全222件 (222件中 51-100件目)
2023年10月15日10時4分、博多駅発長崎行き、885系リレーかもめ17号自由席に乗車しました。車内の様子を写真に撮ったので、紹介します。リレーかもめですが、武雄温泉駅で西九州新幹線かもめ号に乗り換えて、長崎駅まで行きます。ーーーーーーーーーーーーーー885系リレーかもめ17号。JR博多駅。↓ リレーかもめ17号自由席社内。
2024.02.16
コメント(0)
2023年10月15日、JR博多駅で見かけた車両を紹介します。1)JR九州787系 BM-12)JR九州783系 特急みどり号3)JR九州783系 特急ハウステンボス号4)JR九州813系5)JR九州811系6)JR九州883系 ソニックーーーーーーーーーーーーーーーーー↓ JR博多駅。ーーーーーーーーーーーー1)JR九州787系 BM-1。ーーーーーーーーーーーーーーー2)JR九州783系 特急みどり号。ーーーーーーーーーーーーーー3)JR九州783系 特急ハウステンボス号。ーーーーーーーーーーーーーー4)JR九州813系。ーーーーーーーーーーーーーー5)JR九州811系。ーーーーーーーーーーーーーー6)JR九州883系 ソニック。
2024.02.15
コメント(2)
2023年4月に、観光列車「○○のはなし」号に乗車して、下関ー長門ー萩を往復したことがあります。指定席に座ったのですが、隣の席に座った人がYさんでした。Yさんは九州の方で、30代の若い人でした。お互いに挨拶をした後、鉄道の話で盛り上がり、LINEを交換して別れました。一期一会と思っていましたが、Yさんから鉄道写真がLINEで送られてくるようになり、私も鉄道写真をYさんに送るようになりました。自分の子供以外で若い人とLINEをするのは新鮮で、とても楽しいです。2024年1月8日に、YさんからLINEで、ドクターイエローの写真が送られてきました。「2024年ファーストラン、ドクター」とコメントがあります。中々、ドクターイエローを見る機会がないので、とても貴重です。Yさんに許可をいただき、私のブログに写真を載せます。私は今まで、ドクターイエローを3回しか見たことがありません。新幹線の車窓から、対岸のプラットホームに止まっているドクターイエローを見たり、黄色の車体がすれ違っていくのを見たりです。有名なドクターイエローですが、「日経ビジネス」2023年12月21日付 佐藤嘉彦記者の「ドクターイエローは役目終える?JR東海、営業列車で鉄道施設を監視」という記事があり、近い将来、ドクターイエローが走らなくても、線路や架線の状況が把握できるシステムになりそうという話でした。私はもう一度、ドクターイエローを見たいと思っています。ーーーーーーーーーーー↓ 2023年1月8日にYさんが送ってくれた「ドクター・イエロー」の写真。博多駅だと思う。↓ Yさんと私のLINEのやりとり。↓「日経ビジネス」2023年12月21日付 佐藤嘉彦記者の「ドクターイエローは役目終える?JR東海、営業列車で鉄道施設を監視」。
2024.01.09
コメント(0)
2023年12月30日、山口県のJR岩国駅で懐鉄115系3000番台 瀬戸内色車両に乗りました。瀬戸内色車両は、クリーム色の車体に青色の帯になっています。山陽本線の岩国駅ー下関駅を走っています。国鉄時代の1982年に、広島ー下関間で「瀬戸内色」の115系3000番台「広島シティ電車」が走っていました。今回はそれが復活しました。↓ 2023年12月30日、山口県のJR岩国駅にて。115系3000番台(3004)「瀬戸内色」。↓ クハ115-3004。
2024.01.08
コメント(0)
2025年12月5日午後、JR明石駅で新快速電車を待っていると、青色で特徴的なフォルムの特急「スーパーはくと」が駅を通過しました。「スーパーはくと」は、京都ー鳥取ー倉吉を走る特別急行列車です。全然予期しておらず、急いでポケットカメラを取り出して撮影準備をしている間に、特急が明石駅を通過しそうになります。なんとか車両を少し撮影したので、ブログに残しておきます。その後は、JR明石駅から正面に見える「明石城」、そして東側に見える「明石市立天文科学館」の塔を撮影しました。快速列車の窓からも天文科学館を撮りましたので写真を載せます。明石市立天文科学館ですが、私が24歳(1990年)の時に見学に行きました。30年以上前になります。天文科学館の棟の上に上ると、東経135度の線が足元に引いてあったことを思い出します。ーーーーーーーーーー↓ 2022年12月5日午後。JR明石駅。↓ 新快速電車を待っていた。↓ 特急「スーパーはくと」が駅を通過した。ビックリして、いそいでポケットカメラをオンにしたが、駅に進入する姿は撮られなかった。↓ 特急「スーパーはくと」の最後尾車両。ーーーーーーーーーーーーーー↓ JR明石駅のプラットフォームから見る「明石城」。↓ 明石城。向かって左が坤櫓(ひつじさるやぐら)。右が巽櫓(たつみやぐら)。↓ 坤櫓(ひつじさるやぐら)。↓ 巽櫓(たつみやぐら)。ーーーーーーーーーーー↓ JR明石駅のプラットフォームから見た「明石市立天文科学館」。↓「明石市立天文科学館」。↓ 新快速の車窓から撮影した「明石市立天文科学館」。↓ 東経135度の子午線上に建てられている。
2024.01.07
コメント(0)
2022年12月5日、神戸・JR元町駅で、「西日本 懐鉄(ナツテツ)入場券」のポスターを見ました。「あの頃の列車は、今もこころの中を走っている」「子どもの頃に乗った記念の列車。旅先で出会った個性豊かな列車・・・。いまも色あせない思い出とともに、あの列車たちが帰ってきます」JR西日本沿線の24駅であの懐かしの列車がデザインされた入場券を発売!2022年3月22日~2023年12月31日24駅全32種類。富山駅:スーパー雷鳥・白鳥金沢駅:能登路・白山小松駅:能登福井駅:きらめき武生駅:加越敦賀駅:雷鳥大津駅:きたぐに奈良駅:まほろば大阪駅:トワイライトエクスプレス・銀河三ノ宮駅:はまかぜ和歌山駅:くろしお白浜駅:スーパーくろしお東舞鶴駅:あさしお福知山駅:北近畿・こうのとり城崎温泉駅:きのさき岡山駅:いなば・瀬戸津山駅:砂丘新見駅:スーパーやくも鳥取駅:はくと米子駅:だいせん・やくも松江駅:くにびき・出雲広島駅:ちどり・あさかぜ新山口駅:おき下関駅:いそかぜ
2024.01.06
コメント(0)
最寄りの駅で、JR東日本・大人の休日パス・岩手県のパンフレットを頂きました。わたせせいぞうさんの絵で、「岩手県・龍泉洞」、「まほら岩手・氷の洞窟」、「盛岡駅と新幹線」、「宮古魚菜市場」です。大人の休日倶楽部には入っていませんが、パンフレットはいつも楽しみにしています。ーーーーーーーー©わたせせいぞう/APPLE FARM INC.↓ 岩手県・龍泉洞。「神秘的な龍泉洞を探索。お宝は地底で輝く。↓ まほら岩手・氷の洞窟↓ 盛岡駅と新幹線。↓ 宮古魚菜市場。
2023.12.06
コメント(2)
2023年10月7日午後、都電荒川線・学習院下駅付近で、都電車両を撮影しました。都電8500系、8900系、7700系の写真を紹介します。ーーーーーーーーーーーーー↓ 都電8500系。↓ 学習院下駅。ーーーーーーーーー↓ 都電8900系。ーーーーーーーーー↓ 都電7700系。
2023.11.17
コメント(0)
2023年9月18日、山口県から新幹線で東京へ戻りました。途中、京都鉄道博物館のある梅小路運転区付近で「森の京都QRトレイン」を見たので、写真を撮りました。森の京都QRトレインは、JR嵯峨野線などを走る観光列車で、QRはQuality and Relaxing(上質でくつろいだ気分)を表しています。223系4両編成です。ーーーーーーーーーーーー↓「森の京都QRトレイン」(梅小路運転区付近)ーーーーーーーーーーー↓ 新幹線の車窓。京都・梅小路運転区付近。↓「森の京都QRトレイン」↓ 扇形車庫(梅小路蒸気機関車車庫)
2023.11.14
コメント(0)
2023年9月15日、広島駅から山陽本線で西に移動し、山口県のJR岩国駅で、美しい黄色の115系国鉄車両・編成N-21に乗車しました。この黄色の車両を見ると、山口県に帰ったなあという気持ちになります。ーーーーーーーーーーー↓ 岩国駅。115系電車・編成Nー21。
2023.11.06
コメント(0)
2023年9月15日、JR広島駅そばの広島電鉄・広島駅で、広島電鉄1000形電車・グリーンムーバーLEXを見たので写真を撮りました。LEXは、Light Eexcursion (ライトエクスカーション:小旅行)から付けられており、超低床車です。ーーーーーーーーーー↓ 広島電鉄1000形電車・グリーンムーバーLEX 路面電車。↓ 広島電鉄3900形電車 ぐりーんらいなー。
2023.11.04
コメント(2)
JR東日本の駅で、大人の休日倶楽部パスのパンフを頂きました。わたせせいぞうさんの絵で、茨城県の名所案内があります。(鹿島神宮、袋田の滝、水戸駅、あんこう鍋)JR東日本 大人の休日倶楽部パス ©わたせせいぞう APPLE FARM INC..↓「旅の安全を祈願して「鹿島立ち」鹿島神宮からさぁ出発!」茨城県/鹿島神宮。↓ 袋田の滝。↓ 水戸駅。↓ あんこう鍋。
2023.10.30
コメント(2)
2023年9月10日夜、大垣駅から米原駅まで移動しました。米原駅では、新快速223系の車両が連結していたので、紹介します。特急しらさぎ683系、そして大垣、垂井、関ケ原、柏原、近江長岡、醒ケ井、米原の記録写真も載せます。ーーーーーーーーーーーーーー↓ 新快速223系の連結。(JR米原駅)ーーーーーーーーーーーー↓ 特急しらさぎ683系。ーーーーーーーーーーーーー↓ 大垣、垂井、関ケ原、柏原、近江長岡、醒ケ井、米原。↓ 米原。
2023.10.28
コメント(0)
2023年9月10日夜、名古屋から滋賀県へ鉄道で移動しました。JR大垣駅では、樽見鉄道大垣駅にある観光列車「ねおがわ」号(ハイモ330-701)を見ました。「根尾川」をイメージした青色のラッピングです。樽見鉄道は、岐阜県大垣市から北に進み、岐阜県本巣市の樽見駅まで35キロを結んでいます。ーーーーーーーーーーーーーーーー↓ JR大垣駅↓ 樽見鉄道線のりば。↓ 樽見鉄道観光列車「ねおがわ」号(ハイモ330-701)↓ 観光列車 ねおがわ。ーーーーーーーーーーーーーーーーー↓ 名古屋、岐阜、西岐阜、穂積、大垣。記
2023.10.27
コメント(0)
2023年9月10日、名古屋の「リニア・鉄道館」に行きました。駆け足で展示車両を見ていきました。一通りは見たのですが、全然時間が足りません。今度は十分時間を取って、ゆっくりと見学したいです。ーーーーーーーーーーーーー↓ 0系21形。↓ 0系21形と、クハ381。↓ ドクターイエロー。922系。↓ 0系21形。↓ 700系723形。↓ 300系322形。↓ 100系123形。↓ 0系21形。↓ クハ381。↓ モハ52。↓ モハ1。↓ ED11。------↓ 300系322形。↓ 700系723形。↓ ケ90。↓ N700系。
2023.10.24
コメント(2)
2023年9月10日、名古屋の「リニア・鉄道館」に行きました。「ドクターイエロー」(922形新幹線電気軌道総合試験車)が展示されていたので紹介します。新幹線の安全運航を保つために、走行しながら架線、信号、軌道の検査・測定を行う事業用の新幹線電車です。車号 922-26製造年 1979(昭和54)年製造所 日立製作所定員 -全長 25150㎜自重 59.0t(西日本旅客鉄道株式会社所有車両)私は今まで、ドクターイエローを3回見かけました。新幹線の車窓から、駅で停車中のドクターイエローを見たのが1回、残り2回は、すれ違う新幹線の車体が黄色だったので、ドクターイエローだったと分かりました。残念ながら、車窓から自分のカメラでドクターイエローを撮った事はありません。ーーーーーーーーーーー↓「ドクターイエロー」(922形新幹線電気軌道総合試験車)
2023.10.23
コメント(0)
2023年9月10日、名古屋の「リニア・鉄道館」に行きました。0系21型式新幹線電車の展示を見ました。0系は1964年10月10日の東京オリンピック開催日に間に合わせて、同年10月1日に開業した、奇跡の新幹線です。パネルの記載を紹介します。0系21型式新幹線電車1964年(昭和39)年に開業した東海道新幹線で、開業時から使用した0系新幹線電車と同型の先頭車(1号車)。東海道新幹線は世界で初めて最高速度210km/hでの営業運転を行い(その後220km/hで運転)、東京と新大阪の間を3時間10分で結んだ。0系新幹線はその後20年以上の間に3216両が制作され、2008(平成20)年まで活躍を続けた。東海道新幹線では1999(平成11)年まで使用した。車号 21-86製造年 1971(昭和46)年製造所 汽車製造定員 75名全長 25150mm自重 57.6t最高時速 220km/hーーーーーーーーーーーーーーーーー0系新幹線というと、私は小さい頃、「はしれ ちょうとっきゅう」を歌っていました。シンプルなのに、0系新幹線のイメージを端的に表現した歌だと思います。はしれ ちょうとっきゅう (1967:昭和42年)作詞:山中恒、作曲:湯浅譲二、歌:濱松清香、森の木児童合唱団ビュワーン ビュワーン はしるあおい ひかりの ちょうとっきゅうじそく にひゃくごじゅっきろすべるようだな はしるビュワーン ビュワーン ビュワーン はしるーーーーーーーーーーーーーーーーーーー0系21型式新幹線電車↓0系21型式新幹線電車。1)アイボリーと青の塗装明るくスピード感のある塗装を採用2)高速・安全運転の要となるATC類のない高速運転実現のため、ATC(自動列車制御装置)などを搭載。3)印象的なスタイルの前頭部当初は先頭部に半透明の樹脂を使用。4)機密構造となった室内トンネル内での気圧変化に対応するため、室内は航空機と同様の機密構造で作られた。5)静電アンテナ運転台屋根上のアンテナで架線電圧をチェックする、新幹線のシンボル的存在。
2023.10.22
コメント(2)
2023年9月10日、名古屋の「リニア・鉄道館」に行きました。C57形式蒸気機関車を見ました。パネルの情報をご紹介します。C57形式蒸気機関車近代型蒸気機関車のスタイルを決定づけた機関車。主要路線で運転される旅客列車を牽引することを目的に、1937(昭和12)年から総計201両が制作された蒸気機関車。ボイラー、動輪などの改良によって、中型の機関車でありながら高い性能を誇る、扱いやすい機関車としてその足跡は全国に及んだ。直径1750㎜という大きな動輪と細身のボイラーは、バランスのとれた美しさでも評価が高い。車号 C57 139製造年 1940(昭和15)年製造所 三菱重工業軸配置 2C1全長 20280㎜自重 79.7t実用最高速度 100㎞/h↓ C57形式蒸気機関車の特徴1)ボイラー圧力を約15%向上高い蒸気圧(1.57MPa)のボイラーを採用し、機関車の出力を向上。2)美しいプロポーション大きな動輪と細身のボイラーが生んだ美しいスタイル。3)歪みにくい構造のボックス車輪それまでのスポーク車輪に変わるボックス車輪は、その後の標準となった。4)お召列車の装飾天皇陛下がご乗車になるお召列車を牽くため、各部を美しく装飾。5)蒸気機関車時代の幕引きⅭ57形式は、1975(昭和50)年に蒸気機関車では最後の定期旅客列車を牽引。
2023.10.21
コメント(2)
2023年9月10日、名古屋のリニア・鉄道館に行きました。鉄道ジオラマのルームがあり、とても楽しみにしていたので、釘付け状態になりました。鉄道の24時間を、20分で再現しています。「公式 鉄道ジオラマガイド/企画・監修 東海旅客鉄道株式会社 リニア・鉄道館/出版:丹青社、ヤマネ」を購入して読みましたが、p10に「鉄道ジオラマ5つの特徴」として次の事が書かれています。①日本最大級鉄道ジオラマの面積は約220㎡で日本最大級です。レール総延長も約1000mを誇ります。②デジタル運行システムこのジオラマのために「デジタル運行システム」を自主開発しました。このシステムにより、ひとつの線路に複数の列車を同時に走らせても、それぞれの列車を自在に操作できるようになりました。③多彩なフィギュアシーンこのジオラマでは、単に鉄道模型が走るだけでなく、鉄道のある風景とそこでの暮らしの再現を目指しました。そのため、膨大な数の建物と人物フィギュアを作り込んでいます。特に甲子園球場やロックコンサートの会場フィギュア群は圧巻です。④鉄道の24時多彩なシーン造形が広がるなか、照明や音響の演出に加えて、鉄道の24時間を表現しています。早朝の始発から、昼、夕方、夜の情景を描き、最終を見送ったのち、深夜の保守作業を経て再び始発を迎えるまでです。⑤新幹線16両フル編成東海道新幹線の1編成は16両。だからこそ、ジオラマとはいえ16両のフル編成にこだわりました。16両をつなぐと全長なんと5m。その走る姿はなかなか見ごたえがあります。ーーーーーーーーーーp9には、主な仕様が紹介されています。鉄道ジオラマ面積:約220㎡路線数/レール長:7路線(山梨リニア実験線、東海道新幹線、東海道線、中央線、関西線、山岳線、環状線)/レール総延長 約1000m鉄道模型縮尺:1/80~1/87(HОゲージ:線路幅16.5㎜)車両数/編成数:約450両/約70編成制御方式:デジタル運行システム(自主開発)建物棟数:約500棟フィギュア数:約2万5千体自動車等:約300台(うち10台は自走タイプ)主な演出:鉄道の24時間を20分で演出(照明、映像、音響、模型の連動演出)ーーーーーーーーーーーーP79は、鉄道ジオラマ・スタッフ紹介ページです。「背景画:有限会社アトリエ雲 島倉二千六」とあります。ジャーナリスト・立花隆さんが「ネコビル」を建てるとき、島倉さんが猫の顔を描かれていた事を思い出しました。ーーーーーーーーーーーーー撮影した写真を一部紹介します。どのエリアか、当てたり想像してください。とても楽しいです。ーーーーーーーーーーー↓「公式 鉄道ジオラマガイド/企画・監修 東海旅客鉄道株式会社 リニア・鉄道館/出版:丹青社、ヤマネ」。売店で購入した。ーーーーーーーーーーーー鉄道ジオラマの背景画を描かれた有限会社アトリエ雲の島倉二千六さんですが、ジャーナリスト・立花隆さんが「ネコビル」を建てるとき、島倉さんが猫の顔を描かれました。
2023.10.20
コメント(2)
2023年9月10日、リニア・鉄道館に行きました。江戸時代の東海道五十三次から現代の東海道新幹線ルートまで、変遷が画面で紹介されており、とても分かりやすかったです。ーーーーーーーーーーー1)1608年 東海道五十三次 徒歩13泊14日。↓ 箱根の山越えあり。↓ 1872年 鉄道開業 新橋~横浜53分。蒸気機関車150形式↓ 1877年 京都~神戸 2時間40分 蒸気機関車130形式。↓ 1883年 中山道鉄道想定ルート。 ↓ 関ケ原~武豊、新橋~横川開通。↓ 1887年 東海道鉄道想定ルート。 ↓ 東海道全線開通。↓ 1896年 初の急行列車 新橋~大阪 16時間29分。↓ 1912 東海道全区間複線化と初の特別急行。新橋~大阪 11時間55分 蒸気機関車8800形式。↓ 1914年 東京駅開業。↓ 1932年 東京~大阪 8時間20分。 特急「燕(つばめ)」。↓ 1934年 丹那隧道開通東京~大阪 8時間00分。 特急「燕(つばめ)」。*1945年、終戦。↓ 1949年 東京~大阪 9時間00分。 特急「へいわ」。↓ 蒸気から電気機関車へ。1950年 東京~大阪 8時間00分。 特急「つばめ」。↓ 全線電化と電気機関車。東京~大阪 7時間30分。 電気機関車EF58形式牽引 特急「つばめ」。↓ 電車特急「こだま」151系。東京~大阪 6時間50分。特急「こだま」151系。↓ 1964年 東海道新幹線の登場。東京~新大阪 4時間00分。「ひかり」0系。↓ 1965年 東京~新大阪 3時間10分。「ひかり」0系。↓ 東海道新幹線の高速化「ひかり」100系。1986年 東京~新大阪 2時間56分。「ひかり」100系。↓ 東海道新幹線の高速化「のぞみ」300系。1992年 東京~新大阪 2時間30分。「のぞみ」300系。↓ 東海道新幹線の高速化「のぞみ」700系。1999年 東京~新大阪 2時間30分。「のぞみ」700系。↓ 21世紀の新幹線「のぞみ」N700系2007年 東京~新大阪 2時間25分。「のぞみ」N700系。
2023.10.19
コメント(0)
2023年9月10日午後、名古屋の「リニア・鉄道館」に行きました。2階に歴史展示室があり、東海道新幹線の誕生の経緯やプロジェクトについて、資料の展示がありました。島秀雄(しまひでお)氏、十河信二(そごうしんじ)氏についても紹介されていました。ーーーーーーーーーーーーー「『夢の超特急』、走る! 新幹線を作った男たち/碇義朗/文藝春秋/文春文庫」という本を持っており、東海道新幹線の誕生や、島秀雄氏、十河信二氏について、詳しく知ることができました。この本ですが、裏表紙に次の文章が書いてあります。昭和39年(1964年)10月1日午前6時、新幹線「ひかり」1号と2号が同時に東京都新大阪の駅をスタートした。しかし記念すべきその場に、最大の功労者ともいうべき、前国鉄総裁・十河信二、技師長・島秀雄、建設担当常務・大石重成の姿はなかった。世紀の一大プロジェクトに果敢に挑んだ男たちの姿を描く感動のノンフィクション。ーーーーーーーーーーーーーーー【島秀雄(しまひでお)氏】P18~19大正14年春、東京帝国大学機械工学科を首席で卒業した島秀雄は、かつて父安二郎がいた鉄道省に入り、工作局車両課でこれも父のあとを継いで蒸気機関車の設計をやるようになった。栴檀は双葉より芳し。秀雄はめきめき頭角をあらわし、C53形、C56形、C57形などの客車けん引用蒸気機関車の設計にかかわったのち、昭和10年には30歳そこそこの若さで貨物用主力機となるD51形の主任設計者に指名された。D51形、俗にデゴイチの愛称で今も親しまれているこの蒸気機関車は1年後に完成し、昭和20年までに1115両も製造されて日本を代表する名機といわれるようになった。だから島の2度目の海外出張は鉄道全般の勉強もあったが、主目的は蒸気機関車の研究にあった。島がまず落ちついたドイツは当時、電気機関車、蒸気機関車と両方の世界速度記録(このほかプロペラつき気動車「レール・ツェッペリン」号による時速230キロの記録もあった)を持ち、フランス、イギリスと並んで鉄道での先端技術を競っていた。そしてドイツ国鉄が時速200.4キロの蒸気機関車による世界速度記録を樹立したのは、島が到着する少し前の5月11日のことであった。P29戦前の昭和12年、すでに日本を代表するSLの傑作といわれたD51形をはじめ、数多くの蒸気機関車を生みだした島秀雄は、再びその能力を”心ならずも”蒸気機関車設計に振り向けることになった。その手はじめは、貨物用として戦時中大量につくられていたD51形、D52形の改造で、能力に余裕があるその巨大なボイラーを生かし、足まわりを新製して旅客用につくり変えた。そうして大型の旅客用蒸気機関車が比較的安く、しかも短時日で完成し、それぞれD51形改がC61形、D52形改がC62形となり、これも戦前に島が設計して戦後に生産が復活されたC57形、C59形とともに旅客輸送の主役となった。C61形は約33両、C62形は49両がそれぞれ製造されたが、なかでもC62形はボイラー能力、全長、全重量のいずれもわが国最大の蒸気機関車となり、多くの特急列車をけん引した。昭和50年12月、函館本線で蒸気列車を引いたのが最後の舞台となったが、島はその後、わが国最後の新設蒸気機関車となった昭和23年のE10形を経て、もう一度新型SLの設計を手がけている。P36昭和26年4月24日、京浜東北線桜木町駅構内で発生した大参事で島の人生は一挙に暗転した。P39「200名近くも死傷者を出しておきながら、その尊い経験を素直に反省する機会とすることに、あえて目をつぶろうとする国鉄内部の空気にイヤ気がさし、こんなところにいるものかという気持ちになった」当時の心境を島はそう語るが、桜木町事件から4カ月後、事故対策の手当てを完全に終えてからやめた。P40島は請われて住友金属工業に入り、車両関係の仕事を手伝うことになった。ーーーーーーーーーーーーー 【十河信二氏】P44明治17年生れ。松山中学から一高、東大(法科大学政治学科)を経て明治42年に国鉄の前身である鉄道院に入り、大正8年経理局紅梅第一課長、翌9年同会計課長、そして大正13年には鉄道省経理局長へと順調な栄進な道を歩んだ十河信二は、大正15年に疑獄事件の嫌疑にからんで国鉄をやめた。大正12年の関東大震災で帝都復興院というのができ、十河は総裁になった後藤新平によばれ兼任で復興院書記官になったが、そのときの区画整理用地買収に関する収賄容疑で逮捕、起訴されたことが、十河の鉄道人生を狂わせた。P47~47静岡県焼津港の漁船第5福竜丸が、マーシャル諸島のビキニ環礁で行われたアメリカの水爆実験の灰をかぶったことが世間の大きな話題になった昭和29年の秋、とかく事故やサービスなどの点で評判の悪かった国鉄に追討ちをかけるかのような大参事が発生した。9月26日、日本海の東北地方よりを進んでいた台風15号の動きを誤認して出港した国鉄の青函連絡船「洞爺丸」が、港口を出た直後に瞬間最大50メートルを超える大暴風雨に見舞われて転覆沈没したのを初め、「第11青函丸」「日高丸」「北見丸」「十勝丸」の5隻が沈没し、死者行方不明1430人を出したのである。中でも死者行方不明1155人を出した「洞爺丸」の事故は、かつて北大西洋で氷山と衝突して沈んだイギリスの「タイタニック号」に次ぐ海難事故として大問題となった、悪いことはさらに続いた。台風15号の大参事から約8カ月後の昭和30年5月11日早朝、濃い霧の中を出港した国鉄宇高連絡船「紫雲丸」が同じく国鉄の貨車輸送船「第三宇高丸」と衝突して沈没、168人の死者を出した。しかもそのうち100人以上が修学旅行中の小中学生であり、一度助かりながら児童の救出に戻って死んだ教師の話も伝えられ、この事故をより悲劇的にした。