メシ食う俺もすきずき

メシ食う俺もすきずき

PR

Calendar

Profile

慎之介64

慎之介64

Favorite Blog

茶色い鱒は蝉丸 New! matsu-kuniさん

釣りでの食事 New! ponpontondaさん

これはお勧め 晴れ太935さん

久々良型 Nori1022さん

ピンクラパンのひと… ピンクラパンさん

Comments

ponpontonda @ Re:キャベツレス野菜炒め(06/19) New! カラスもなんですが ヒヨドリはもっと腹立…
じゃここうこ @ Re:キャベツレス野菜炒め(06/19) New! キャベツって半分でも多くないですか?う…
サカエ @ Re:キャベツレス野菜炒め(06/19) New! いつも思うんだけれど 食事に対してちゃん…
慎之介64 @ Re[1]:ずりピー(06/18) New! サカエさんへ 酒のアテにもいいですが、ご…
慎之介64 @ Re[1]:ずりピー(06/18) New! じゃここうこさんへ 昨秋の出来が悪かった…

Keyword Search

▼キーワード検索

April 20, 2020
XML
カテゴリ: 飯以外の話
よし、俺が決めた。2021年度から日本の学校の入学・新学年を9月にしよう。現状を見ると5月6日に緊急事態宣言が明けてすぐに、何の不安もありません、普通に授業を始めますってわけにはいかないだろう。

そこで小学校から大学まで各学年とも2020年度の一学年を、新型コロナウイルス騒動が落ち着くまでは分散授業や時差出校・オンライン授業などあらゆる方向を探りながら、秋には収束していることを期待して、来月から来年の7月までの15ヶ月間を掛けて、既定のカリキュラムをこなそう。足りない時間で無理やり詰め込んで、後でコロナ世代とか言われるよりも、必要なことはちゃんと時間を掛けて学んでもらった方がいい。

問題は(今年の夏休みはすでに消化したとすると)4ヶ月余分に経費が掛かるってところだが、私立・公立問わず授業料や給食費は無料でいいよ。親元を離れて一人暮らししている学生の家賃だって税金でまかなっていいだろう。

だって新型コロナ経済対策予算が108兆円あるんだっけ? 全国民に10万円給付金しても12兆円規模なんだから全然いけるって。そのくらいの追加はこの国の未来を考えたら必要な投資。おじちゃんたちが頑張ってもう少しだけ税金を払えばいい話。所得税に復興特別税がプラスされたのと同じくらいの教育税を徴収すればいい。



今夜は昨日作った鶏からの残り半分を食う。ご飯も昨日炊いた冷蔵物だし、油揚げの味噌汁を作ったくらいで、書くことも画像を貼ることもこれと言ってなかった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 20, 2020 09:12:15 PM
コメント(6) | コメントを書く
[飯以外の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: