全36件 (36件中 1-36件目)
1
こんな話題を2月はなぜ日数が少ないかほかの月は30日か31日なのに、なぜか2月だけが28日(29日)しかない。31日ある月を減らして2月も30日にしてもよさそうなものだが、これには歴史がある。現行の「グレゴリオ暦」は、ユリウス・カエサル(シーザー)が作った「ユリウス暦」がもとになっているが、それ以前のローマ暦では、現在の3月が年始めの月で、2月が最終月になっていた。そこでカエサルは改暦にあたり、3月から順に各月の日数を31日と30日に定め、最終月の2月は29日(うるう年は30日)としたのだ。さらにユリウス暦で8月(セクスチリスの月)は30日だったが、カエサルが死んでアウグストゥスが皇帝になると、彼は8月を自分の名にちなんでアウグストゥスの月として、2月から1日とって31日としてしまった。それで2月は28日となったというわけ。だそうな。だから2月29日生まれは8月31日にお祝いを???
February 28, 2006
コメント(10)
調べてみました。Googlebot: Googlebot は、Google のウェブ クロール ロボットです。 Googlebot はウェブからコンテンツを収集し、Google 検索エンジンのインデックスに登録しています。 いろんな役割のロボットさんがいるようですが、さっぱり理解できませんでした。ロボットとは言いますが Webページを回収するプログラムで、クローラ(Crawler)・スパイダーとも呼ばれていたりします。ちなみに「たけぞう」で検索すると 500件超えても自分のBlog出てこない。「わるあがき」で検索すると7番目に Yahooでも9番目に「たけぞうわるあがき」で検索すると1番目 Yahooでも1番目って、なにやっているんだろう。Googlebot(Google) InfoSeek Sidewinder(インフォシーク) MSNBot(MSN) ニュートンの林檎の木1875年2月27日、現在の東京都文京区にある小石川薬園が小石川植物園と改称された。この植物園に「ニュートンの林檎」があるのをご存じだろうか。アイザック・ニュートンは林檎の実が木から落ちるのを見て「万有引力の法則」を発見したといわれるが、エピソードの真偽は別として、庭に林檎があったのは事実らしい。ニュートンは三大発見を思いついた1665年、ペストの流行から逃れてロンドンから母の実家のウールスソープに疎開しており、その家の庭に林檎の木があったというのだ。その木は1820年ころに枯れてしまったが、接木して新しい林檎が育てられた。その1本が小石川植物園にあるというわけ。1964年に英国国立物理学研究所所長サザランド卿から東大の柴田雄次教授に贈られたもので、この木に合格祈願する受験生もいるとか。
February 27, 2006
コメント(8)
アクセス履歴にて46407 2006-02-27 11:08:13 ***.googlebot.com googleの検索ロボットさんがお見えになったようです。(googleの情報収集ロボット)どういったキーワードで このBlog引っかかるのかな?先日の芦ノ湖までのドライブ(?)の際、最近、「検索するとBlogばっかり出てきて探したいHPになかなかたどり着けない」とのご指摘を(検索方法を理解してないんじゃないのか?)といいたいところを我慢して「すみません~」・・・・小心者の中年オヤジですから・・・・(笑)
February 27, 2006
コメント(6)
トリノオリンピックの荒川静香の金メダルから芦ノ湖釣行敗退まで少々寝不足気味になって昨夜は10:30くらいに寝入って目覚めたら朝10:00・・・で、背筋・太股辺りが・・・・予定だと火曜日辺りから筋肉痛が始まるはずだったんだけど・・makosa1会長の「中年オヤジの会」の資格が・・・・今日は二・二六事件(ににろくじけん)は、1936年(昭和11年)2月26日に、日本において、陸軍青年将校ら1483名が「昭和維新」「尊皇討奸」をスローガンに起こした反乱事件、クーデター未遂事件である。かねてから、陸軍の青年将校の一部に、政治腐敗・不況等の現状を打破する必要性が声高に叫ばれていた。青年将校らは、陸軍将校としての地位を利用して下士官兵を用いて、元老・重臣らを殺害する計画を立てた。当日午後には軍事参議官達の会議の上、反乱に理解を示すかのような陸軍大臣告示(当時の陸軍大臣は川島義之)が東京警備司令部から出される。ところが、昭和天皇は、立憲主義に反して大御心を騙り天皇の重臣を殺害しこれを正当化する反乱将校に激怒し、灰色決着を許さず、武力鎮圧を強固に命じた。事件の後、陸軍の皇道派は勢力を落とし、東条英機ら統制派の政治的発言権がますます強くなった。
February 26, 2006
コメント(2)
昨日の芦ノ湖特別解禁初チャレンジ!午前1時に集合4人(経験者2名)出発し のんびりと休憩をしながら・・箱根新道入り口で「チェーンはお持ちですか?」雪なんて辺りには見えないのにと思いながら・・・・あと2・3kmくらいで芦ノ湖といった辺りで残雪で凍結路面・・なるほど、チェーン必要だわな箱根湾 到着、車中仮眠・・zzz午前7時の花火を合図にキャスティング開始!渋い!静だ!周りもいっこうに声が上がってこない。近くのボートでは寝ちゃているおじさんも・・・8時半くらいにようやく自分の竿がビクピクッと反応が・・・その時の獲物 レインボウトラウト(ニジマス)34cm です。(コータック赤金岩魚カラー6gのスプーン がヒットルアー)フック(つり針)のかかりが奥だったので持ち帰ることに・・そのあとは 無しのつぶて・・・ 難しい11時半 全員意見一致で撤収! リベンジ(来年?)を近い撤退・・・箱根湯本の立ち寄り湯 湯遊び処・箱根の湯へ 一眠りして自分が運転手ということでほかの奴らビール飲んでやがる!なんだか一人だけ釣れた 罰ゲーム?みたい・・・帰路東京へ お疲れ様で解散!
February 26, 2006
コメント(9)
昨日からの雪で水温が思ったように上がらず、喰いが渋いようです。釣果は30cmが一匹だけで自分のグループはこれだけ、周りも釣れていないので、温泉へ行って休憩そのまま帰路につきます。芦ノ湖芦ノ湖の水利権は神奈川県でなくて静岡県にある。駿河国駿東郡深良村(現裾野市)の名主・大庭源之丞は灌漑用に芦ノ湖から箱根山の外輪山を貫通するトンネルを掘ることを考えた。芦ノ湖の水利権を持つ箱根権現の許可を得て、江戸商人・友野与右衛門の資金協力を受けて、寛文10年(1670年)、ついに用水を完成させた。この用水は箱根用水や深良用水と呼ばれている。 今日はその箱根用水(深良用水)が完成した日(1670年2月25日)です。
February 25, 2006
コメント(13)
こんな夜中に外出です。決して夜逃げではありません。芦ノ湖までいい風景がないか?釣り竿持って出かけるだけです。・・ん?なんか違うような気もしますが・・・とにかく 行ってきます。
February 24, 2006
コメント(5)
待望のメダルが金で良かったですね。荒川静香 金メダル!スタンディングオベーションもすごかった!正直、何回転回ったのかとかよくわからないおじさんですが・・・華があったなってのは理解できた。たまたま目が覚めて、テレビつけたらちょうど荒川の出番で・・・--------天気が気になる。 やはり下り坂のようで夜から雨の予報か?明日はなんとか晴れてもらいたい。いい景色の写真が取れないから・・・・??
February 24, 2006
コメント(11)
昨日が壱万円札だったから 今日は千円札で m(__)m(ごめんなさい。安易だってご指摘ありそうなこと解っています。) 自由人・夏目漱石1911年2月21日、夏目漱石は博士号授与の通知を辞退したが、文部省は了承せず、物別れに終わった。これは漱石の気骨を示す有名なエピソード。漱石は権威、権力、金力といったものは大嫌いな自由人で、叙勲はもちろん、お金にも縁がなく、一生借家で過ごした。そんな彼は小さいころから「変人」扱いされてきたが、そもそも筆名からして負け惜しみの強い頑固者を表す故事「枕流漱石」に由来している。文壇と交わることもなく、内閣総理大臣・西園寺公望が自邸で催した文士の会の招待でさえ2度も断っている。この会へは、森鴎外、幸田露伴、泉鏡花、国木田独歩、島崎藤村、田山花袋らが出席。欠席したのは漱石のほか坪内逍遥、二葉亭四迷くらいだった。同じ非(反)自然主義の文豪でも、胸いっぱいに勲章をつけて肖像写真を撮っている鴎外とは好対照だ。---------千円札、以前は 伊藤博文 ・・・・どっちでもいいかな? 自分は夏目さん
February 23, 2006
コメント(7)
622年2月22日現在の法隆寺東院にあたる斑鳩(いかるが)宮で、厩戸(うまやどの)王子(謚号・聖徳太子)が没した。日本史の登場人物ではとりわけ人気が高いが、その人物像には謎が多い。そもそも、日本で最初の歴史書「古事記」が完成したのは、太子の死後100年近くが経ってから。太子について書かれた本や絵巻も数多くあるが、さらに後の時代になってからのもので、伝説化・神話化された要素が多い。だから逆に、太子の業績とされているものはすべて蘇我氏の業績だったとか、戦争好きだったとか、母親とは不仲だったなどと推測をする研究者もいるし、実母と異母兄が再婚したことが原因でノイローゼになり湯治に行っていた、なんて話まである。--------でも壱万円札は 聖徳太子の方が良かったな。福沢さん嫌いじゃないけど 人の上に人を作らず くらいしか知らない人多いんだもん学問のすすめについて日記に書いたときもコメント 0 だものこの景気と何となく相対しているように感じているのは 自分だけなのかな?
February 22, 2006
コメント(12)
やっぱりなって記事です。今冬は「平成18年豪雪」、気象庁が43年ぶり命名 気象庁は21日、この冬の大雪を「平成18年豪雪」と命名することを決めた。近く正式に発表する。(読売新聞)週末の天気が気になり調べていたら見つけた記事です。何十年ぶりってニュース多かったですもんね。水戸の偕楽園の梅祭り、蕾のまま開園とか・・・写真は今週末、開幕投手(ルアー)に抜擢のスプーンです。AM1:00出発予定 (駐車場の関係で早めらしい)天候と釣果によっては早期撤退もあり との連絡ありました。景色の写真だけの日記になった時はそういうことだということで。・・・・中国のことわざ1時間幸せになりたいなら、酒を飲みなさい。3日間幸せになりたいなら、結婚しなさい。1週間幸せになりたいなら、牛を飼いなさい。一生幸せになりたいなら、釣りをしなさい。
February 22, 2006
コメント(9)
天皇機関説の美濃部達吉が右翼暴漢に襲撃されて負傷(1936年)天皇機関説統治権(主権)は法人たる国家にあり、天皇はその最高機関として他の機関の参与・輔弼(ほひつ)を得ながら統治権を行使すると説いた。美濃部は「天皇は国家人民の為に統治されるのであって、天皇自身の為に統治するのではない」と説いた。同時期に摂政・天皇であった昭和天皇が、天皇機関説を当然のものとして受け入れていたことは、よく知られる。「主権(この場合、国家の最高決定権)を有するのは誰か?」という問いに対して、「君主である」と答えるのが君主主権説、「国民ないし人民である」と答えるのが国民主権説ないし人民主権説であるが、「国家である」と答えてこの点を曖昧にするのが国家主権説である。第二次世界大戦後天皇を最高機関とせず国民主権原理に基づく日本国憲法が成立するに至り、天皇機関説は解釈学説としての使命を終えた。一家庭は、もっとも小さな国家であるという人がいますがお宅では主権は???
February 21, 2006
コメント(5)
昨日は24節気:雨水 啓蟄まで14日そろそろ雪から雨に変わるくらい暖かくなってきたよって事なんでしょう(暦の上では・・・)七十二候 初候 土脉潤起(つちのしょう うるおい おこる):雨降って土が湿り気を含む 次候 霞始靆(かすみ はじめて たなびく):霞がたなびき始める 末候 草木萠動(そうもく めばえ いずる):草木が芽吹き始めるで虫が土の中から這い出してくる 啓蟄へと・・・今日、今の問題は傘だよ傘! どうしよう。よし、雨の隙間をかいくぐって帰るか! (無理だよなぁ!)
February 20, 2006
コメント(9)
本日の占いでグーダラは不調の原因体を動かすべし遠くまで散歩が良しと言うことで今週末の準備を兼ねて…普段は自転車なんですが…で、見つけたロウ梅です。そういえば秩父へ行くと言うこと忘れていましたね。もう枯れ始めていたので香りもしませんでした。ヤフオクで仕入れたスプーンのスプリットリングを購入のためだけの散歩 約2時間半の所要時間でした。
February 19, 2006
コメント(9)
ちょっと買い物で散歩していたら歩道の植え込みにネタ発見!このみかんの種類は解りませんが季節ごとに果実のなる木が庭にあると幸せかな、と…家相的には、よくないらしいですけど…そういえば、関東の武士は庭に椿の木は不吉としていますね。今のサラリーマンも嫌かな?
February 18, 2006
コメント(12)
こんな時代もあったのかな?憶えていますか?・・・駅で見かけたポスターです。 帰りたくないと言って、きみが泣いた場所です。*探究心の目覚めのような・・・・交通博物館さようならキャンペーン開催中(2006年5月14日まで)〒101-0041東京都千代田区神田須田町1丁目25番地鉄道博物館2007年10月14日[鉄道の日]開館予定埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目、北区大成町4丁目 鉄道博物館予定地こんな 涙した思い出のある場所ってどこかありますか?最近の子は TDLとか遊園地系かな?子供の涙は最強!これに親はどう立ち向かうのかな?
February 17, 2006
コメント(14)
京都議定書の発効 (2005/02/16)京都議定書気候変動枠組条約に基づき、1997年に京都市の国立京都国際会館で開かれた地球温暖化防止京都会議(第3回気候変動枠組条約締約国会議、COP3)での議決した議定書内容については makosa1さんのBlogで・・・・発展途上国の自発的参加が見送られ、アメリカ合衆国が受け入れを拒否、ロシア連邦も受け入れの判断を見送っていたため、2004年ごろまでは議定書の発効が行われていない状況であった。2004年に、ロシア連邦が批准したことにより、2005年2月16日に発効した。※アメリカ合衆国は依然議定書から離脱している。署名したが批准を拒否している国としてはアメリカ・オーストラリア京都議定書後の世界京都議定書の定める2012年以降の枠組みについての話し合いが始まろうとしているが、「温暖化は先進国の責任」とする途上国の猛反発により、交渉のテーブルにすら着席できない状態が続いている。将来的には、人口が多く経済発展が目覚ましい中国、インド、ブラジルなど、後進国扱いを受けてきた諸国を、いかに国際的な枠組みに関与させていくかが、今後の世界的な地球温暖化対策の鍵となるであろう。疑問視する意見ロシアへの経済援助や批准推進のために基準年を1990年にしていることや、産業界を中心に世界一の環境対策を施してきた日本が6%もの高水準を求められていることなど、政治的にゆがめられたこの議定書を疑問視する意見も強い。さらに締約当時に開発途上国と見なされた中国・インドなどが経済的発展を遂げ、非効率なエネルギー政策で大量に温室効果ガスを発生させ、世界有数の排出国となっているにも関わらず、何ら義務を負っていないことも問題視されている。 また、そもそも温室効果ガスと地球温暖化の因果関係は、証明されていないため、議定書による温室効果ガスの削減では温暖化を防止できないどころか、経済活動を失速させるのみであるとの指摘もある。かりに因果関係を認めたとしても京都議定書の枠組みを推進したところで、温暖化の進行は大して防げないとの説も根強く、さまざまな疑義が呈されている。京都議定書は実現できるのか CO2規制社会のゆくえ平凡社新書著者:石井孝明 出版社:平凡社 サイズ:新書/238p発行年月:2004年03月 ISBN:4582852181 本体価格 740円 (税込 777 円) 送料別 人類は国という枠から脱しえない生き物なのだろうか?権力を持った国ほど世界レベルで考えないようだ。アメリカの基準戦略(ISO14001等)も末恐ろしいものがある・・・
February 16, 2006
コメント(13)
窓を開けたら ほのかに・・・香り立つくらいに咲いてくれています。まだ二分咲き程度ですが・・・ 梅暦梅が春の訪れを知らせるように咲くことから、梅の開花によって春を知ることや、春を知らせる梅の花そのものを「梅暦(うめごよみ)」という。かつては音読みして「ばいれき」とも読まれた古い言葉。清楚で気高く、百花に先んじて早春に咲く梅は古来から人々に愛されており、かの「万葉集」にも、梅の歌は112首詠み込まれているとか。梅の次は桜?桜暦ったあるのかな?
February 15, 2006
コメント(19)
今日はこんな日ですよ。 2月の商魂逞しきかなの第2段ですね。柳の下のドジョウ・・の便乗も見え隠れ・・・ ●セント・バレンタイン・デー聖人バレンチヌス(バレンタイン)にちなんだ祭日。英米では恋人たちがカードやプレゼントを贈りあう日で、日本では女性から男性へチョコレートを贈り、愛を告白する日となっている。 ●チョコレートの日1958年、メリー・チョコレートの原邦生社長が新宿・伊勢丹でギフトキャンペーンを開催したことをきったかけに、バレンタイン・デーが日本にも広まり、日本チョコレート・ココア協会がこの日を「チョコレートの日」と定めた。 ●ネクタイの日ネクタイ工業組合連合会ではバレンタイン・デーの販促活動のために、この日を「ネクタイの日」としている。 バレンタインとチョコレートそもそもバレンタイン・デーとは、西暦270年ころの2月14日、アイルランドの聖人バレンティヌスがローマ皇帝クラウジウスのために殉教させられたことにちなんだカトリックの祝日。諸説があるが、ローマ神話の女神ユノ(ジュノー)の伝説や、小鳥が配偶者を求めて飛び回る民間伝承が結びつき、14世紀ころから「人類愛を称える日」「女性が男性に愛を打ち明けても許される日」として、カードやプレゼントを贈りあうようになった。日本で「女性から男性にチョコレートを贈り、愛を告白する日」となったのは、メリー・チョコレートの販促活動としてキャンペーンしたため。1958年に始まった時には、3日間のセールで5枚しか売れなかったが、現在ではチョコレートの年間消費の約4分の1がバレンタイン・セールの期間に販売されるまでになった。*先日のモニタ付双眼鏡デジカメ 8250円 と 8270円で落札されていました。
February 14, 2006
コメント(10)
日本で平民に苗字を附けることを義務附け(1875年)明治維新直後、明治3年(1870年)の平民苗字許可令、明治8年(1875年)の平民苗字必称義務令により、国民はみな公的に名字を持つことになった。なお平民苗字必称義務令公布の日にちなんで、2月13日は「名字の日」となっている。自分の苗字は比較的少ない方で前に少し調べてみたことがある。おそらくは宮崎県西都市にある地名からきているようだ。実家は宮崎寄りの鹿児島なのでまだ沢山在ってもよさそうなのだけど・・・古墳群の多いところで有名な場所だからヒョットしたら・・・西都市の都於郡城跡・都於郡古墳あたりの地名といっしょです。
February 13, 2006
コメント(8)
2006東京国際マラソンの結果1位 3 アンベッセ・トロッサ 2:08:58 2位 31 高岡 寿成 2:09:31 3位 1 サミー・コリル 2:10:07 4位 33 入船 敏 2:10:47 5位 6 キム・イヨン2:11:28 6位 34 方山 利哉 2:14:36 7位 57 小林 誠治 2:16:52 8位 60 板山 学 2:17:01 9位 63 澁谷 明憲 2:17:36 10位 52 モーリス・ムワンギ 2:21:26 ペースメーカーという存在今回の、4人ペースメーカは30km地点まで実に安定したペースで引っ張ってくれた。と解説していた。今でこそ公表されるようになったが長い間その存在はタブーとされてきていたようだ。世界歴代2位サミー・コリル(今回3位)の記録は03年のベルリン。尊敬するポール・テルガト(ケニア)の世界記録(2時間4分55秒)樹立にペースメーカーとして貢献。好調だったことから走り続け、1秒遅れでゴールした。ペースメーカーはマラソンの「高速化」と「ビジネス化」によって導入された。世界最高など好記録が続出する大会は注目が集まり、有力選手が出場する。そうなれば高額な資金を提供するスポンサーがつく。メディアも強い関心を示す。常に好記録が出るためには、大会主催者が設定したタイムどおりに選手を先導する役割が必要になる。「高速化」―「ビジネス化」の循環の中で、ペースメーカーは五輪や世界選手権以外の主要大会では、必要不可欠な存在になった。どうなんだろうなぁー?
February 12, 2006
コメント(6)
グリコ・森永事件(グリコ もりながじけん)は、食品会社を標的とした一連の企業脅迫事件である。警察庁広域重要指定第114号事件。2000年(平成12年)2月13日に時効となった。グリコ・森永脅迫事件、または、かい人21面相事件などとも呼ぶ。1984年(昭和59年)3月18日午後9時30分頃、兵庫県西宮市江崎グリコの江崎勝久社長が自宅(当時)で入浴中に侵入してきた犯行グループの男3人に全裸のまま誘拐され、身代金10億円と金塊100kgをヘリコプターからばら撒けと要求された。江崎社長は3日後の3月21日午後2時30分頃、大阪摂津市の新幹線車両基地近くを流れる淀川沿いにある治水組合の作業小屋から自力で抜け出し、警察に保護された。このころから、事件を真似る愉快犯が急増してきたような気がします。事件そのものよりも 愉快犯の存在には頭にきます。特に無差別とか、・・・理由なくとか・・・「こういった奴らは犯罪の重軽に関係なく死刑にしたほうがいい。」と人と話していたような気がします。
February 12, 2006
コメント(1)
大日本帝国憲法発布、皇室典範制定(1889年)●建国記念の日建国をしのび、国を愛する心を養うことを趣旨として制定された、国民の祝日。1874年から1948年までは「紀元節」として奉祝されてきた日。 万歳の起源1889年2月11日の大日本帝国憲法発布式で、天皇を迎えた際に初めて「万歳(ばんざい)」と三唱された。平安時代の史書『三代実録』に桓武天皇の平安遷都の際、「群臣ともに万歳と称して再拝踏踊」したという、万歳の最も古い記録があるが、当時は「ばんぜい」と発音していた。憲法発布式でもどんな言葉とするかは議論があった。文部省提案の「奉賀」は続けて叫ぶと「阿呆が」に聞こえるため退けられ、臨時編年史編纂掛提案の「万歳」に決定。次は「万歳」を「ばんぜい」と読むか「まんざい」と読むかということでもめたが、結局は折衷案の「ばんざい」になったという。万歳は日本だけの言葉ではなく、日本統治下における最大の朝鮮独立運動である三・一運動(1919年)では「朝鮮独立万歳」と叫んだために「万歳事件」と呼ばれたことは有名だ。<松下幸之助一日一話> PHP研究所編 国を愛するわが国は戦後、相当立派な成長発展を遂げてきましたが、不思議に愛国心という言葉がお互いの口から出ません。ときたま出ても、あまり歓迎されない状態です。愛国心というものは、国を愛するあまりに他の国と戦いをすることになるという人もあります。しかし決してそうではないと思います。国を愛すれば愛するほど、隣人と仲よくしていこう、友好を結んでいこう、ということになるだろうと思うのです。お互いが自分を愛するように国を愛し、隣人を愛す、そうすることによってそこに自分の幸せも築かれていくと思うのです。そのような姿をお互いに盛りあげていくことが、国民としての大きな使命ではないでしょうか。
February 11, 2006
コメント(7)
2003年、全国水産高校長協会が2月10日を「海の安全祈念日」に制定した。えひめ丸事件とは2001年(平成13年)2月10日8時45分(日本時間)、アメリカハワイ州のオアフ島沖で、愛媛県立宇和島水産高等学校の練習船「えひめ丸」が浮上してきたアメリカ海軍の原子力潜水艦「グリーンビル」に衝突され沈没した事件。えひめ丸は600mもの海底に沈んだため、船体引き上げは困難であり、沈没当初は米国の慣習に従い、沈没船体はそのままになる予定だった。しかし事故発生時から、行方不明者家族らにより沈没した船体の引き上げが強く望まれたこと、日本の火葬による葬儀の風習、また日本人の感情などに配慮した米国側は、代行案として船体の浅瀬への曳航を提示、行方不明者家族側もこれを了承した。この作業により行方不明者9名の内8遺体を収容した。この引き上げ・曳航作業の資金として、米国は6,000万ドルを投入したが、この出資は米国内で議論を呼び、妥当性に付いて追及する声もある。------------------当時、水産高校が練習のために外洋へ出ているということをしってびっくりしたのと、原子力潜水艦に16名の民間人が乗船(乗艦)していて、この民間人への対応によりソナーによる確認作業が等閑になっていたとされ、それ以外のいくつかのミスが事故の原因とされている。 なんとも信じ難い事実があったこと。を思い出した。相変わらずネタに困っています。
February 10, 2006
コメント(6)
NTT株初上場(1987年)1987年2月に株式上場。上場時の初値は119万円だった。株価は高騰し、2ヵ月後には最高値の318万円を記録し、バブル経済の象徴となった。当時は1000株単位での取引が主だったため1000株で注文を出してしまった投資家があちこちに・・・・514,000 ( 02/09 10:59 )516,000 ( 02/09 15:00 )●フクの日2と9の語呂合わせから、山口県下関ふく連盟が1980年に「フク(河豚)の日」と制定した。西日本ではふぐを「ふく(福)」と発音することが多いため、下関ではこう呼んでいるが、全国では「ふぐの日」と呼ぶ。 ●服の日2と9の語呂合わせから、1991年に全国服飾学校協会などが「ファッションは幸せのコミュニケーション!」をキャッチフレーズに制定。衣類への関心と服を着る喜びや楽しさを高めるPRを行っている。
February 9, 2006
コメント(4)
Yahooのオークションで今日探りを入れていたら◆倒産百貨Μ◆KENKO 130万画素デジカメ双眼鏡◆ビノキャッチEX3,200 円 残り5日 20台【COM-S】Μ10■KENKO 130万画素デジカメ双眼鏡■ビノキャッチEX4,200 円 残り2日 10台価格は(06/02/08 18:15現在)果たしてどのくらいの価格に収まることやら・・・誰か落札してみて 評価聞かせて欲しいな。で 今日、2月8日は郵便マークの日逓信省のマークが丁に決定。14日に〒に変更(1887年) 「丁」のマークは万国共通の料金未納・料金不足の記号Tと紛らわしいことが判ったため慌てて変更したエピソードが・・・2月19日の官報で「実は〒の誤りだった」ということにして発表したといわれている。現在の総務省や日本郵政公社及び日本電信電話株式会社(NTT)は第2期の逓信省の後身に相当する。
February 8, 2006
コメント(8)
一括りの記念日ですかね。最初の目論見とはだいぶ異なってしまっているようですが・・・・いろんなお友達もできたし、旅もできた。なんとなく過ごしていたころからすると、自分用に企画を考えれるようになって来た。(Blogのネタ探すため??)さてと200日目に向けて頑張りますか・・・・
February 8, 2006
コメント(7)
【モスクワ6日時事】ロシアの天文学者、アブドサマトフ天体観測研究所研究員は6日、太陽活動の停滞から、6~7年後に世界の気温が次第に低下し始め、17~18世紀に続く「ミニ氷河期」に入る可能性があると予測した。ロシア通信とのインタビューで語った。今冬ロシアなど欧州全域を襲った寒波も地球冷却化現象の可能性がある。 (時事通信)***氷河期の程度にもよりますが、氷河期になると海水が大陸氷河となるため、海退(海面の低下)がおこります。約1万2千年前には海面が最大130m低下しました。日本付近では朝鮮半島・樺太・シベリアが陸続きで、日本海が湖となっていました。***氷河期http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B7%E6%B2%B3%E6%9C%9F------------自然環境が刻々と変化しているんですね。何年ぶりかの大雪とか 2/4は八丈島でも積雪があったとか・・・絶えられるように身体作りしておきましょう。か道学者さんみたいに養命酒試してみようかな・・・まずは 風邪治せって・・・
February 7, 2006
コメント(11)
このまえ(2/3)のり巻きの日があったと思っていたら・・・・・●海苔の日海苔が年貢の対象となっている大宝律令が701年2月6日に制定されたことにちなみ、1967年に全国海苔・貝類漁業協同組合連合会が2月6日を「海苔の日」と制定。 外国人は板海苔を見てカーボン紙を連想することも多く、また「歯の裏にくっつく」、「紙を食べているよう」と嫌がることがある。 海苔(のり)の裏表日本独特の保存食品である海苔は、江戸時代から浅草付近で採取されて市販されていた。海苔には海水産と淡水産がある。海水産の代表が浅草海苔で「浅草海苔巻き」は1787年に江戸の寿司店が考案したとか。さて、ものにはたいてい表と裏がある。たとえば、日本刀は腰に差した時に外側になるほうが表で、包丁は右手でものを切る時に外側になるほうが表。では海苔はというと、表面に光沢が少なくざらざらしているほうが表。海苔は浅草海苔や青海苔を細かく刻んでから適当な濃さに淡水に溶かしたものを簀(す)の上に置いて、天火で2~3日干しあげて作る。この際、表のほうを充分に乾かしてから裏も乾かす。そのため、長く簀に接して、直射日光にあたる時間が短い裏のほうがつるつるでよく光ることになる。ねたに困った一日でした。・・・
February 6, 2006
コメント(6)
米がきれそうになったので仕方なくお買い物・・・さほど寒いというわけでもない。ということで デジカメつき双眼鏡(ビノキャッチ)を試す。軽い、何回かシャッターを切って見るがかなり手ぶれしているんじゃないのかと気になる。結果はPCに落としてみないと・・・・やはりモニターは欲しい。ピント合わせが難しい・・・・
February 5, 2006
コメント(7)
立春で今日から春なのに完全に風邪を引いてしまったみたいで・・・目はしょぼしょぼ 鼻水グジュグジュ・・・デジカメ付き双眼鏡が届いた。意外とコンパクトで外で試してみたかったが・・・ちょっと、ティッシュがないところは今日は無理と判断おとなしく薬飲んで寝ます。
February 4, 2006
コメント(15)
な 、なんと! いわしの干物もちゃっかり便乗 恐るべし、商人魂 来年あたりは、…
February 3, 2006
コメント(12)
2月3日(旧暦:1月6日 ) 立春の前日明日から春ですよ! 暦の上では・・・豆撒き:炒った大豆を撒き、蒔かれた豆を、自分の年齢(数え年)の数だけ食べる。豆を数えるのも嫌になる年齢に・・・豆を撒く際には掛け声をかける。掛け声は通常「鬼は外、福は内」であるが、地域や神社によってバリエーションがある。鬼を祭神または神の使いとしている神社、また方避けの寺社では「鬼は外」ではなく「内」としている。京都府福知山市三和町の大原神社は「鬼は内、福は外」 千葉県成田市の成田山新勝寺は「福は内」 奈良県の蔵王寺は「福は内、鬼も内」 岐阜県可児郡御嵩町の鬼岩福鬼まつりでは「鬼は内」 埼玉県比企郡嵐山町の鬼鎮神社では「福は内、鬼は内、悪魔は外」3年程前、仕事で大阪に居たのだけれど 丹後辺りの鬼伝説・浦島伝説が 昔、なんとなくここら辺は海を超えて他国との交流があったのかなと思った。外国人漂流者と鬼と考えられた説・・・関西で あとびっくりしたのが寿司屋さんの軒先で 売られていた太巻きの多さと店の多さ(すし屋に限らず)・・東京ではコンビニ辺りで見た事があったが・・・これほど盛んではなかったような・・・恵方巻き節分の夜にその年の恵方(歳徳神の在する方位)に向かって、太巻きをまるかぶりする。大阪・船場の商人による商売繁盛の祈願事として始まったといわれる。恵方巻の全国販売はセブンイレブンが、1998年にコンビニ初の恵方巻全国販売を開始し、ローソン、ファミリーマートなどがこれに続いた。●のりまきの日節分の夜、恵方(歳徳神のいる方)に向かい、太巻き寿司を1人1本、誰とも話さず食べきると幸福になれるという言い伝えから1987年より全国海苔組合が制定。
February 3, 2006
コメント(7)
美しいものは、みな嘘に近づいていく 誰もふりむかぬものこそ動かしがたい。
February 2, 2006
コメント(6)
掲示板に 百年遅れの屯田兵さんからいただいた情報でHTV(北海道放送)のHPに 北海道・自然情報で 知床に 流氷接岸 の情報 がありました。あと 第57回さっぽろ雪祭り 雪のHTB広場の製作過程で どうやら自分が訪れたときは雪寝かせという段階だったようです。まだまだ寒くなってあたりまえの時期なんですね。
February 2, 2006
コメント(2)
ヤフーのオークションで釣り用の道具探しているうちにまたまたたびの余韻でしょうか?欲しくなって落札してしまいました。倍率10倍/30万画素 デジカメ機能付 双眼鏡倍率8倍から進歩しているし。 5,980 円で 楽天でも調べてみたらこっちはモニター付じゃないか しかも画素数も大きい・・・しまった! デジタルカメラ双眼鏡 ビノキャッチ 8X32 EX ADVANCE 液晶画面搭載130万画素ビノキャッチ■送料無料■ 18,800 円外出でもしない(それも遠出!)限りは、やっぱりオーパーツか?さあ 春を探しに行こう!
February 1, 2006
コメント(8)
全36件 (36件中 1-36件目)
1