この事故発生から2日後の5月13日、責任を負って長崎惣之助総裁が辞任したが、後任総裁はなかなか決まらなかった。P50こうして十河の総裁就任が決まったが、そのあと待ち構えた記者団に囲まれた十河が「国鉄のため、国民のため、最後の御奉公と思い、線路をまくらに討死する覚悟で・・・」と語ったことが話題になった。P53十河の頭にのぼったのが、交通協会でしばしば顔を合せ、その人物を見込んでいた技術屋の島秀雄であった。島秀雄の父安二郎には、鉄道省経理局時代に広軌鉄道についていろいろ薫陶を受けたこともあり、その息子という親近感も十河の決意を固めさせたが、問題は島がすでに国鉄を去った人間であり、住友金属工業の役員として会社からも大きな期待を寄せられていたことだった。P54~55十河は島に技師長として国鉄に戻るように口説いたが、容易にウンといわないので、住友金属工業の広田寿一社長に会ってその説得と譲渡方を頼んだ。広田社長は、島を呼んで言った。「国鉄の十河総裁がお見えになり、君をせひ譲っていただきたいというお話があった。自分のアシスタントとして戻って来て欲しいのだが、本人にその気がないようなので説得もお願いしたいといわれた。当社としても君に去られることは残念だが、ほかならぬ国鉄総裁じきじきのご依頼なので、君さえよければ言ってあげたらどうか。-とても熱心に頼まれたので、お断りできなかった」そういう社長の言葉はよく理解できたものの、島の意思は変わらなかった。「私はすでに一度国鉄を去った人間であり、現在は住友金属工業の社員としてお世話になっている身です。入社して3年半、やっと落ちつきかけたところであり、今さら国鉄に戻って仕事をする気などありません。鉢植えの木だって、そうそう鉢を代えられたら、根を張ることができないじゃないですか。ただ十河さんとは父の時代からの長いお付き合いだし、国鉄の事情は改革更生については折々の会合でかんかんがくがくの議論を闘わせてきた仲ですから、今までどおり外部からできるだけの応援をさせていただくことにします」島の言葉を受けた広田社長はそのまま十河に伝えたが、十河はあきらめなかった。再三にわたる十河の要請を広田社長も断り切れず、ついに十河と島がじかに話し合うことになった。『三国志』で蜀の皇帝劉備玄徳は諸葛孔明を軍師に招くため三顧の礼をつくしたが、十河の島に寄せる思いもまさにそれであり、この段階で島は国鉄技師長就任はもはや避けられないだろうと覚悟した。「そこで、私もついに意を決して広田社長にお願いし、十河総裁のもとにはせ参じることにした。さいわい社長も快くお許し下さったばかりか、激励までして送り出していただいた」ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー島秀雄(しまひでお)氏新館性開発時の国鉄技師長。東海道線の広軌新線計画を推進しようとする十河総裁から再三の要請を受け、国鉄に戻り技師長に就任。新幹線技術の構築に貢献し、プロジェクトを成功に導く。新幹線以前では、C62形式蒸気機関車や80系電車(湘南電車)など多くの名車を設計した。現在の日本が電車王国となったのも、島秀雄氏の功績が大きいと言われる。技師長を退任した後は宇宙開発事業団の初代理事長に就任した。(技師長:技術部門の最高責任者)ーーーーーーーーーーーーーーーーーー十河信二(そごうしんじ)氏第4代国鉄総裁。新幹線の建設を強力に推進し、「新幹線の生みの親」と呼ばれた。国鉄への思いは人一倍強く、事故続きで信用が失墜していた国鉄総裁への就任を、「線路に枕に討ち死にする覚悟」でと引き受けたと言われている。就任後すぐに、逼迫していた東海道線の輸送力増強策として広軌新線計画を強力に推進し国に建設を決定させた。在任期間は歴代総裁で最長の8年に及んだが、新幹線予算超過の責任を負う形で開業直前に退任した。↓ 十河信二氏 自筆の書 有法子(ユーファーズ)「成せば成る」という意味で、十河の座右の銘。国鉄の入社式の訓示で、十河氏は「自分の座右の銘を言うから、それを拳拳服膺(けんけんふくよう)しなさい。それはユーファーズ(有法子)という言葉である」と言った。新幹線プロジェクトも有法子の精神で成し遂げられた。(拳拳服膺は、中国の四書の一つである「中庸」の中の言葉。胸に銘記し忘れずに守ること)↓ 十河信二氏。ーーーーーーーーーーー↓ 1964年(昭和39年)10月1日から走り始めた新幹線「ひかり」。ーーーーーーーーーーー↓「『夢の超特急』、走る! 新幹線を作った男たち/碇義朗/文藝春秋/文春文庫」
2023.10.18
コメント(2)
2023年9月10日午後、名古屋の「リニア・鉄道館」に行きました。館内2階のデリカステーション(DELICA STATION)で駅弁を販売していたので、「みそかつ&大えびフライ弁当」を購入して食べました。ーーーーーーーーーーーー↓「リニア・鉄道館」2階のデリカステーション(DELICA STATION)。↓ みそかつ&大えびフライ弁当。↓ みそかつ&大えびフライ弁当を購入した。
2023.10.17
コメント(0)
2023年9月10日、名古屋の「リニア・鉄道館」に行きました。エントランスホールで、超伝導リニアMLX01-1を見ました。2003年12月2日に、山梨リニア実験線で世界最高の時速581㎞/hを記録し、ギネスに登録されました。パネルの内容を紹介します。超伝導リニアMLX01-1「世界最高速度を記録した超伝導リニア」車両に搭載した超伝導磁石と地上に設置したコイルとの間に生じる磁力で車体を浮上させて走る超伝導リニア。車輪とレールとの摩擦力(粘着力)に頼らないため、従来の鉄道よりも高速運転が可能である。この展示車両は2003(平成15)年には581㎞/hという鉄道による世界最高速度を記録した。超伝導リニアMLX01-1 最高記録581㎞/h(2003年)車号 MLX01-1製造年 1995(平成7)年製造所 三菱重工業定員 -全長 28000㎜自重 約30t公益財団法人鉄道総合技術研究所有車両↓ 超伝導リニアMLX01-1。↓ 右から超伝導リニアMLX01-1、300X(955形新幹線試験電車)、C62形式蒸気機関車。↓ GUINESS WORLD ECORDS.CERTIFICATEThe highest speed attained by a manned superconducting magnetically levitated (maglev) train is 581 km/h (361 mph) by the MLX01, opeated by the Cental Japan Railway Company and Railway Technical Reseach Institute on the Yamanashi Maglev Test LIne in Yamanashi, Japan on 2 Decembe 2003.OFFICIALLY AMAZING.RECORD HOLDER.ーーーーーーーーーーーーーーーーーギネス世界記録証明書有人超伝導磁器浮上式リニアモーターカー・MLX01によって、2003年12月2日に山梨県の山梨リニア実験線で達成された最高速度は、時速581 (時速361 マイル)であった。MLX01は東海旅客株式会社と鉄道総合技術研究所によって運営されている。公式に素晴らしい 記録保持者↓ 超伝導リニアMLX01-1①超伝導磁石超高速走行を実現するための超伝導磁石を車両側面に搭載。②先頭形状ダブルカスプと呼ばれる空気抵抗の少ない先頭形状。③アルミニウム合金製車体。アルミニウム合金を使用すうことで軽量化を実現。↓ 車両が高速になると浮上・案内コイルは一時的に電磁石になります。
2023.10.16
コメント(0)
2023年9月10日、名古屋のリニア・鉄道館に行きました。エントランスホールに「300X(955形新幹線試験電車)」が展示されています。300Xは、1996年7月26日に当時最高速度443㎞/hを記録しました。パネルには次の紹介がありました。955形新幹線試験電車(通称:300X)「最新・最良の高速鉄道システムを追求するための試験電車新幹線電車のあるべき姿を追求するために、1994(平成6)年にJR東海が製作した6両編成の6号車。7年間にわたり約600回の試験運転を実施し、高速化のためのさまざまな課題を克服するためのデータが収集された。この展示車両は1996(平成8)年には電車方式では当時の世界最速となる443.0㎞/hを記録した。955形新幹線試験電車(通称:300X)車号 955.6製造年 1994(平成6)年製造所 日立製作所定員 -全長 27150㎜自重 35.3tーーーーーーーーーーーーー↓ 955形新幹線試験電車(通称:300X)。↓ 最高記録443㎞/h 1996年7月26日。↓ 955形新幹線試験電車(通称:300X)の特徴。①両端で異なる先頭車のデザイン空力性能の違いを確認するため両先頭(1号車と6号車)で異なる先頭部のデザイン。②滑らかな車両形状車体表面の凹凸を可能な限りなくした構造。③アルミニウム合金製車体アルミニウム合金を使用することで軽量化を実現④高速走行が可能な特別な台車通常の新幹線より軸距(じくきょ:車輪と車輪の間の長さ)を長くし高速走行を実現。↓ 300Xと超電導リニアMLX01-1
2023.10.15
コメント(0)
2023年9月10日、名古屋市港区金城ふ頭にある「リニア・鉄道館」に行きました。入場すると、エントランスホールにⅭ62形式蒸気機関車、300X新幹線(955形新幹線試験電車)、超電導リニアMLX01-1がずらりと並び、圧巻です。最初にⅭ62形式蒸気機関車を紹介します。パネルには次の記載があります。「世界最高速度を記録した最大・最速の大型蒸気機関車」急行、特急用として製作された日本で最大・最速の旅客用大型蒸気機関車。既存のD52形式蒸気機関車のボイラーを流用して1948(昭和23)年から総計49両が誕生、東海道本線の特急「つばめ」、「はと」などの牽引に使用した。この展示車両(17号機)は1954(昭和29)年の木曽川橋梁の強度試験にて129㎞/hを記録。これは狭軌における蒸気機関車の世界記録となっている。C62形式蒸気機関車車号 C62 17製造年 1948(昭和23)年製造所 日立製作所軸配置 2C2全長 21475㎜自重 97.75tーーーーーーーーーーーー↓ 名古屋市港区金城ふ頭にある「リニア・鉄道館」。↓ Ⅽ62形式蒸気機関車が見える。↓ Ⅽ62形式蒸気機関車、300X新幹線(955形新幹線試験電車)、超電導リニアMLX01-1。↓ Ⅽ62形式蒸気機関車。ーーーーーーーーーーーーーーー↓ C62形式蒸気機関車の特徴①大きな動輪。高速走行が可能な直径1750㎜の大きな動輪。②大きなボイラー。D52形式の大型ボイラーを搭載し、旅客用蒸気機関として日本最大。③背の高い車体。大きな動輪とボイラーの組み合わせでボイラー中心線の高さも日本最大(2630㎜)④短い煙突と斜めの汽笛。決められた高さを越えないようにするため煙突を短くし、汽笛も斜めに設置。⑤自動給炭機を搭載。自動的にボイラーに石炭を送り込む自動給炭機を搭載。これにより機関助士の投炭作業に関わる作業を軽減。ーーーーーーーーーーーーーーーーー↓ 車両番号板の記号および番号の紹介。
2023.10.14
コメント(0)
2023年9月10日午後、JR名古屋駅から名古屋臨海高速鉄道の「あおなみ線」に乗り換え、1000形電車に乗車して、終点の「金城ふ頭駅」に行きました。「あおなみ線」の名称は、海の「あお」、名古屋の「な」、港の「み」を合わせて出来ました。駅は、「AN01 名古屋駅」、「AN02 ささしまライブ」、「AN03 小本」、「AN04 荒子」、「AN05 南荒子」、「AN06 中島」、「AN07 港北」、「AN08 荒子川公園」、「AN09 稲永」、「AN10 野跡」、「AN11 金城ふ頭」の11駅で、約15kmです。「金城ふ頭駅」の近くには、「リニア・鉄道館」や、「レゴランド」があります。ーーーーーーーーーーーー↓ 名古屋臨海高速鉄道の「あおなみ線」。↓ 名古屋駅14:00発、金城ふ頭行き。↓ あおなみ線の紹介。(レゴランドが寄贈しており、レゴブロックでできている)↓ 名古屋臨海高速鉄道「あおなみ線」 名古屋駅。↓ 名古屋臨海高速鉄道1000形電車。↓ 運転席。↓ あおなみ線 沿線スポットナビ。↓ 「あおなみ線」名古屋駅出発。↓ ささしまライブ駅。↓ 左側はあおなみ線。右側は関西本線、近鉄名古屋線が通っている。↓ 雨が強く降ってきた。↓ 名古屋出入国在留管理局。 (港北駅近く)↓ 荒子川公園駅。↓ 左側のタンクに「丸菱飼料」と書いてある・↓ 名港中央大橋。↓ 日本製鉄 名古屋製鉄所。↓ 手前が名港中央大橋、奥は名港東大橋。↓ 金城ふ頭駅が見えて来た。↓ 終点。↓ 左端に「レゴランドホテル」が見えた。↓ 「レゴランドホテル」。↓「レゴランドホテル」。↓ あおなみ線の路線図。↓(右側)レゴランド・ジャパン、(中央)ポートメッセなごや、オーシャンアリーナ。↓(左側)エリア・鉄道館(中央)乗船場。↓ JR リニア・鉄道館。↓ リニア・鉄道館/SCMAGLEV and Railway Park.
2023.10.13
コメント(2)
JR駅で、JR東日本「特別設定 えきねっと限定 大人の休日パススペシャル 会員限定 利用期間2023年9月4日~13日の連続する4日間または5日間」のパンフレットをいただきました。わたせせいぞうさんの絵で、福島がテーマになっています。↓ ©わたせせいぞう/APPLE FARM INC.「色とりどりの五色沼 グリーンは癒やしの色」 福島県 五色沼湖沼群(るり沼)↓ 猪苗代ハーブ園アンブレラスカイ。↓ 新幹線グリーン車。↓ フルーツ狩り。↓ JR東日本「特別設定 えきねっと限定 大人の休日パススペシャル 会員限定 利用期間2023年9月4日~13日の連続する4日間または5日間」のパンフレット。
2023.08.03
コメント(0)
JR東日本のパンフレット(2023年6月~7月)です。私はJR東日本の「大人の休日倶楽部」には入っていないのですが、新しいパンフレットが出ると、家に持って帰っては眺めています。「ゆっくり旅する青森 大人の旅は列車がいい」・五能線 驫木駅・十二湖 青池・高山稲荷神社・階段国道339号©わたせせいぞう/APPLE FARM INCーーーーーーーーーーーー【五能線 驫木(とどろき)駅】 【十二湖 青池】【高山稲荷神社】【階段国道339号】*大変有名な国道。竜飛崎近くにあり、階段部分は車が通れないが、国道の指定が残っている。↓JR東日本 大人の休日倶楽部 50歳からの旅と暮らしを応援します。吉永小百合さん。
2023.07.11
コメント(0)
JR東日本・みどりの窓口で頂いてきたパンフレットです。4種類を紹介します。ーーーーーーーーーー1)JR東日本 第3回大人の休日倶楽部パス2023年1月12日(木)~1月24日(火)の連続する4日間または5日間。東京駅の光は 気持ちまで照らす 東京駅 ©わたせせいぞう/APPLE FARM INC.ーーーーーーーーーー2)JR東日本 大人の休日倶楽部会員限定 北陸フリーきっぷ2022年12月1日(木)~2024年4月3日(水)の連続する4日間。開湯1300年の山代温泉 湯も人も、ぬくもりは元気をくれる©わたせせいぞう/APPLE FARM INC.ーーーーーーーーーーーーGALA YUZAWA SNOW REZORT 2022.12.17 sat ー5.7 sunガーラ湯沢スノーリゾート。いつもと違うキミ 沈まれBPM東京駅からガーラ湯沢駅まで、最速74分。ーーーーーーーーー4)JR東日本びゅうダイナミックレールパックで行くスキー&スノーボード JR SKI SKI株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールス
2022.12.08
コメント(0)
JR東日本のパンフレットを紹介します。新潟県 豪農の館「北方文化博物館」 ©わたせせいぞう/APPLE FARM INC.「新潟の時がうつろう豪農の庭 今年を少し振り返ってみる」JR東日本 第2回大人の休日倶楽部パス。利用期間 2022年11月24日(木)~12月6日(火)の連続する4日間または5日間。ーーーーーーーーーーーーー
2022.11.07
コメント(2)
JR東日本のパンフレットを紹介します。「特別設定web限定 大人の休日パス スペシャル :利用期間2022年9月5日(月)~9月14日(水)の連続する4日間または5日間」パンフのイラストは「秋田県 男鹿真山伝承館 ©わたせせいぞう/APPLE FARM.INC.」です。「会いに行ける 秋田の神様 強面だけど 福を呼ぶ」ーーーーーーーーーーーーーー↓「秋田県 男鹿真山伝承館 ©わたせせいぞう/APPLE FARM.INC.」
2022.10.06
コメント(0)
2022年上半期で見かけた、JR東日本の「大人の休日倶楽部」パンフレットです。私は会員ではないのですが、わたせせいぞうさんの絵が目を引くので、最寄りの駅で頂いています。上高地、福井県立恐竜博物館、函館・金森赤レンガ倉庫の絵です。上高地の絵は特に気に入っています。梓川、河童橋、その奥の穂高の稜線が描かれています。以前、河童橋から前穂高岳へ進み、穂高の稜線にある「奥穂高岳(3,190m)」に登りました。日本で3番目に高い山です。穂高岳山荘で一泊し、翌日は涸沢岳(3,110m)に登り、涸沢カールから梓川に沿って下り、河童橋に戻りました。別の機会に北穂高岳(3,106m)にも行きました。河童橋から梓川に沿って涸沢カールに進み、それから北穂高岳に登りました。途中で熊に出逢い、びっくりしたり、ライチョウを写真に撮りました。また近いうちに、山登りを再開したいです。ーーーーーーーーーーJR東日本 大人の休日倶楽部パス 2022年6月23日~7月5日長野県 上高地 ©わたせせいぞう/APPLE FARM INC.↑ 長野県・上高地 梓川、河童橋、穂高の稜線。「気持も軽く、上高地 いつもの自分は置いてきた」ーーーーーーーーーーーーーーーJR東日本 大人の休日倶楽部会員限定 北陸フリーきっぷ 2022年4月1日~2023年4月3日福井県 福井県立恐竜博物館 ©わたせせいぞう/APPLE FARM INC.↑ 福井県立恐竜博物館。「博物館からタイムトリップ 福井で好奇心を発掘した」ーーーーーーーーーーーーーーJR東日本 特別設定 大人の休日パス 東日本・北海道スペシャル 2022年3月1日~3月10日北海道(函館) 金森赤レンガ倉庫 ©わたせせいぞう/APPLE FARM INC.↑ 函館 金森赤レンガ倉庫 「きらめく時間も 夜景のひと粒になる」
2022.06.07
コメント(0)
2022年5月7日、千葉県市川市の京成電鉄・市川真間駅に行きました。2019年から毎年「母の日」の時期になると、「市川真間(まま)駅」が「市川ママ駅」に変ります。↓ 「市川ママ駅 (市川真間駅)」↓ 2022年も市川真間駅が市川ママ駅に変わります。(2022年4月29日~2022年5月9日)ーーーーーーーーーー↓ 市川市在住 ”放浪の絵かきおじさん” 百田稔(ももたみのる)先生の作品です。ーーーーーーー↓ 京成電鉄キャラクター「京成パンダ」が描かれている。P-78星雲のパンダ王家の王子。↓ 京成電鉄の「京成パンダ」。ーーーー↓ 宗宮瞳(そうみやひとみ)さんの絵。「笑ってコラえて」で紹介された。ーーーーー↓ 中島健人さんが演じる「京成王子」をモチーフにした特別装飾のスカイライナー。↓ 中島健人さん。「お客様は、お姫様」ーーーーーーーー↓ 京成真間駅 「鏡石の由来」
2022.05.27
コメント(0)
2022年5月7日、京成高砂駅から京成真間駅に行くとき、上野動物公園にいるパンダ「シャオシャオ」の公開記念ヘッドマーク車両(3000形)に乗りました。2021年6月に誕生した双子パンダ「シャオシャオ・レイレイ」が一般公開された記念に、ヘッドマーク車両が走っています。市川真間駅は、母の日を記念して「市川ママ駅」になっていました。↑ 上野パンダ「シャオシャオ」公開記念ヘッドマーク。↑ 京成3000形のシャオシャオ公開記念ヘッドマーク。↑ 京成小岩駅。↑ 江戸川駅。↑ 江戸川区小岩菖蒲園。↑ 江戸川と和洋女子大学。↑ 国府台(こうのだい)駅。↑ 京成真間駅。↑ 市川真間駅は、母の日ということで「市川ママ駅」になった。
2022.05.26
コメント(0)
2021年12月28日に山口県の田舎に帰省しました。コロナ禍などのため、3年ぶりになります。田舎の家の棚を見ていると、JR西日本「平成22年2月22日、広島駅発行」の記念切符が置いてあったので、親からもらいました。
2022.01.26
コメント(0)
2021年12月28日、羽田空港から岩国空港まで飛行機で移動し、タクシーで岩国駅(山口県)に行きました。以前岩国駅を訪れた時、新しいデザインに建設中でしたが、今回は綺麗な駅舎になっていました。岩国駅では、国鉄時代の「キハ47 24」、「クハ115 3107」、「レッドウイング クモハ227系」を写真に収めました。↑ 岩国駅(山口県)↑ 妻と長女。ーーーーーーーーーーーーーー「キハ47 24」ーーーーーーーーーーーー「クハ115 3107」、「レッドウイング クモハ227系」。↑「クハ115 3107」
2022.01.25
コメント(0)
JR東日本・上越新幹線で冬場だけ臨時開業する「ガーラ湯沢駅」(新潟県南魚沼郡湯沢町)ですが、ガーラ湯沢スキー場が駅と直結しており、駅から降りると、すぐにゲレンデに行くことができます。子供たちが小さい頃、家族で上野駅から上越新幹線でガーラ湯沢駅に行き、日帰りスキーをしたことがあります。スキーで遊んだ後、駅の中に日本酒の試飲販売機があり、確か500円が1,000円で3杯ほど、色々な新潟の日本酒を、妻と一緒に飲んだ記憶があります。最近JR駅で、「ガーラ湯沢スノーリゾート 2021年12月11日~2022年5月5日」のパンフレットが目につきました。女性が振り向いている姿が描かれており、東京から新幹線で74分で行けることが書かれています。「東京駅からガーラ湯沢駅まで、最速74分」「74分後、君の眩しさが僕を急がす」株式会社ガーラ湯沢のHPを見ると、パンフレットの女性の絵を描かれた、イラストレーターの「凪さん」が紹介されていました。「凪さん」の作品が数点掲示されていますので、ぜひHPにアクセスして見てください。ーーーーーーーーーーーーーーーー↓「ガーラ湯沢スノーリゾート 2021年12月11日~2022年5月5日」のパンフレット。↑ イラストレーター「凪さん」の描いた女性。ーーーーーーーーーーーーーーー↓ 株式会社ガーラ湯沢のHPより。↓ ガーラ湯沢の紹介。↓ ガーラ湯沢のコースマップ。ーーーーーーーーーーーーーーーー↑ 凪さん。ーーーーーーーーー【GALAポスター制作秘話】○【イラストレーター選定】GALA湯沢では、毎年6月から次のウインターシーズンのポスターをどうするか?という会議が始まります。今シーズン、GALAのポスター制作担当チームの中で、『今までのイメージを変えたい!』『もっと同世代の女の子たちにGALAを知ってほしい』『GALAのポスターをバズらせたい!』などの意見が飛び交い、夜な夜な様々なツールで検索して、どんなデザインにするかを考えていたところ、イラストレーター凪さんのイラストに辿り着きました。凪さんの代表作品でもある【旬】の女の子を見た瞬間に、『なんだこの可愛さは?!][この透明感はなんなんだ?!』『この女の子に会いたい』など、制作チームのときめきが止まりませんでした。絶対に凪さんにお願いしたい!という熱い想いが、凪さんにも伝わり今シーズンのポスターをお願いすることが決定しました。ーーーーーーーーーーー○【デザイン制作スタート】デザイン制作の期間はおよそ3カ月間。まずは凪さんにポスターデザインのラフ案を描いてもらい、そこから長い長い校正がスタートします。女の子の角度、帽子の厚みなど、細かい調整を何度も繰り返してデザインを完成させていきます。実は、このデザインの他にいくつかの候補もありました。皆さんにお見せできないのが本当に残念なくらいどの作品もとてつもなく可愛いものでした。ーーーーーーーーーーー○【GALA制作チームからのメッセージ】このポスターの特徴は何と言っても女の子です! 女の子が『潤んだ目』『白い吐息』『少し赤らめた肌』・・・イラストだけで表現している冬の寒い感じや、女の子のなんとも言えない表情に注目してほしいです! そして、悩みに悩んだキャッチコピーの『74分後、君の眩しさが僕を急がす』が更にドキドキ感を倍増させていると思いませんか? 冒頭の『74分後』というのは、新幹線で東京駅からガーラ湯沢駅まで最速74分ということもあり、普段見ている女の子が74分後の雪の世界で、とてつもなく眩しくキラキラして見えて、一緒に来ているであろう男の子の気持ちが抑えられなくなる・・・という妄想をしてキャッチコピーを決めました。笑今シーズンはスキー・スノーボードを滑るだけではなく、【愛の鐘展望台】に行き、ポスターと同じアングルで写真を撮ってみてください。ーーーーーーーーーー○【凪さんからのメッセージ】ビジュアルを制作するにあたり、何かGALAを象徴するものを入れ込みたいと思い、展望台をロケーションに選びました。鮮やかなオレンジの柱と雪の光を反射した女の子の肌とのコントラストがポイントです。ニット帽にもこっそりGALAマークを入れ込んでみました。また外気の冷たさ、ひとすべりした後の体温、ハッとするような視線に拘りました。視線の先はご想像にお任せですが、恋の予感がしますね。
2022.01.18
コメント(0)
JRの駅で、「JR SKI SKI 30TH ANNIVERSARY COLLECTION SINCE 1981 (JR SKI SKI 30周年記念コレクション:1981年から)」のポスターが貼ってあります。JR東日本で1991年から、毎冬に「JR SKI SKI」としてCMキャンペーンがあり、歌と俳優の演技が印象的でした。【CMの歌と歌手】1991-1992 Choo Choo TRAIN / ZOO 1992-1993 YA-YA-YA / ZOO1993-1994 Ding Dong Express / ZOO1994-1995 DEPARTURES / globe1996-1997 Can't Stop Fallin' in Love / globe1997-1998 春はまだか/ 浜田雅功1998-1999 Winger, again / GLAY2006-2007 Snowdome / 木村カエラ2012-2013 雪の音/GReeeeN2013-2014 スノーマジックファンタジー/ SEKAI NO OWARI2014-2015 ヒロイン/back number2015-2016 Memories / MAN WITH A MISSION2016-2017 SNOW SOWND/ [Alexandros]2018-2019 ホワイトマーチ/ sumika2019-2020 白銀/ Eve2020-2021 メレンゲ/ マカロニえんぴつ「『冬の風物詩』として親しまれてきた『JR SKI SKI』キャンペーン、はこの冬30周年を迎える。CM映像・広告グラフィック・CMソングを一つのパッケージに収録!誰もが胸を熱くする、ゲレンデが恋しくなる、『JR SKI SKI 30th anniversary COLLECTION』。『スタンダードエディション』と『デラックスエディション』の2形態でリリース!」ーーーーーーーーーーーーーーーーー【 あの冬が、呼んでいる。「JR SKI SKI 30TH ANNIVERSARY COLLECTION] 】 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【1991年 雪男。雪女】ーーーーーーーーーー【1982年 僕たちは、寒くない。】ーーーーーーーーーー【1983年 冬眠しない動物たちへ。】ーーーーーーーーーー【1984年 いい冬にしよう】ーーーーーーーーーー【1985年 ラクに行こう。】ーーーーーーーーーー【1986年 ラクに行こう。】ーーーーーーーーーー【1987年 じぶんの雪を見つけよう。】ーーーーーーーーーー【1988年 愛に雪、恋を白。】ーーーーーーーーーー【2006年 なんでもありで、SNOW♡ 】ーーーーーーーーーー【2012年 青春は、純白だ。】ーーーーーーーーーー【2013年 ぜんぶ雪のせいだ。】ーーーーーーーーーー【2014年 答えは雪に聞け。】ーーーーーーーーーー【2015年 そこに雪はあるか。】ーーーーーーーーーー【2016年 冬が胸にきた。】ーーーーーーーーーー【2017年 私を新幹線で スキーに連れてって】ーーーーーーーーーー【2018年 この雪には熱がある。】ーーーーーーーーーー【2019年 この雪は消えない。】ーーーーーーーーーー【2020年 冬の空気を変えろ。】
2022.01.17
コメント(0)
会社からの帰り道、最寄り駅のパンフレット棚を見て、気になったパンフレットは家に持ち帰っています。最近のJR東日本の「大人の休日倶楽部パス」パンフなどを紹介します。「三陸の牡蠣小屋 ©わたせせいぞう/APPLE FARM INC.」「青森県 木造駅 ©わたせせいぞう/APPLE FARM INC.」木造(きづくり)駅は、青森県つがる市の五能線にある駅です。巨大な遮光器土偶が駅のデザインとなっており、目からビームが出るので話題になりました。私は「大人の休日倶楽部」に入会していないので、パンフレットは眺めるだけです。年会費がかかるため、入会するかどうか、歳をとってから考えたいと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーー「三陸の牡蠣小屋 ©わたせせいぞう/APPLE FARM INC.」湯気までおいしい冬のごちそうーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「青森県 木造駅 ©わたせせいぞう/APPLE FARM INC.」あの日にも大昔にも戻れる旅ですーーーーーーーーーーーーーーーーー「巡るたび、出会う旅。東北」「東北の紅葉」「ぽかぽか ご当地グルメ 鍋」ーーーーーーーーーーーーーーーPOKEMON with You トレイン 運転区間 大船渡線 一ノ関駅~気仙沼駅(1日1往復)ーーーーーーーーーーーーーーー普通列車限定 北海道&東日本パス。
2021.12.06
コメント(0)
第5波コロナ禍のため旅行に行けませんが、代わりに駅のパンフレットを見て、旅行気分を味わっています。最近の「JR東日本 Web限定 大人の休日パス」パンフは、2021年9月7日~9月16日分が「北海道 展望花畑 四季彩の丘 ©わたせせいぞう/APPLE FARM INC.」です。また、2021年6月24日~7月6日分は「山形県 さくらんぼ狩り ©わたせせいぞう/APPLE FARM INC.」でした。「巡るたび、出会う旅。東北 (東北デスティネーションキャンペーン)2021.4.1~9.30 -観光ガイドブック」は、東北6県の観光情報がテーマごとに紹介されており、とても分かりやすい資料です。まだ行っていない場所も多くあり、いつか行きたいと思います。「リゾート列車の旅」パンフは、「フルーティアふくしま号」、「とれいゆつばさ号」の紹介があります。以前、「フルーティアふくしま号」に乗車し、ケーキを食べながら会津磐梯山を車窓から見た事がありました。東北レストラン鉄道「TOHOKU EMOTION」にもぜひ乗りたいです。↑「JR東日本 Web限定 大人の休日パス」パンフ:2021年9月7日~9月16日分。「北海道 展望花畑 四季彩の丘 ©わたせせいぞう/APPLE FARM INC.」↑「北海道 展望花畑 四季彩の丘 ©わたせせいぞう/APPLE FARM INC.」↑ 「思わず深呼吸、なんて いつぶりだろう」ーーーーーーーーーーーーーーーーーー↑ 「JR東日本 Web限定 大人の休日パス」パンフ:2021年6月24日~7月6日分。「山形県 さくらんぼ狩り ©わたせせいぞう/APPLE FARM INC.」。「山形県 さくらんぼ狩り ©わたせせいぞう/APPLE FARM INC.」。↑ 「夏のシアワセに 手を伸ばそう」ーーーーーーーーーーーーーーーー↑「巡るたび、出会う旅。東北 (東北デスティネーションキャンペーン)2021.4.1~9.30 -観光ガイドブック」↑ 祭り。↑ 縄文。↑ 城・サムライ。↑ アート。↑ ローカル鉄道。↑ ご当地グルメ。↑ 復興。↑ イベント列車情報。ーーーーーーーーーーーーーーーー↑ 「リゾート列車の旅」/「フルーティアふくしま号」、「とれいゆつばさ号」の紹介。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー↑ 東北レストラン鉄道「TOHOKU EMOTION」。
2021.08.20
コメント(0)
2021年6月1日、会社を休んで、西武園ゆうえんちへ行きました。JR日暮里駅からJR山手線で高田馬場駅へ移動します。高田馬場では西武新宿線・拝島行きに乗車しました。萩山駅で西武多摩湖線に乗り換え、終点の多摩湖駅で西武山口線の西武ライナーに乗ります。そして隣駅が「西武ゆうえんち駅」です。駅から西武園ゆうえんちのゲートが見えます。ちなみにその次は西武球場駅です。↑ JR日暮里駅。JR山手線E235系。↑ JR高田馬場駅から西武高田馬場に移動する。高田馬場・西武新宿線入口。↑ 西武・高田馬場駅で、西武鉄道10000系 ニューレッドアロー。↑ 西武鉄道10000系。↑ 西武鉄道・高田馬場駅。↑ 西武鉄道2000系。↑ 上石神井駅近くの西武鉄道新宿線車両所。↑ 西武鉄道2000系。↑ 田無(たなし)駅。↑ 小平(こだいら)駅。↑ 西武多摩湖線。↑ 西武鉄道・萩山(はぎやま)駅。↑ 萩山駅で下車する。↑ 萩山駅。↑ 萩山駅。西武鉄道多摩湖線。↑ 西武鉄道9000系。↑ 右側は西武多摩湖線。左は西武拝島線。↑ 武蔵大和(むさしやまと)駅。↑ 西武・多摩湖駅で下車する。↑ 西武鉄道9000系を下車した。↑ 西武鉄道山口線の8500系レオライナーに乗り換える。コンクリートの道をタイヤで車両が走る。↑ レオライナー。↑ 西武鉄道山口線、↑ 西武ゆうえんちが見えてきた。↑ 西武園ゆうえんち駅で下車した。↑ 西武園ゆうえんち駅。
2021.06.01
コメント(0)
JR東日本のパンフレットに、わたせせいぞうさんの新しい絵がありました。新型コロナが落ち着いたら、旅に出たいと思います。↑ 「今年の桜は誰と見ますか」 福島県 鶴ヶ城 ©わたせせいぞう/APPLE FARM INC.「特別設定 大人の休日パス 東日本スペシャル」パンフレットより。↑ 「雨の日も 晴れの日も いろんな表情を見たいから」 富山県 雨晴海岸 ©わたせせいぞう/APPLE FARM INC.「大人の休日倶楽部限定会員 北陸フリーきっぷ」パンフレットより。↑「リピートキャンペーン」 ©わたせせいぞう/APPLE FARM INC.↑「リピートキャンペーン」 ©わたせせいぞう/APPLE FARM INC.↑「リピートキャンペーン」 ©わたせせいぞう/APPLE FARM INC.↑「リピートキャンペーン」 ©わたせせいぞう/APPLE FARM INC.ーーーーーーーーーー↑ POKEMON with you トレイン 運行区間「大船渡線 一ノ関駅~気仙沼駅(1日1往復)
2021.04.12
コメント(0)
2020年11月15日、JR金町駅から京成金町駅に移動しました。京成金町線(京成金町駅、柴又駅、京成高砂駅)で京成高砂駅まで行き、一旦改札を出ました。歩いてすぐに、京成本線の改札に入ります。高砂駅で京成電鉄の車両を少し見て、三崎口行きの電車に乗り、京成立石駅で下車しました。↑ JR金町駅。(東京都葛飾区金町)↑ 常磐線各駅停車。(地下鉄千代田線に続く)↑ 東京メトロ16000系。↑ JR常磐快速線。E531系。↑ JR金町駅 南側。↑ JR金町駅から歩いて京成金町駅へ行く。↑ 京成電鉄 京成金町駅入り口。↑ 京成金町駅 改札口。↑ 京成金町駅、柴又駅、京成高砂駅、青砥駅、京成立石駅 (160円)。↑ 京成金町駅。↑ 駅前。↑ 京成金町駅。行き止まり。↑ 京成電鉄・金町線の電車が入ってくる。↑ 京成3000型。↑ 棒状線なので、折り返し高砂駅行きになる。↑ 高砂駅行き。↑ 左側には金町浄水場、江戸川がある。↑ 柴又駅。↑ 柴又駅。↑ 京成高砂駅に着く。↑ 行き止まり。↑ 京成高砂駅。↑ 京成金町線の改札を出る。↑ 京成本線の改札口へ移動し、改札を通過する。↑ 京成高砂駅。↑ 京成電鉄 3000形。↑ 京成電鉄 3700形。↑(手前)北総鉄道7800形。(後方)都営浅草線5300形。↑ 都営浅草線5300形。↑ 京急1000型 三崎口行きの電車に乗る。↑ 京成高砂駅を出発する。↑ 大光明寺。↑ 中川と高砂橋。↑ 中川、高砂橋、ボート。↑ 青砥(あおと)駅。↑ 青砥駅。↑ 京成立石駅。↑ 京成立石駅で下車した。
2021.03.27
コメント(0)
2020年11月22日、JR南武線のJR稲田堤駅で下車し、歩いて京王稲田堤駅に移動しました。その後、京王稲田堤駅から京王永山駅に行き、少し引き返して京王よみうりランド駅で下車しました。↑ JR南武線 JR稲田堤駅。↑ JR稲田堤駅。↑ JR稲田堤駅。↑ JR稲田堤駅から京王稲田堤駅まで歩く。↑ JR稲田堤駅の踏切。↑ 南武線の車両。↑ JR稲田堤駅。↑ マスクをしたペコちゃん。↑京王稲田堤駅。↑ 京王稲田堤駅。↑ 京王の車両。↑ 京王永山駅。↑ 京王永山駅で本八幡行き列車に乗車する。↑ 車両基地。↑ 若葉台駅。↑ 稲城駅。↑ 京王よみうりランド駅。
2021.03.04
コメント(0)
2020年8月2日、JR我孫子(あびこ)からE231系に乗り、JR成田線(我孫子支線)の湖北駅に行きました。湖北駅のプラットフォームには行商台が残っています。昔、行商をする方々がかごに野菜や地元の商品を入れて背負い、列車に乗って東京まで行商をされていました。大変重いかごを行商台に置いて列車を待つため、行商台の高さは約60cmあり、一般の椅子の高さよりも高くなっています。十数年前までは、私の勤務する事務所にも、千葉から行商の女性たちが時々来られていました。重い荷物をかごに入れて背負い、霞が関の企業をどんどん回っていました。かごを空にしないと家に帰れないと言われるので、いつもピーナッツやお菓子を買っていました。今は行商する人はいないのではないかと思います。行商台を見ると、とても懐かしい感じがしました。湖北駅で「祝2021年成田線開業120周年記念プレイベント 懐かしの成田線 写真展 期間:令和2年8月1日から9月30日まで 主催 成田線活性化推進委員会 (事務局 我孫子市企画課)(我孫子市、印西市、成田市、柏市、利根町、栄町、河内町)」を見ました。蒸気機関車が成田線、常磐線を走っていた姿の写真が沢山展示されていました。↑ 我孫子(あびこ)駅のE231系。↑ 成田駅行き。我孫子駅を出発する。↑ 右側の路線に移動していく。↑ 右へ移動。↑ 右へ移動。↑ 成田線(我孫子支線)を進む。↑ 東我孫子駅。↑ 東我孫子駅。↑ 湖北駅。↑ 湖北駅。↑ 湖北駅のプラットフォーム。↑ 湖北駅。↑ 湖北駅の行商台。↑ 行商台。重い行商のかごを台に乗せて、列車を待った。↑ 列車を待つ行商の人たち。「ふるさと歴史アルバムいんざい」より転載。行商の重いかごを行商台に乗せて、列車を待つ女性たち。↑ 湖北駅の通用路。↑「祝2021年成田線開業120周年記念プレイベント 懐かしの成田線 写真展 期間:令和2年8月1日から9月30日まで 主催 成田線活性化推進委員会 (事務局 我孫子市企画課)(我孫子市、印西市、成田市、柏市、利根町、栄町、河内町)」一部を紹介します。↑ 1960年9月23日 D51411 上り貨物 我孫子ー柏間 長谷川興政氏撮影。↑ 1960年9月23日 はつかり10 柏ー我孫子間 長谷川興政氏撮影。↑ 1960年9月23日 C57 29 上り 柏ー我孫子間 長谷川興政氏撮影。↑ 1960年9月23日 クハ16814 上り 我孫子ー柏間 長谷川興政氏撮影。↑ 1969年3月15日 我孫子駅に停車中の成田行気動車 小川秀三氏撮影。↑ 1963年10月10日 上り準急「ときわ」キハ55113 長谷川興政氏撮影。
2021.03.01
コメント(0)
2020年8月2日、JR・我孫子(あびこ)駅でJR東日本E231系電車の切り離しを見ました。車体がエメラルドグリーンとうぐいす色のE231系は、常磐線快速、成田線、上野東京ラインなどで走っています。↑ 千葉県我孫子市にある、JR我孫子(あびこ)駅。↑ 常磐線E231系が駅に入ってくる。↑ 連結部分を切り離す作業に入る。↑ 切り離された。
2021.02.26
コメント(0)
2021年1月22日、東京都立川市で「多摩都市モノレール1000系」に乗車し、立川北駅(TT12)から高松駅(TT13)まで行きました。多摩都市モノレールですが、1998年に開業し、現在は多摩センター駅(TT01)から上北台駅(TT19)まで16営業キロを走行します。↑ 東京都立川市の多摩都市モノレール・立川北駅。↑ 立川北駅入り口。↑ 「高松」、「玉川上水」、「上北台」方面行。↑ JR立川駅ビルが左に見える。↑ 多摩都市モノレール1000系。↑ 立川北駅を1000系が出発。↑ 立川北駅。↑ 立川北駅。↑ 発車時刻表。↑ 鳩が止まらないようになっている。↑ 鳩除け。↑ 立川北駅で1000系に乗車する。↑ 運転席。↑ 高松駅(多摩モノレール)に進む。↑ 高松駅。↑ 高松駅から隣の立飛駅まで走るモノレール。↑ 立飛駅。↑ 高松駅。↑ 高松駅で下車する。↑ 高松駅周辺地図。
2021.02.03
コメント(0)
2021年1月1日、最寄りの駅で見かけたJR東日本のポスターです。銀山温泉、白馬、岩手のわんこそば、エヴァンゲリオンスタンプラリー、185系の紹介です。↑ 「光が紡ぐ きらめきの未来。冬の銀山温泉」山形県尾花沢市・銀山温泉。↑ 「光が紡ぐ きらめきの未来。冬の白馬」長野県北安曇郡白馬村。↑ 大人の休日倶楽部パス。50歳から旅するシーズン。↑ 岩手名物 わんこそば。「雪やこんこ 降っては降ってはずんずん積もる 帰り道はきっと、足跡も笑ってる」わたせせいぞう/APPLE FARM INC.↑ エヴァンゲリオン スタンプラリー。↑ 「メモリアル185」2021年3月、185系は登場から40年を迎えます。↑ 特急「あかぎ」。↑ 「おはようライナー新宿」。↑ 特急「はまかいじ」。
2021.01.27
コメント(0)
京浜急行電鉄のマスコットキャラクター「けいきゅん」は、2011年10月21日に羽田空港第三ターミナル駅(旧羽田空港国際線ターミナル駅)の開業一周年を記念して誕生しました。2020年11月7日、京浜急行・港町駅で1500形にラッピングされた「けいきゅん号」の写真を撮りました。↑ 京浜急行1500形「けいきゅん号」。
2020.11.23
コメント(0)
京急小島新田駅から鉄橋まで歩いて行き、神奈川臨海鉄道のDD603や、KRC810Nの写真を撮りました。【神奈川臨海鉄道 DD603 貨物用ディーゼル機関車】ーーーーーーーーーーーー【KRC810N :鉄道クレーン車】ーーーーーーーーーーーーーー【京急 小島新田駅周辺】↑ 京急 小島新田駅。
2020.11.20
コメント(0)
全222件 (222件中 51-100件目)