は小学生でしたが、学校の休み時間にはみんなで歌いました。
渡辺宙明さんが作曲されていますが、「マジンガーℤ」と「ℤのテーマ」の話がとても有名です。

「スーパーアニソン作曲家 渡辺宙明大全/腹巻猫&宙明サウンド研究会/辰巳出版株式会社/2019年9月25日 初版第1刷発行」p43に、経緯が次のように書いてあります。

ー 主題歌は最初に作った曲がボツになり、作り直したそうですね。
最初に作った曲が現在「ℤのテーマ」と呼ばれている歌です。これが主題歌になる予定でした。詩が出来て、作曲・編曲を仕上げ、土曜日にアバコスタジオで録音しました。週明けの月曜日に電話がかかってきて、「部長から”主題歌としてはちょっと弱い”とNGが出た」というのです。
そう言われてみれば、巨大ロボットの歌としてはちょっと弱いかなと私もすぐに納得しました。向こうは急いでいて、「今、新しい歌詞の作詞に取りかかっている。できたらすぐ送るから、1日で作曲できますか?」と。「やらざるを得ないでしょう」「では、夜までには出来上がりますから」。

それが今の主題歌「マジンガーZ」です。

ーーーーーーーーーーー

主題歌の「マジンガーZ」(作詞:東文彦、作曲・編曲:渡辺宙明、歌:水木一郎)は、「空にそびえる くろがねの城~」でスタートします。

「Zのテーマ」(作詞:小池一雄、作曲・編曲:渡辺宙明、歌:水木一郎)は、「人の命は尽きるとも 不滅の力 マジンガーZ」で始まります。戦いの名場面で必ず流れていたので、私は「マジンガーZ」も「Zのテーマ」も歌えます。

オープニング(ОP)の絵は前期、後期で変わっています。
前期OPを紹介します。 

マジンガーZ 前期OP 


ーーーーーーーーーーー










































































「スーパーアニソン作曲家 渡辺宙明大全/腹巻猫&宙明サウンド研究会/辰巳出版株式会社/2019年9月25日 初版第1刷発行」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.08.14 06:39:27
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: