おしゃれ手紙

2011.12.21
XML
カテゴリ: 映画
サルトルとボーヴォワール 哲学と愛:あらすじ

新しい愛のかたち

1929年パリ。
二人は出会い、時代が動き始める。

*実存主義*を世に広め、1960年代には世界中の若者に大きな影響を与え、一世を風靡した作家であり哲学界のスーパースター、サルトル。
そして「第二の性」を著してジェンダー論の基礎を作り、女性の幸福のために社会通念や偏見と闘い、新しい愛の形を実践した作家であり哲学界のミューズでもある、シモーヌ・ド・ボーヴォワール。
2人の学生時代の運命的な出会いから、新しい愛の形とそれ故の深い葛藤、執筆の苦しみまで、時代の寵児となるまでの2人の半生にはその著作からはうかがい知れない壮絶な愛憎のドラマがあった――。

 「実存主義」という言葉の意味をしらなくても、サルトルの名前は知っている。
「第二の性」という本を読んだことがなくても、ボーヴォワールの名前は聞いたことがある。
二人は「20世紀を代表するインテリ」。
そんな二人の大学時代から物語は始まる。

当時、大学に入ることが出来るのは、ごくごく限られたエリート。
サルトルもボーヴォワールも、そんなエリート。
なかでも、ボーヴォワールは、女性で、当時は珍しい存在。

そんな頭のいい、ボーヴォワールに彼女の父親は、
「男並みの頭だ」という。

それを男性はもとより、女性も当たり前のこととして、信じて疑わなかった。

ボーヴォワールは、彼女の書物の中で
「女に生まれるのではない、女になるのだ」とし、女性らしさが社会的に作られた約束事に過ぎないことを主張。


そのボーヴォワールを演じるアナ・ムグラリスが美しい。

『シャネル&ストラヴィンスキー』ではココ・シャネル、

2010年のジョアン・スファール監督のデビュー作 『ゲンスブールと女たち』 ではジュリエット・グレコを演じている。
また堪能な語学を活かしてイタリア映画やギリシャ映画にも出演している。
女優と並行してモデル業も行い、2002年にはカール・ラガーフェルドに抜擢され、シャネルの香水「アリュール」のキャンペーンモデルとなり、現在もミューズとしてバッグや宝石、時計などの広告で活躍している。
英語、イタリア語、スペイン語、ギリシャ語が堪能というから、天は彼女に二物を与えた。

それにしても、外見はかっこいいと言えないサルトルが、女性をとっかえひっかえしているのは、いかがなものか。



女性の服も欲しいものばかり。
この時代のインテリアや服はいい。

実存主義とは
・・・・・・・・・・・・・
バナー
ボタン

昔
★2011年12月21日 *昭和30年代のりんご/「ALWAYS 三丁目の夕日」★昭和30年代グラフティ/ヤドリギの下でキスを・・・。
*

・・・・・・・・・・・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.22 22:09:44
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

子供部屋にIKEAのヘ… New! **まる子**さん

京都新聞 この時期… New! ふろう閑人さん

夕焼け New! ジェウニー1072さん

時流の変化 New! 七詩さん

こぼれのビオラを植… New! dekotan1さん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: