全36件 (36件中 1-36件目)
1
葉っぱも黄色くなってきて・・・収穫のタイミングに失敗したゴーヤです。種が赤くなっています。紫蘇の花芽・・実をつけて そしてこのまま放置して来年、自然と生えてくる事を期待しています。(^_^)vアケビも蒔きました。プププって・・・吐き散らしたって言い方もしますね。(^^ゞ自然に生えてきてもらいたいな(^_^)v
September 30, 2006
コメント(28)
一人暮らしだ!つまみと酒だ!(タイトルパクリ!パート2)さびきまるさんのBlogタイトルのパクリです。またまたはっきり言って無許可第2弾です。m(__)mごめんなさい。。天龍村からの持ちかえった材料でつくった料理でも紹介してしまおうかなと言う安易な発想です。めったに揚げ物はしない手の皮厚くないので苦労サラダにこるタイプではないバードさんご推薦、味は・・・香りは最高!さびきまるさんにキリタンポ鍋のレシピを教わりましたが難しそうなので(あの人器用ですから・・)秋田へ出かける機会があったときにでも・・・・今週末はトマトソースでも作ってみようかな、って考えています。残りの舞茸・なすも利用できそうだし。。あとアケビの皮のてんぷら・・・今日、送別会でお酒・・・(落ちです。)(^^ゞ一人暮らしは量を考えて買い物しないといけませんね。反省です。里の秋を満喫しにお出かけください。お き よ め 祭 りイベント期間 平成18年9月16日(土)~10月15日(日)
September 29, 2006
コメント(32)
中年オヤジの買い物遍歴(タイトルパクリ!)makosa1さんのBlogタイトルのパクリです。はっきり言って無許可です。m(__)mごめんなさい。。天龍村からの帰り荷物が増えてしまったので紹介してしまおうと言う安易な発想です。 参加費 500円 950g 450円参加費 500円 1kg 1000円キュウさんに お土産として頂く参加費・お持ち帰り込み 1000円アケビ園 売店 200円道の駅「信州新野千畳平」な売店で購入 300円合計 3950円大きな袋を持参する事をお勧めします。里の秋を満喫しにお出かけください。お き よ め 祭 りイベント期間 平成18年9月16日(土)~10月15日(日)
September 28, 2006
コメント(28)
9月24日体験記二日目。パート2アケビ狩りで1袋 200円 栗を購入アケビ狩りから全国防災ネットワークへ戻りしばしマッタリとした時間を・・・キュウさん、カッちゃんも集まり来週の餅つきなどの話をしていました。なるべくゴミの出ない方法を考えていました。(内容は内緒)まだまだ続く「おきよめ祭」です。 「醍五郎」「龍」甲斐犬です。舌に特徴があります。黒いんです。古代の犬に近い品種です。***エピソードバ「どうした?龍、天がいなくなって遊べなくって寂しいか?」奥「自分で手放したんでしょうが・・・」バ「お前は良いよな。この前、買い物の途中で会いに行って来て。」奥「そんなに寂しけりゃ、行って来れば良いがね、そんな遠くないんだし・・・」バ「・・・・。」今日でお別れ・・涙、、、、参照 お茶目な夫婦です(笑)そんなこんなで15:00を回り自分たちも帰る時間に・・道の駅「信州新野千畳平」でリンゴを購入し実家に送るために立ち寄り1箱1300円 送料1360円 品種:ツガルついでに1袋 300円を持ち帰りように購入さて道草・バス乗り遅れの原因ですが・・・ 「天と龍」の兄弟犬の里親に出された方の「天」が新生活を始めた場所「天龍ブラザーズWOOD」をバードさんと一緒に立ち上げてくださる、通称 社長です。 実はこちらのお宅だったんですね。コーヒーなどご馳走になりながら製作中の臼など見せてもらいながら・・・高速バス待っていてくれなく勝手に出発しちゃったんです。乗り遅れとも言いますが・・・(^_^)v
September 27, 2006
コメント(34)
9月24日体験記二日目です。夕べはバード・防人さん一行の宿泊先「老人憩いの家」での宴宴の終焉は0:00頃だったと思います。多分・・・みっちゃん9385さんはバードさんの奥様に「坂本旅館」まで送り届けていただきました。旅館の料理の量を心配されていましたが・・・さてさてどうだったんでしょう?自分は「老人憩いの家」の大広間で大の字で眠る事ができました。一度も目覚めることなくAM7:00までぐっすりと・・・(酒のせい?)カッちゃん、ヒロさんもまたAM8:30くらいにきてなにやらごそごそとやっています。中学生のバード・防人さんの画像を入手できたんですが「アップは御勘弁」と言われたので・・・10:00からグリーンツーリズムの企画で「舞茸狩り」に参加費500円生産者は「キュウさん」(久一さん)でやはりバードさんたちの活動のよき理解者昭和24年生まれっておっしゃっていました。画像はありません。ごめんなさい総合案内所(全防災ネット)隣の「向方生きがいクラブ」で購入する事もできます。1月に植菌したホダ木を畑に埋めておくとこのように育つそうで・・・普通、シイタケだと2年は掛かるのだが1年で出荷できるくらいにあるそうです。それなりに手間は掛かっているんだろうけど・・・色が「○国舞茸」とは全然ちがい自然の色ですね。「田井沢ナス(ていざなす)体験」、「稲刈り体験」もキュウさんが面倒を見てくれているようです。みっちゃん9385さんは2kgほど新米(コシヒカリ)も購入されていました。自分は舞茸1kg(一房) 100g 100円 とナスをおまけにいただいちゃいました。途中 リエさん0037さんの気にしていらした全国防災ネットワークのゲストハウス(予定)の現場へ屋根の修理が進行中でした。 「内部に手をかけるのはたぶん冬が明けてから」といった予定らしいです。 どんぐり学園の体育館にて招待されたゲストさんたちの太鼓演奏です。ほか詩吟、舞踊など・・・おきよめの湯隣接の炭焼き小屋バード・防人さんのBlogでおなじみの「玄挽きそば」(一日十食限定)を予約していただいていたのでお昼食べる事ができました。 これも画像なし食後は 天龍村観光課がやっているアケビ狩りへ自分が子供の頃は 煽てれば木に登る奴と友達にならないと手に入らなかったんですが・・・入園料1000円(1kg持ち帰り込み)皮のてんぷらの試食もいただきました。アケビ酒も置いてありましたが・・・残念です。皮を食べる事は知りませんでした。みっちゃん9385さんのBlogにレシピがアップされていました。・・・・・・・・・・・・・つづく(画像で重くなりそうで・・)
September 26, 2006
コメント(26)
台風15号2006年9月26日10時30分発表 台風15号は、26日9時にはフィリピンの東にあって、西北西へゆっくり進んでいます。中心気圧は1000hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。この台風は、28日にかけてゆっくり西進し、29日9時にはフィリピン付近へ達する見込みです。この方面の船舶は、十分な警戒が必要です。 台風15号 アジア名 XANGSANE(シャンセン) 位置 北緯11度50分東経127度20分 大きさ --- 強さ --- 中心気圧 1000hPa 最大風速 中心付近で18m/s 進行方向 西北西 速度 ゆっくり 暴風半径 --- 強風半径 中心から220km
September 26, 2006
コメント(28)
9月23日 新宿 7:00発 高速バス 定刻より 50分遅れ11時30分に飯田駅到着予約していたマツダレンタカーの人が待っていてくれ事務所まで便乗し手続き終了後 再び駅へBlog仲間のみっちゃん9385さんが一時間後に到着予定で待ち合わせです。バード・防人さんの全国防災ネットワークのホームページ作成の協力者です。できるだけ多くの場所に案内してあげるつもりですが・・・すでにBlogである程度の事はお分かりのようでした。 13時くらいに事務所に到着 「おきよめの湯」の斜め向かいにあります。おきよめ祭グリーンツーリズム案内所を兼ねています。すでに何人かのお客様の接待をされていたバード・防人さんにご挨拶グリーンツーリズムのいくつかある企画でまずトマトの収穫を体験元大工さん(3年位前まで)のカッちゃんとこでハウス栽培したトマトです。参加費500円 200g 100円(これは900gで450円) 合計 950円収穫・ハウスの写真がなくてごめんなさい。その後、バード・防人さんとどんぐり学園の第二寮の工事をしている神崎さん(カンちゃん)に遭いにここは元は神原地区村役場だったところです。ほぼ完成に近づいています。あと壁をやるとか。ここもほぼ完成 ビオトープ カワニナを放流したようです。工事現場の向かいに前回民拍させていただいたヒロさんちがあります。奥さんのみどりさんが見えたので「こんにちは」って挨拶したら「お帰りなさい」って・・・うれしいですね。お茶をご馳走になることになり暫し談話タイムそうこうしているうちにバード・防人さんが迎えに「どうせ此処だろうと思っていたよ」だって。お見通しですね。おきよめの湯に入浴し みっちゃん9385さんを「坂本旅館」へ7時から飲み会やりますよと言う事で本日、釣り大会があってバード・防人さんあらかじめ5匹のアマゴを確保さばいている画像なんですがかんじんのアマゴ撮るの忘れました。またもごめんなさい。バード・防人さんのBlogで確認してください。バード・防人さん夫婦、カンちゃん、カッちゃん、ヒロさん一家、みっちゃんでの宴カッちゃんからの酒その他の差し入れや 猪肉、アマゴ、舞茸おいしかったです。猪はカッちゃんが捕ってきた肉です。害獣で許可が下りて獲ったらしいです。シーズンのものに比べて脂肪も少なく絶妙な味でした。早めにマグロになった方もいましたが・・・・夏より空が高くなったようで星も・・・初日はこんなところです。
September 25, 2006
コメント(20)
新野の村で道草してしまい。レンタカー返しに行ってくると間に合わないくらいにみっちゃん9385さんには先にバスで帰っていただき自分は後のバスをキャンセル待ちすることに・・・・運よくキャンセルが出てこの時間に帰り着く事ができました。って言っても午前様ぎりぎり・・・お約束の渋滞でした。が、楽しい旅でした。バード・防人さんから皆様へ「飯田まで来ていただければお迎えに上がります。(おきよめ祭り開催中は。)」(飯田から45kmくらいあります。)旅の詳細報告はまた明日以降という事で・・・おやすみなさい
September 24, 2006
コメント(26)
渋滞で運行が約1時間遅れ 行楽シーズンですからね。
September 23, 2006
コメント(26)
アケビ(木通・通草)は、アケビ科の蔓性落葉低木の一種(学名:Akebia quinata)。あるいはアケビ属( Akebia )に属する植物の総称。葉は5つの楕円形の小葉が掌状につく複葉で、互生する。花は春に咲き、雌雄同株であるが雌雄異花で淡紫色。花被は3枚で雄花の中央部には6本の雄しべがミカンの房状に、雌花の中央部にはバナナの果実のような6~9本の雌しべが放射状につく。雌雄異花で蜜も出さないので受粉生態にはよくわからない点が多いが、雌花が雄花に擬態して、雄花の花粉を目当てに飛来する小型のハナバチ類を騙して受粉を成功させているのではとする仮説がある。受粉に成功した個々の雌しべは成長して果実となり、10cm前後まで成長。秋に熟して淡紫色に色づく。成熟した果実の果皮は心皮の合着線で裂開し、甘い胎座と、そこに埋もれた多数の黒い種子を裸出する。この胎座の部分は様々な鳥類や哺乳類に食べられて種子散布に寄与する他、昔から山遊びする子供の絶好のおやつとなって親しまれてきた。果皮の部分はほろ苦いので子供が野山で食べることはないが、内部にひき肉を詰めて油で揚げたり、刻んで味噌炒めにするなど山菜としての調理を施すことで、通好みの山菜料理として親しまれている。また、東北地方などでは新芽をやはり山菜として利用している。成熟した蔓はかごを編むなどして工芸品の素材として利用される。 木通、通草、山女、いずれも和名では「あけび」と呼びますが、これは果実が開裂する「開け実」からきたといわれます。ついでにどうして山女と書いたかといえばその開裂した姿が××に似ているから。「山のあけびは何見て割れた下の松茸見て割れた」というわけです。 ・・・・・下世話ですみません(^^ゞ薬理作用, ・利尿作用・抗炎症作用・抗消化性潰瘍作用・抗コレステロール血症作用. 中医学薬能, ・降火利水・通乳. 適応, ・尿道の炎症性疾患・循環器障害による浮腫・ 黄疸・乳汁の出にくいもの. 関連処方, ・五淋散・消風散・通導散・当帰四逆加呉茱萸生姜湯・竜胆瀉肝湯 ------------------------------------------里の秋を楽しみに明日お出かけしてきます。お き よ め 祭 りイベント期間 平成18年9月16日(土)~10月15日(日)http://plaza.rakuten.co.jp/takezo1959/diary/200609070001/
September 22, 2006
コメント(38)
台風一過で連想されるのが落ちなかったリンゴたしか受験のお守りになったことが・・・「落ちないリンゴ」だったかな?リンゴをかじると・・・最近気になる。歯茎・・・-----------------------------------------------------植物学上の特徴原産地はカザフスタン南部、キルギスタン、タジキスタン、中国の新疆ウイグル自治区など中央アジアの山岳地帯、コーカサスから西アジアにかけての寒冷地だといわれている。現在日本で栽培されているものは、明治時代以降に導入されたもの。 病害抵抗性、食味、収量などの点から品種改良が加えられ、現在7500以上の品種が栽培されている。亜寒帯、亜熱帯及び温帯で栽培可能だが、暑さに弱いため熱帯での栽培は難しい。 リンゴの花リンゴの木は落葉高木で4月 - 5月ごろに白い5弁花が開花する。リンゴの果実は直径約3 - 15センチメートル、重さ約35 - 1000グラムで、赤や緑色。リンゴの果実は、植物の老化を早めるエチレンを放出する。このためリンゴの果実の近くにある花は早く散ってしまうことがある。このエチレンは濃度によってはジャガイモの発芽を抑制するなどの効果もある。ただしこれはエチレンの植物ホルモンとしての働きで、リンゴを食べることは人間にとってはむしろ抗酸化作用などで老化を抑制する働きがある。日本では青森県、長野県、山形県で主に栽培されている。日本の都市でリンゴの生産量が最も多いのは弘前市で全国の約14%を生産している。リンゴの栄養価1日1個のリンゴは医者を遠ざける(りんごは医者要らず)(An apple a day keeps the doctor away.)という諺があるぐらい、リンゴは栄養価が高いことが知られている。食物繊維やビタミンC、ミネラル、カリウムが豊富。整腸作用、血圧低下、抗酸化作用、疲労回復、動脈硬化予防などの作用がある。また、リンゴに含まれるリンゴポリフェノールには脂肪の蓄積を抑制する効果があることが、アサヒビールと弘前大学の研究者グループによるラットを使った実験により明らかになった。佐々木直亮弘前大学医学部名誉教授(衛生学)は、りんごの高血圧予防効果を世界にさきがけて指摘した。聖書におけるリンゴ 一般には、旧約聖書に登場するアダムとイヴが、蛇にそそのかされて食べた善悪を知る果実がリンゴだということになっている。またアダムはリンゴをのどにつまらせたことで、のどぼとけができたとも。しかし、当時の中近東にはリンゴはなく、イチジクだったのではないかという説がある。その根拠の一つは知恵の実を食べて恥を知った彼等が下腹部を隠した葉がイチジクだったからだ。ギリシャ神話におけるリンゴ ギリシア神話には、「最も美しい女神に与えられる」と言われた黄金のリンゴを巡って3女神が争い、遂にトロイア戦争に至るエピソードがある(パリスの審判)。ニュートンのリンゴの木小石川植物園 この木は、ニュートンが万有引力の法則を発見するきっかけになったと伝えられるリンゴの木の枝を接木したものである。 昭和39年(1964年)当時、イギリス国立物理学研究所長サザランド卿より日本学士院長柴田雄次博士に送られ、其の後寄贈された。 ========================= 2004年1月8日の朝日新聞夕刊に、「広まるニュ-トン・リンゴの木」「無断で接ぎ木、国内700本?」「本来は譲渡禁止」「正式譲渡は記録が残っているだけでも200本以上」とありました。 ニュートンのりんごというけれど------------------------------------「善悪を知る果実がリンゴ」いっぱい食べた方がいい人たちが永田町・霞ヶ関に・・・なんとか天龍村への関心を高めようとわるあがきしている たけぞうでした。
September 21, 2006
コメント(34)
<タイ>クーデター、軍「首都制圧」 首相は非常事態宣言 【バンコク浦松丈二】国連総会出席のためニューヨークに滞在しているタイのタクシン首相はタイ時間の19日午後10時(日本時間20日午前0時)すぎから、タイ国内のテレビを通じ、非常事態宣言を発表した。しかし、首相に反対する部隊は首相府やテレビ局を占拠し、バンコク市内の制圧を発表した。 タクシン首相は、国軍トップのソンティ最高司令官を解任し、前最高司令官のルアンロー国防次官に治安維持権限を委託した。タイ国軍は公式の発表をしていないが、同日夜からバンコク各地に軍が出動し、厳戒態勢を敷いている。 タイのテレビ各局は番組を変更し、国軍と警察は「政治改革委員会」を設置したとの字幕を流している。また、国王についての記録映像を放映し、「国軍と警察がバンコクと周辺をコントロール下に置いている」としており、国軍の一部がテレビ各局を制圧し、管理下に置いている模様だ。 首相府周辺では、国軍の戦車が包囲し、封鎖している。ロイター通信によると、50人前後の兵士が首相府を警備していた警察部隊に対し、武器を置くよう命じたという。 タイでのクーデターは、1991年2月にスントン軍最高司令官らがクーデターで憲法を停止し、軍政を敷いて以来15年ぶりになる。 タイの憲法規定では、国王が三軍を統帥しており、プミポン国王の意向が国軍の方針を決める大きなかぎを握りそうだ。 タクシン首相は、今月9日からアジア欧州会議(ASEM)首脳会議(ヘルシンキ)や非同盟諸国会議(NAM)首脳会議(ハバナ)などに相次いで出席していた。22日にニューヨークから帰国する予定だったが、現地時間の19日夜にも帰国する準備を進めている。 タクシン首相をめぐっては、首相一族の不透明な株取引をきっかけにして今年初めから辞任要求運動が高まった。タクシン首相は4月4日に「国民和解」のため、次期国会で首相指名を受けないとして退任を表明したものの、その後も国会が開けない事態が続き、首相交代が実現していなかった。 外務省によると、タイ在住の邦人は登録されているだけで約3万3000人。バンコク周辺にはには大半が居住しており、日本人旅行者も多い。(毎日新聞) - 9月20日2時19分更新============================平和な国の印象が強い国だけどどうなるのかな?台風14号の予報圏が日本に向ってきていますね。気をつけましょう。
September 20, 2006
コメント(22)
曼珠沙華のあとは、解る人には解るつながりでコスモス♪うす紅の秋桜が 秋の日の 何気ない陽だまりに揺れている ♪http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=36854----------------------------------------------コスモス(Cosmos)は、キク科コスモス属の一年草。秋桜、オオハルシャギクとも言う。秋に桃色・白・赤などの花を咲かせるが、品種改良により黄色・オレンジなどの色も作り出されている。花は本来一重咲きだが、舌状花が丸まったものや、八重咲きなどの品種が作り出されている。本来は短日性植物だが、6月から咲く早生品種もある。原産地はメキシコの高原地帯。18世紀末にスペインマドリードの植物園に送られ、コスモスと名づけられた。日本には明治20年頃に渡来したと言われる。日当たりと水はけが良ければ、やせた土地でもよく咲く。河原や休耕田、スキー場などに植えられたコスモスの花畑は見事。ただし、河川敷等へ植栽するのは在来の自然植生の攪乱であり、一種の自然破壊であるとの批判がある。その他全国のコスモスの見所http://www.smartgarden.co.jp/special/102000/cosmos2.html-----------------------------------自分の実家のほうでは生駒高原 って場所が有名です。隣接してリンゴ園が・・・30種類ほどあるようですが 木に生っているりんご 始めて見たのはここでした。
September 19, 2006
コメント(36)
天気がスッキリしていたら出かけてみようかなって思っていましたが来週は天龍村だし・・・再来週だとどうだろう? --------------------------------曼珠沙華マンジュシャゲ 曼珠沙華は、本来は仏教用語で、梵語の mañjûsaka 天上に咲くという花の名である。四華(しけ 4種の蓮華れんげ)の一つで、見る者の心を柔軟にするという。 一般には、秋の彼岸のころに咲く彼岸花の別称として知られる。 彼岸花ヒガンバナ 彼岸花は、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草で、学名 Licoris radiata 。田のあぜ・墓地など人家近くに自生する。秋の彼岸頃、30cm内外の一茎を出し、頂端に赤色の花を多数開く。一週間ほどで枯れる。 花被は6片で外側に反り、雌しべ・雄しべは長く突出。冬の初め頃から線状の葉を出し、翌年の春枯れる。有毒植物だが、鱗茎は石蒜(せきさん)といい、薬用となる。 曼珠沙華とともに秋の季語。 相思華サンチェ 曼珠沙華は、花のあるときには葉がなく、お互いに出会うことがないことから、韓国ではサンチェ(相思華)というロマンチックな名がついているという。花言葉は「悲しい思い出」「過ぎ去った日々」「想うはあなた一人」。 異名が多く、死人花(しびとばな)、地獄花(じごくばな)、幽霊花(ゆうれいばな)、剃刀花(かみそりばな)、狐花(きつねばな)、と呼んで、日本では不吉であると忌み嫌われることもある。しかし、そのような連想が働かない欧米を中心に、園芸品種が多く開発されている。園芸品種には赤のほか白、黄色の花弁をもつものがある。
September 18, 2006
コメント(33)
台風14号2006年9月17日16時30分発表 台風14号は、17日15時には南鳥島の南東約500Kmにあって、北へゆっくり進んでいます。中心気圧は1002hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。この台風は、18日15時には南鳥島の東南東約500Km、19日15時には南鳥島の東南東約500Km、20日15時には南鳥島近海付近へ達する見込みです。この方面の船舶は、十分な警戒が必要です。 台風14号 アジア名 YAGI(ヤギ) 位置 北緯20度50分東経158度5分 大きさ --- 強さ --- 中心気圧 1000hPa 最大風速 中心付近で18m/s 進行方向 ほとんど停滞 速度 --- 暴風半径 --- 強風半径 中心から130km --------------------------------やはりあの怪しいくもが台風に化けましたか。すぐ消えそうな感じですが注意しましょう。
September 17, 2006
コメント(16)
曇り空の一日になりそうです。台風13号も現在枕崎の西方190km、九州へ上陸のおそれちょっと気になるのがハワイ西方に怪しい雲の塊ひょっとしたら・・・・さてとTV番組表を眺めていたら現代の青年と戦時中の青年が入れ替わると言うストーリらしいある意味ベタですが・・・・現代の青年が戦争をどのように捉えるのかってところは興味ありです
September 17, 2006
コメント(16)
3連休初日、給料日前なので近場ですごす事になりそう。自転車で10分ほどのところに遊園地が在る。その隣に映画館がある。(最近まで知らなかった(^^ゞ )ということでおとなしく映画鑑賞の日に「出口のない海」(ムービーサイトへリンクしてます。)最近の映画をみて評価している人たちのBlog見てもインパクトにかけると言った辛口のコメントが多いのだが・・・この映画は・・・・・・・・・・・インパクトねぇ・・・見てのお楽しみ・・・・しいてあげれば父親役の三浦友和の言葉「国ってなんなんだろう?」今現在でも言いたい言葉?(^^ゞ回天・・・故障率高かったのかな?予告でアメリカ・日本両国から見た「硫黄島」「父親たちの星条旗」2006/10/28より公開予定「硫黄島からの手紙」2006/12/09より公開予定共通オフィシャルサイト
September 16, 2006
コメント(24)
昨日のコメントの中に出てきた「思いやり」曲げられた「思いやり」もあるようです。--------------------------------------思いやり予算(おもいやりよさん)とは在日米軍の駐留経費における日本側の負担のうち、日米安全保障条約、及び日米地位協定に負担の根拠がなく、特別協定によって負担が定められているものを指す。防衛施設庁予算の在日米軍駐留経費負担が思いやり予算に相当する。名前の由来1978年6月、金丸信防衛庁長官が、在日米軍基地で働く日本人従業員の給与の一部(62億円)を日本側が負担すると決めたことから始まる。日米地位協定の枠を超える法的根拠のない負担に対して、円高ドル安などによってアメリカの負担増を考慮した金丸が、「思いやりの立場で対処すべき」などと答弁したことから、思いやり予算と呼ばれるようになった。推移負担対象が増えると共に増額され、2004年度の在日米軍駐留経費負担額は約2440億円。額の多さから、日本は「世界一気前のいい同盟国」と揶揄される一方で、「重要な戦略的貢献となっている」とアメリカ政府に評価されている。ベトナム戦争後アメリカ経済が不振だった時代に創設された制度だったにも拘わらずアメリカで「インフレ無き高度成長を成し遂げた、戦後最大最長の好景気の時代」といわれた1992~2000年のクリントン時代でさえそれ以前と変わりなく支出されていたことはその重要性を如実に示している。1990年代に娯楽・保養施設、果ては日本人従業員に貸与される制服や備品までも思いやり予算で処理されている事が指摘され、見直すべきではとの声が多く上がっている。日本側負担額は毎年削減され続け、2006年度予算では2,326億円が計上され、前年度比2.2%減となっている。2006年1月23日、麻生太郎外務大臣、ゼーリック国務副長官が期間を5年から2年に短縮した新特別協定に署名。2006年3月14日、衆議院本会議で承認。同年3月29日、参議院本会議で承認。開始当初から2006年まで、日本が負担した駐留経費の総額は、他に基地周辺対策費や基地交付金などを含めて12兆9,600億円。年 合計金額 1978年 62億円 1979年 280億円 1980年 374億円 1985年 807億円 1990年 1680億円 1995年 2714億円 2000年 2567億円 2001年 2573億円 2002年 2500億円 2003年 2460億円 2004年 2441億円 2005年 2378億円 2006年 2326億円 英訳「思いやり予算」は、アメリカ本国でも「Omoiyari Yosan」と呼ばれている。どうしても英訳しなければならないときは「Host Nation Support」(駐留国受け入れ支援)という。「思いやり」にあたる英語がないから、というのが日本外務省の公式見解だが、実は、「思いやり予算」をそのまま「Sympathy Budget」(同情予算)と訳したら、アメリカ人の逆鱗に触れるから、というのが真相である。その他「東ドイツは在独ソ連軍に毎年支払う思いやり予算の重圧で自然崩壊した」という説が従来有力だったがこれは現在では日本の外交姿勢への皮肉を含んだ西側マスコミの誇張だったということが定説になっている。在独ソ連軍は東ドイツの経済や人脈とは隔絶しており、東ドイツそのものも東欧諸国の中では比較的豊かな消費生活が可能だったからである。近年、娯楽・保養施設、果ては日本人従業員に貸与される制服や備品までも思いやり予算で処理されている事が指摘され、見直すべきではとの声が多く上がっている。現在の小泉内閣は、「聖域なき構造改革」で財政赤字を減らすと公約したにもかかわらず、在日米軍への思いやり予算を増加しており、一部では「聖域ある構造改悪」と揶揄されている。(数兆円にのぼるといわれる在沖海兵隊部隊のグアム移転費用まで、思いやり予算で処理されそうだという)1932年締結の日満議定書に思いやり予算と似た趣旨の項目がある。-----------------------------------------------国を守ろう という意識が一番足りないのは政治家なのではないのか。イエスマンばかりの政治家ばかりで議論になっていない現状はそう思わざる得ないかな。
September 15, 2006
コメント(26)
人類の危機「9時17分」 旭硝子財団アンケート旭硝子財団が12日発表した「2006年地球環境問題と人類の存続に関するアンケート」によると、環境問題による人類存続の危機意識をみる「環境危機時計」の全回答者平均は、これまでで最も針が進み、9時17分となった。昨年から12分進んでいる。アンケートは1992年から毎年実施。世界各国の政府や民間の環境問題に携わる有識者が、環境問題に対する取組についてどのように考えているかを明らかにすることを狙っている。危機時計は、人類の危機の度合いを12時間表示で分かりやすく示したもので、0時1分から3時までは「不安はない」、3時1分から6時までは「少し不安」、6時1分から9時が「かなり不安」、9時1分から12時が「極めて不安」を示す。危機時刻を考慮する際に、懸念材料となった項目としては「地球温暖化」が最も多い。「森林破壊・砂漠化・生物多様性の減少」「水の枯渇・食糧問題」などが続いた。危機時刻は92年の最初のアンケートでは7時49分。地球環境保全対策の進展により、時刻が戻った年もあるが、傾向として年を追って進んでいる。21世紀に入ってからは01年9時8分、02年9時5分、03年9時15分、04年9時8分、05年9時5分となり、06年が9時17分となった。今年のアンケートは、国内307人、海外348人の合計655人から回答を得た。(フジサンケイ ビジネスアイ) - 9月13日8時33分更新-----------------------------------一番怖い事は知っていても蚊帳の外を決め込む人間が多い事。今日本はそういう人の占める割合が世界一なんじゃないのかなと思うことがあります。
September 14, 2006
コメント(26)
<「デブ」侮辱罪>被告側の上告棄却…1、2審判決が確定へ 飲食店の女性客を「デブ」とけなしたとして侮辱罪に問われた山梨県大月市議、小俣武被告(55)に対し、最高裁第2小法廷(中川了滋裁判長)は11日付で、被告側の上告を棄却する決定を出した。侮辱罪の法定刑で最も重い拘留29日とした1、2審判決が確定する。小俣被告はえん罪と主張していたが、刑務所や留置場などの刑事施設に29日間拘束される。1審・都留簡裁判決(1月)などによると、小俣被告は04年9月30日夜、大月市内のスナックで、知人の男=科料7000円が確定=とともに、客として居合わせた初対面の20代女性に「おいデブデブ」「そんなに太ってどうするだ」「ドラム缶みていだな」などと言って侮辱した。女性の夫に注意されると「デブをデブと言って何が悪い」と開き直った。小俣被告は「店の経営者に『ママさん、太ったな』『この店にはデブが多いな』と言っただけ」などと主張したが、1、2審は「経営者は太った体型ではなく供述は信用出来ない」として退けていた。【木戸哲】(毎日新聞) - 9月13日20時44分更新-----------------------------------この状況はだんだんアメリカ並みに・・・そのうちタバコ会社への結構な賠償金の訴訟が起きるのかも・・・まあ口の悪い市議だと思いますけどね。さてとナイシトール、ナイシトール・・・・
September 13, 2006
コメント(16)
松花部隊の情報提供求める(共同通信)旧満州(中国東北部)の開拓団員や関係者でつくる「旧満州を調査記録する会」(池田精孝代表)が、終戦直前に軍事施設の破壊や開拓団員の保護に携わった「松花部隊」の生存者の情報提供を呼び掛けている。戦後60年が過ぎ、関係者が亡くなるケースも相次いでおり、同会は「調査は時間との戦い。生き証人の声を記録として残し、平和の大切さを語り継ぐ題材としたい」としている。[共同通信社:2006年09月12日 07時45分]秋篠宮家ご長男、お名前は「悠仁(ひさひと)」(読売新聞)6日に秋篠宮ご夫妻に誕生した新宮さまの「命名の儀」が、お七夜にあたる生後7日目の12日午後3時半過ぎから愛育病院(東京・南麻布)で行われ、「悠仁(ひさひと)」と名付けられた。宮内庁によると、「悠」には「悠久」「悠然」などの熟語があるように「ながい、ゆったりとした」という意味があり、「ゆったりとした気持ちで、長く久しく人生を歩んでいくことを願って」命名された。秋篠宮さまは、字の意味とその響きを気に入り、11日まで考えて決められたという。男子皇族の名前は2文字で「仁」をつけ、旧皇室親族令に準じて天皇の子や皇太子の子は天皇が、宮家の子は宮さまが名付けることになっている。[読売新聞社:2006年09月12日 22時26分]仁(じん)とは中国の思想界の美徳の一つ。主に他人に対する優しさを表し、儒教における最重要な徳として古代から現在に至るまで中国人の倫理規定の最重要項目となった。孔子は君子は仁者であるべきと説いた。孟子は惻隠の心が仁の端(はじめ)であると説いた。惻隠の心とは同情心のことであり、赤ん坊が井戸に落ちようとしているとき、それを助けようと思う心と説いた。------------------------------------------平和の願い 悠久の願い。。。。
September 13, 2006
コメント(16)
台風13号2006年9月12日10時30分発表 強い台風13号は、12日9時にはフィリピンの東にあって、西北西へゆっくり進んでいます。中心気圧は955hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。この台風は、13日9時には南大東島の南南西約600Km、14日から15日は沖縄の南を進む見込みです。台風周辺海域および進路にあたる海域は、シケ~大シケとなるため厳重な警戒が必要です。 台風13号 アジア名 SHANSHAN(サンサン) 位置 北緯19度40分東経131度35分 大きさ --- 強さ 非常に強い 中心気圧 945hPa 最大風速 中心付近で45m/s 進行方向 西北西 速度 ゆっくり 暴風半径 中心から130km 強風半径 中心から280km -----------------------------またまた非常に強い台風の表記が・・・台風の番号と名前http://plaza.rakuten.co.jp/takezo1959/10000
September 12, 2006
コメント(20)
天龍村で活動を続けるバード・防人さんが歴史的にも面白い土地と絶賛していましたがこんな人をも輩出している土地柄でもありました。実はバード・防人さんの借りた畑で何を作ればいいのか?って調べていただけなんですが・・・・~~~~~~~~古島 敏雄ふるしま・としお1912(明治45)年、飯田町(現飯田市)に生まれる。長野県立飯田中学校、第八高等学校を経て、東京帝国大学農学部農業経済学科を卒業。1949(昭和24)年、『日本農学史 第1巻』により農学博士の学位を取得。1959(昭和34)年より東京大学農学部教授、のち一橋大学経済学部教授(併任)を経て、東大定年後は専修大学教授となる。1995(平成7)年8月29日、不慮の火災により百合子夫人とともに死去。83歳。古島の研究には、飯田市下久堅の平沢文書や大鹿村大河原の前島家文書、中馬関係史料など、下伊那地方の文書を用いたものが多くあります。下伊那に残されている豊富な歴史資料が、農村史や農業技術史、社会経済史の分野における彼の先駆的な業績を生み出し、のちの歴史学の水準を飛躍的に高めたのです。古島は市村咸人に古文書を学び、平沢清人に代表される地元の優れた研究者たちとも盛んに交流を深めました。飯田・下伊那の文化的土壌が古島の学問形成に大きな影響を与えたことがわかります。古島の一連の業績はきわめて実証的であり、時代を超えて今なお歴史学を学ぶうえで必読文献といえます。また戦後の歴史学の担い手としてさまざまな分野で活躍した研究者の多くが古島のもとで学んでおり、温厚な人柄が今でも語り伝えられています。現在飯田・下伊那では地域社会のあり方が大きな転換期を迎えつつあります。古島敏雄が遺した研究の意義を再確認して新たな課題を模索することは、今後の歴史学を発展させるために重要なだけでなく、飯田・下伊那における将来のあるべき地域像を見通すためにも大きな意味を持つといえます。~~~~~~~で、何を作ればいいのかは未だに模索中穀物系・芋系・・・・何がいいのかな~?
September 11, 2006
コメント(18)
時間軸を無視した“国家プロジェクト”の罪近視眼的な資源エネルギー政策の綱渡り2006年9月8日 金曜日 宮田 秀明 http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20060905/109218/~~~~~~~~~~~~~~民間企業で経営の時間軸を未来へ長く伸ばすのは難しい。優れた経営とは、なるべく長い時間軸で全体最適を行う経営と言えるのだが、“言うは易し”で、実行するのは容易なことではない。 だが、行き当たりばったりで目先の経営しかできなければ、必ず企業は衰退していく。短い時間軸だけを見て経営しているうちに退潮が誰の目にも明らかになり、ようやく再建計画を立てる。その計画は、5年くらいの中期的なものになるのが標準的だろう。それから、事業や人材のリストラなどを経て社員全員で苦労した結果、仮にうまく再建できたとしても、またその状態に安住してしまいアドホック(その場しのぎ)な短期の経営の姿に戻ってしまう。 これは最悪の時間軸経営である。このような例はあちらこちらに見られるが、当の経営者自身が気づいていないことが少なくない。気づいていなければまだいい方で、意識的に気づかないようにしている場合さえある。 それでも、最近は長い時間軸を見据えた経営戦略を取る例が増えてきた。東芝のウェスチングハウス買収による原子力発電事業の再構築などは、そうした動きかもしれない。少し景気が落ち着いてきたこともあり、ビジョンを持った中長期の長い時間軸の経営の重要性の認識が広まって、実行へ移せるようになったのだろう。 公的部門は長い時間軸を見据えて経営すべしこれが、官庁や地方自治体などの公的部門の場合は事情が全く異なる。本来、公的部門は、あまり景気や経済の影響を受けないで経営できるはずである。景気や経済を先行してリードする役割を担うのが任務であると言っていい。徴税という安定した収入システムを持っていて、基本的には倒産する恐れはほとんどない。国家のビジョンを実現するために長い時間軸で経営するのが公的部門の使命である。 ところが、実際には政官業の間のしがらみをどんどん増幅させてしまって、アドホックな経営に陥っている公的部門が目立つ。キャリア官僚も30代前半ぐらいまでは、ビジョンを口にするのだが、課長補佐くらいになると“しがらみ”の中に埋もれてしまう。おまけに2年ごとに配置換えされるので、無責任体質が普通のことになっていく。責任を取らないで、人に大きな力が育つことなどないはずなのに。 科学技術の世界でも時間軸を無視した例が少なくない。公的部門が中心になって行う研究開発の代表例が“国家プロジェクト”である。 例えば、リニアモーターカーの開発はもう四十数年継続されているのに、実用化の予定はない。研究のための研究か、もしくは、単なるスピード競争のために国費をタレ流している。開発を継続するうちに、在来技術による鉄道でも最高速度が時速500キロを超えてしまった。このようなプロジェクトは、さっさと中止するべきではないか。 「テクノスーパーライナー」という奇妙な船も同じである。小笠原航路を運航する民間企業に受け取りを拒否されて、なんとか防衛庁に軍用として押しつけようとしているというのが、20年近く開発を継続した結果である。IT(情報技術)もない昔の方がむしろ研究開発の時間軸は短かった。国家プロジェクトの成功事例である新幹線は開発開始から7年間で完成し、実用化したのである。 ITを含めたくさんの技術が進歩し、本来はスピーディーな開発が可能になっているはずなのに、長すぎる時間軸の国家プロジェクトが横行している。理由は時間軸経営ができるマネジャーの不在である。霞が関の各省庁は予算獲得を目標に血眼で仕事をするのだが、その予算の活用法に対しては極めて無頓着な場合が多いのだ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~興味があったらURLから読んで下さい。 一部のみ抜粋しました。いまや「技術の国 日本」と呼べなくなってきている。と言う事ですね。中国がまた宇宙へ飛び出そうとしているようです。地球温暖化を”クールビズ”などで乗り切ろうと本気で思っているんでしょう。なんの研究を優先すべきか。を判断できる人材がいない。投資家も結果をすぐに求めたがる。
September 10, 2006
コメント(20)
細井平洲~「人づくり」と「国づくり」 ケネディ大統領が絶賛した上杉鷹山の「国づくり」は、 細井平洲の「人づくり」の学問が生みだした。-----------------------------------------その2■6.女房、嫁、娘、姑さんも呼んできなさい■町人や農民たちの向学心が強いのを見て、平洲は、城から離れた地方も回って、話をした。友人にあてた手紙には、その情景を次のように描写している。 2月7日、8日、9日の3日間、小松村の本陣大竹という者の家で、昼と夜数百人の農民たちに話をしました。いずれも落涙に咽び、老人たちはひとしお名残りを惜しんでくれました。これから米沢に戻るというと、折しも降り出した雪の中に、村民七、八百人が地の上に座って、ただ声を上げて泣きました。 この時には最初集まったのが男ばかりだったので、平洲は男ばかり聞いてもだめだ。女房、嫁、娘、姑さんも呼んできなさい」と言った。ひそかに期待していた女性たちは、この言葉にどっと集まってきた。 平洲は後に他藩でも、同様の指導を行っている。たとえば、尾張藩では、わずか3日間の巡村講話で十余万人もの聴衆を集め、講義テキスト古文孝経が飛ぶように売れて、「尾張で売れるものは、古文孝経、水口屋、薬に小麦饅頭」という狂歌ができたほどであった。この時代の農民、町人の向学心には頭が下がる思いがする。 ■7.新しい仕事にどんどん挑戦している■学問の面のみならず、生産活動の面でも、平洲の理想は、従来の身分制度を打破し、人民が平等・自由に志を伸ばす所にあった。鷹山の改革により、武士たちが荒れ地を開墾して新田を開いたり、橋の修復をしたり、また武家の妻女たちも織物にいそしむなど、従来の武士階級のしきたりを離れて、生産活動に従事するようになっていった。 これは平洲が著書「嚶鳴館遺草」で「藩士が用もないのに、お城にあがって雑談ばかりしているのは、時間と能力の無駄で、かえって有能な人材を腐らせることになる」と指摘した教えを、鷹山が実行したものである。 平洲は自分の教えが着実に実施に移され、藩の財政建て直しと人心一新に効果を上げているのを見て、鷹山に向かって言った。 これは明らかに、今まで世襲的に決められてきた士農工商の身分が、自発的に壊されているということでございましょう。つまり、武士も自分の中に潜んでいる能力が、農に向けば農に使い、山に向けば山で使いというように、それぞれ従来のしきたりにこだわることなく、新しい仕事にどんどん挑戦しているということでございます。 ■8.教育大国から明治の飛躍へ■平洲の思想と活動がいささかの寄与をなしたのであろう、江戸時代の日本は世界でも群を抜いた教育大国となった。たとえば幕末頃の就学率は、江戸での70~86%に対して、同時期のイギリスの大工業都市では20~25%に過ぎなかった。 このような高い教育水準は、産業の高度化に大きな威力を発揮する。日本は当時の国際商品だった木綿、砂糖、生糸、茶の国内自給に成功し、弱肉強食の近代世界システムから一線を画して、230年間におよぶ豊かで平和な時代を気づく事に成功したのである。 「嚶鳴館遺草」は幕末の志士たちに大いに読まれた。明治日本建設に貢献した多くの逸材を松下村塾で育てた吉田松陰は、「この書は経世済民の書であって、読めば読むほどよい政治とはどのようなものであるかが分かる」といって、常に座右から離さなかった。友人や弟子たちにも、「士たる者は、必ず読むべき書である」と勧めた。 また一時期、沖永良部島に流されていた西郷隆盛が、この書に巡り会って感動し、「敬天愛人」の思想を生んだ。そして「民を治める道は、この一巻で足りる」と言って、この書を他人に勧めた。 維新後、明治政府はわずか数年の間に、四民平等、廃藩置県、学制発布と矢継ぎ早に新制度を打ち出したが、これらが大きな混乱なく定着していったのも、平洲の学問に代表されるような身分差別を乗り越える近代思想がすでに十分浸透していたからであろう。明治日本の世界を驚かせた飛躍は、江戸時代に作られた確固たる跳躍台があったからである。 ■9.人づくりを行う先生は、国家の名大工■農民町人から女子供にまで学問を説き、一方で武士階級にも生産活動への貢献を求めるという平洲の思想は、神武天皇建国以来、人民を「おおみたから」として尊び、「一つ屋根」のもとで仲良く暮らすことを理想とした皇室伝統を、「人づくり」と「経世済民」の学をもって、近代社会の要請にあうよう発展させたものと言える。
September 9, 2006
コメント(10)
細井平洲~「人づくり」と「国づくり」 ケネディ大統領が絶賛した上杉鷹山の「国づくり」は、 細井平洲の「人づくり」の学問が生みだした。-----------------------------------------その1■1.美しき土地・米沢■米沢の地を、「アジアのアルカデヤ(桃源郷)」と呼び、「美しさ、勤勉、安楽さに満ちた魅惑的な地域」と形容したのは、明治初年に日本を旅したイギリスの女流探検家イザベラ・バードであったが、その余韻は現在でも感じられる。 平地ではゆるやかな傾斜に沿って段差をつけた水田が広がり、山肌ではぶどうやリンゴの栽培がなされている。土地の隅々まで丹精に手が入れられている。 土産物店をのぞいてみれば、米沢織り、米沢牛、リンゴ、ぶどう、さくらんぼ、鯉、ワイン、ジャム、彫り物、漆器、、、と、物産の豊かさには驚かされる。米沢織りや鯉などは名君上杉鷹山公による藩政改革で導入されたものだ。その勤勉と工夫の精神は、今も受け継がれて、これらの豊富な物産を生みだしているのだろう。 この鷹山公は常々、わが改革の成功は細井平洲先生の賜物であると言っていた。平洲はそのほかにも紀州徳川家の松平頼淳、尾張藩の徳川宗睦、奥州白河藩主、後の老中・松平定信などを心酔させ、さらにその著書「嚶鳴館遺草」は、我が国の政治的理想を高く掲げて、明治維新の志士たちにも大きな影響を与えたのである。■2.辻講釈師から上杉家世子の賓師へ■江戸両国橋の近くで街頭に立って辻講釈をしている若い男がいた。歴史上の人物や、孝子節婦の実話を述べ、さらに四書五経の真義を分かりやすく語って、学問のない聴衆も聞き惚れている。細井平洲、30代の頃の事である。 学問とは今生きてる人々に役立つものでなければならないというのが、平洲の信念であった。そのためには字の読めない人々にも「学問とはこんなにも面白いものか」と興味を持たせるところから始めなければならない。辻講釈なら、聴衆はつまらなければければすぐに立ち去ってしまう。平洲は自らの学問を磨く真剣勝負の場として辻講釈に臨んでいた。次第に増えていく聴き手の中に、ある日一人の医者が混じっていた。米沢藩の藩医・藁科松柏(わらしなしょうはく)であった。松柏はこの人こそ、米沢藩の世子・直丸(治憲、後の鷹山)の学師たるべき人物だと見て、講釈を終えた平洲にすぐに弟子入りをお願いした。平洲は「師匠などとんでもない、ただ学友としてなら喜んで」と答えた。 松柏から話を聞いた米沢藩の江戸詰めの者たちは、翌日大挙して平洲の家を訪れ、弟子入りをお願いした。やがて明和元(1764)年、藩主上杉重定からの直接の懇請を受けて、平洲は14歳の直丸の賓師となった。そして江戸藩邸で平洲に弟子りした者たちが、後の鷹山の改革の推進役として育っていく。■3.治者は民の父母でなければならない■明和4(1766)年、上杉治憲は17歳にして家督を継ぎ、第9代米沢藩主となった。この時上杉家の祖神春日神社に奉納した誓詞には、次の歌が添えられていた 受けつぎて国のつかさの身となれば忘るまじきは民の父母治者は民の父母でなければならない」とは、常々平洲が主張していたところであった。平洲は言う。 経済というのは、経世済民の略であります。経世というのは乱れた世を整えるということです。済民というのは、苦しんでいる民を救うということであります。したがって経済というのは単なる銭勘定ではなく、その背後に、民を愛する政治を行うという姿勢がなければなりません。 治者は民の父母であるというのは、世の親のような気持ちになって政治を行ってほしいということであります。世の親は、子供が飢えていれば自分の食べる食事も差し出します。また子が勉強したいのにもかかわらず資金が足りなければ、自分の生活費を削ってでも子に学費を送ります。こういう愛が政治にも必要でしょう。「父母」という言葉には、平洲自身の体験がこもっている。平洲の両親は、尾張の国(今の愛知県東海市)の農民であったが、彼の学問への志をかなえさせたいと、京都や長崎にまで遊学に出してくれた、その愛情を平洲は深く胸に刻んでいたのである。そのように父母が子を思う愛情を抱いて、知者は経世済民の道を歩むべし、と平洲は説いた。■4.町人や農民にも、女、子供にも■知者が徳と愛情を持って人民を治める、というのは、古代シナの聖賢の道でも言われていたが、平洲が特に強調したのは、人を育てるということであった。人民とは為政者に治められる愚民ではない。平洲は治者に父母としての愛情を求める一方、人民の側にも子として学問の道にいそしみ、国家有用の人材となることを期待した。 そのために、平洲は学問の道に、身分制度や男女の差別などは認めなかった。辻講釈で町人や女子供までを相手にするのは、こうした考えからであった。 鷹山は改革の大きな柱に「人作り」を据え、安永5(1776)年、「興譲館」という学校を作った。9月に米沢入りした平洲は、興譲館での講義を求められて言った。 私の講義は、武士だけでなく町人や農民にも聞かせたい。また、女、子供にも聞かせたい。 担当の役人は、農民、町人はともかく、女子供に先生の講義が分かるのだろうか、と疑問に思った。しかしそれは杞憂だった。辻講釈で鍛えた平洲の話し方は平明だけではない。感情が入る。面白おかしい。聴いている方は、その度に笑ったり、涙を流したりした。そして話を終わった後、聴衆の胸には一様に深い感動が残っていた。 ■5.熱心な者は誰を弟子にしても構わないはずです■領内の小松村に伝五郎という農民がいた。伝五郎は江戸にいた時に両国のほとりで平洲の辻講釈を聞いて、深い感銘を受けた。平洲が米沢に来るとすぐに行って、弟子入りを希望し、快く許された。 藩の武士たちは不満そうに言った。「先生は、藩の学校のためにこちらにおいでいただいたはずです。それをいきなり農民の弟子をとるとは何事ですか?」 学問に身分はありません。熱心な者は誰を弟子にしても構わないはずです。この伝五郎君は、江戸時代から私の話を聞いてくれた学友です。 藩の武士は、恥ずかしさで顔を赤くして黙った。伝五郎は自分のことを「学友」と呼んでくれた平洲の温かく広い心に涙ぐんだ。
September 9, 2006
コメント(0)
待ちわびた 花がやっと一輪「親の小言と茄子の花は千にひとつの無駄もない」 ナスの花が結実する割合が高い事に、親の小言を喩えた諺。お袋の口癖でした。ま、反面教師などなどいろいろあれ・・・子は親の背中を見て育つ。。。。
September 8, 2006
コメント(26)
お き よ め 祭 りイベント期間 平成18年9月16日(土)~10月15日(日)スカイプでバード・防人さんから連絡いただきました。スカイプ用セットです。各イベント目白押しとの事です。9月23日24日お邪魔する約束を・・・・23日渓流つり大会と言う事です。詳しくは 天龍村 「お き よ め 祭 り」例によって 7:00新宿発 高速バスで 飯田駅前まで移動飯田からはレンターカーを借りるつもりです。もしご都合が合う方いましたら連絡ください。期間までの毎土日何かしらのイベントがあるようです。イワナ、アマゴ、ていざナス、舞茸、あけび、りんご・・・稲狩り・・・秋の実りも待っています。(笑)
September 7, 2006
コメント(14)
長沼ナイキ基地訴訟で札幌地裁、自衛隊を違憲とする判決(1973年9月7日)長沼ナイキ事件(ながぬまないきじけん)とは、自衛隊の合憲性が問われた事件である。長沼訴訟、長沼事件、長沼ナイキ基地訴訟とも呼ばれる。 ナイキアジャックス対空ミサイル北海道夕張郡長沼町に航空自衛隊の「ナイキ地対空ミサイル基地」を建設するため、農林大臣が1969年、森林法に基づき国有保安林の指定を解除。これに対し反対住民が、基地に公益性はなく「自衛隊は違憲、保安林解除は違法」と主張して、行政処分取消しを求めて行政訴訟を起こした。一審の札幌地裁は「平和的生存権」を認め、初の違憲判決で処分を取り消した。国の控訴で、二審の札幌高裁は「防衛施設庁による代替施設の完成によって補填される」として一審判決を破棄、「統治行為論」を判示。住民側・原告は上告したが、最高裁は憲法に触れず、原告適格がないとして上告を棄却。一部の政財界による青年法律家協会への圧力との絡みや、また申立て却下を札幌地裁所長が裁判長に示唆したり、さらには当時の70年安保闘争下に全国で裁判長の激励集会が行なわれるなど、裁判の動向は注目を浴びた。 長沼判決全文---------------------------------------------------自衛隊の存在そのものが憲法違反とされた裁判のひとつ派兵の問題のときも浮上したが 違法か?否か?自衛隊自体は「国民の平和と安全を守る自衛隊の使命を自覚し・・・」であくまでもシビリアンコントロール(文民統制)で動く機関。決して現場の意見は反映されない機関この文民の方に問題が多いのはなんとも平和維持のための派兵であるなら国連のUNの名の下に・・・けっして国連を無視し一国が仕掛けた戦争の後始末に動くべきではないと思う。
September 7, 2006
コメント(10)
上杉 鷹山(うえすぎ ようざん、 宝暦元年7月20日(1751年9月9日) - 文政5年3月11日(1822年4月2日))は江戸時代中期の大名。出羽国米沢藩の第9代藩主。位階は従四位下、官職は弾正大弼・侍従。領地返上寸前の米沢藩再生のきっかけを作り、江戸時代屈指の名君として知られている。諱は治憲(はるのり)だが、藩主引退後の号である「鷹山」の方が著名。経歴日向国高鍋藩主・秋月種美の次男として、高鍋藩江戸屋敷で生まれる。 母方の祖母が米沢藩第4代藩主綱憲(吉良義央と富子(第2代藩主定勝の娘)の長男)の娘であったことが縁で、10歳で第8代藩主重定の養子となる。米沢藩後嗣となってから尾張出身の折衷学者細井平洲を学問の師と仰ぎ、17歳で元服。江戸幕府10代将軍徳川家治の一字を賜り「治憲」と改名する。1768年(明和4年)に米沢藩を継ぐ。上杉家は18世紀中旬には借財が20万両に累積する一方、石高が15万石でありながら、かつての会津120万石時代の家臣団6000人を召し放つことはなく、このため他藩とは比較にならない程人口に占める家臣の割合が高かった。名家への誇りを重んずるゆえ豪奢な生活を改められなかった前藩主重定は、藩土返上のうえ領民救済は公儀に委ねようと本気で考えたほどであった。新藩主に就任した治憲は、民政家で産業に明るい竹俣当綱や財政に明るい莅戸善政を重用し、先代任命の家老らと対立しながらも、自ら倹約を行って土を耕し、帰農を奨励し、作物を育てるなどの民政事業を行った。天明年間には凶作や浅間山噴火などから発展した天明の大飢饉の最中で、東北地方を中心に餓死者が多発していたが、治憲は非常食の普及や藩士・農民へ倹約の奨励など対策に努めた。また、祖父・綱憲(4代藩主)が創設した学問所を、藩校・興譲館(現山形県立米沢興譲館高等学校)として細井平州によって再興させ、藩士・農民など、身分を問わず学問を学ばせた。これらの施策で破綻寸前の藩財政が建て直り、次々代の斉定時代に借債を完済した。1785年(天明5年)に家督を前藩主・重定の実子である治広(鷹山が養子となった後に生まれた)に譲り隠居するが、逝去まで後継藩主を後見し、藩政を実質指導した。1802年(享和2年)52歳の時、剃髪し「鷹山」と号する。この号は米沢藩領北部にあった白鷹山(しらたかやま:現在の白鷹町にある)からとったと言われる。1822年に死去、享年72。法名:元徳院殿聖翁文心大居士 墓所:米沢市御廟の上杉家廟所。上杉神社摂社である松岬神社に、祭神として祀られている。伝国の辞伝国の辞(でんこくのじ)とは、鷹山が次期藩主・治広に家督を譲る際に申し渡した3条からなる藩主としての心得である。伝国の辞は、上杉家の明治の版籍奉還に至るまで、代々の家督相続時に相続者に家訓として伝承された。 ************ ・ 国家は、先祖より子孫へ伝え候国家にして、我私すべきも のにはこれなく候 ・ 人民は国家に属したる人民にして、我私すべきものにはこ れなく候 ・ 国家人民の為に立たる君にて、君の為に立たる国家人民に はこれなく候 藩主とは、国家(=藩)と人民を私有するものではなく、 「民の父母」としてつくす使命がある、と鷹山は考えていた。 しかし、それは決して民を甘やかすことではない。 鷹山は「民の父母」としての根本方針を次の「三助」とした。すなわち、 ・ 自ら助ける、すなわち「自助」 ・ 近隣社会が互いに助け合う「互助」 ・ 藩政府が手を貸す「扶助」 ************人物について正室である前藩主の長女幸姫は脳障害、発育障害があったといわれている。彼女は短い生涯であったが、2人は仲睦まじく暮らした。しかし後継者が絶えることを恐れた重役達の勧めで治憲より10才年上の側室お豊の方を迎えた。上杉鷹山に関する引用句集があります。有名な「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり」の歌は「伝国の辞」と共に次期藩主に伝えられた。「してみせて 言って聞かせて させてみる」の言葉を残しており、山本五十六に影響を与えたとされる。また、アメリカ合衆国第35代大統領ジョン・F・ケネディや第42代ビル・クリントンが、日本人の政治家の中で一番尊敬している人物として上杉鷹山を挙げている(その問いをケネディやクリントンに発した記者は、上杉鷹山の名前を知らなかったとの逸話も残されている)。----------------------------------------こういったことをアメリカ人のほうが知っていた。で、今はアメリカと言う国に媚びる事が美徳と錯覚している。現政担当者じゃ無理かな?
September 6, 2006
コメント(17)
もっといい時間帯に放送してもらいたかったな~。途中で眠ってしまった。(^^ゞ*******第15回FNSドキュメンタリー大賞ノミネート作品『責任~ある元陸軍大将の戦後~』(フジテレビ)<9月3日(日)深夜1時40分~2時35分放送> --------------------------------------------------------------------------------日本から南へ5000キロ、太平洋に浮かぶニューブリテン島北端の町「ラバウル」。現在は、パプアニューギニアの領土だが、第二次世界大戦中は、日本の占領下に置かれていた。しかし、61年前の敗戦を機にこの町は、進駐してきたオーストラリア軍による戦犯裁判所が置かれ、多くの日本兵が処刑される場所と化した。帰国を目前に控えていた日本兵に突然ふりかかった戦犯裁判。容疑の多くは、捕虜の虐待・殺人だった。この緊急事態に、自らの意思でラバウルに留まり、部下の身代わりになろうとした一人の軍司令官がいた。その人物の名は、元陸軍大将、今村均。当時、陸軍大臣から首相になった東条英機や板垣征四郎などの陰に隠れた存在であったが、ラバウルの軍司令官として、7万人の部下を率い、現地での自給自足生活と巨大な地下要塞を作り、連合軍の攻撃をあきらめさせたという人物でもある。しかし、今村を語る上で、見逃せないのが戦後の生き方である。今村は、戦犯裁判が始まろうとしていたまさにその時に、オーストラリア軍に対して激しく抗議を開始する。「部下を裁くなら、最高責任者である自分を裁け」と。そして、今村は自らも戦犯収容所に入り、部下を救済しようとオーストラリア軍との交渉を連日繰り返し、自らも裁判にかけられる。日本に帰国後の今村は、表舞台に出ることはなかった。かつての部下たちを訪ねる全国行脚を繰り返す一方で、自宅では、はなれに建てた三畳一間の小屋に自らを閉じ込める。ジャワ、ラバウル司令官時代太平洋戦争初期は、第16軍司令官としてジャワ島攻略戦を指揮。その際、敵軍が日本軍の兵力を見誤っていたこともあり、わずか9日間で10万のオランダ、イギリス軍を降伏させる。その後オランダ軍によって流刑とされていたインドネシア独立運動の指導者、スカルノとハッタを救出する。また、この際今村は敵が破壊した石油精製施設を復旧し、石油価格をオランダ統治時代の半額とした。その頃、日本では衣料が不足して配給制となり、ジャワで生産される白木綿の大量輸入を申し入れてきた。しかし、白木綿を取り上げたら現地人の日常生活を圧迫し、死者を白木綿で包んで埋葬するという彼らの宗教心まで傷つけると今村は考え、日本政府の要求を拒んだ。軍部などから批判を浴びたが、その実情を調べに来た政府高官の児玉秀雄らは「原住民は全く日本人に親しみをよせ、オランダ人は敵対を断念している」、「治安状況、産業の復旧、軍需物資の調達において、ジャワの成果がずばぬけて良い」などと報告しジャワの軍政を賞賛した。その後今村は、第8方面軍司令官としてラバウルに向かった。その当時太平洋の島々はほとんど米軍の手にあり、補給が長く続かないことが懸念された。そのため今村はガダルカナルの悲劇を繰り返すまいと、島内に大量の田畑を作り自給自足を可能とした。また米軍の空襲、上陸に備えるため地下要塞を建設した。そのあまりの堅固さに米軍司令部も攻略を諦め、迂回進撃し補給路を断ったのち、日本軍を餓死させる作戦を採用した。だが前述のとおりラバウルは本土からの補給無しでも十分生存、戦闘も可能な食料を備蓄していたので、終戦まで日本軍が保持していた。戦後1945年8月15日、日本が降伏し、太平洋戦争は終結。今村は戦争指導者として軍法会議にかけられる。第8方面軍司令官の責任を問われたオーストラリア軍による裁判では、一度は死刑にされかけたが、現地住民などの証言などもあり禁固10年で判決が確定した。その後の第16軍司令官時代の責任を問うためのオランダ軍による裁判では、無罪とされた。その後今村はオーストラリア軍の禁固10年の判決により、1949年に巣鴨拘置所に送られた。だが今村はいまだに環境の悪い南方で服役をしている元部下たちのことを考えると、自分だけ東京にいることはできない、として1950年には自ら多数の日本軍将兵が収容されているマヌス島刑務所への入所を希望した。その態度にGHQ司令官のマッカーサーは、「私は今村将軍が旧部下戦犯と共に服役する為、マヌス島行きを希望していると聞き、日本に来て以来初めて真の武士道に触れた思いだった。私はすぐに許可するよう命じた。」と言ったという。---------------------------------------------物量に勝る連合軍に対して自給自足と地域貢献で連合軍の攻撃をあきらめさせた。現地自活という言葉をつかったようです。中央司令部の過誤も指摘していた軍人すごい事をやってのけた指導者ですね。マッカーサーという人にも感心する。
September 5, 2006
コメント(16)
------------------------あと3本は確実・・・今回は敷地内に結実(^^ゞ
September 4, 2006
コメント(22)
台風ネタあとに不謹慎かな?----------風車事業 茨城・つくば市が中止方針 風が吹いても回らずつくば市が環境省から交付金を得て設置した風車 茨城県つくば市が早稲田大に委託して設置した風力発電の「回らない風車」をめぐり、同市は1日、事業自体を中止する方針を明らかにした。市原健一市長が会見で「風が吹いても回らないということは、機種に問題がある。事業を中止せざるを得ない」と述べた。この問題では、同市が4月、早大に事業費約3億円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴している。風車事業は、3年間で市内の小・中学校52校に計75基の風車を建設するという内容で、昨年、まず19校に23基を約2億9800万円で設置した。ところが昨年11月、設置した風車に期待以上の発電力がないことが判明。今年2月に風車の建設を凍結していた。設置済みの風車について市原市長は「早大との裁判が終わってみないと分からない」と話した。この問題では環境省も独自に調査し、「市内の風況が弱く、設置するための調査が不足していたことは明らか」との結論を出し、7月に同市に通達した。同省は改善策の提示も求め、「(約1億8500万円の)補助金返還を求める考えもある」と伝えたが、同市は「具体的な改善策はない」との見解を示していた。【栗本優】(毎日新聞) - 9月2日10時26分更新見劣り顕著な自然エネルギー開発/遅れ深刻、日本の風力発電 地球温暖化対策として各国で重要度を増す風力発電。拡大が続く欧米諸国に比べ日本の遅れが目立つ。「電力会社に自然エネルギーの買い取りを義務付ける現行法が機能していない」と、環境保護団体や事業者からは“クールビズ”など小手先の温暖化対策にとどまる政府への不満が高まるが、政策転換の動きは鈍い。自然エネルギー開発には野党がより前向きなこともあって、総選挙の行方に注目する関係者も少なくない。 ▽粉ひきがせいぜい「われわれは国策として、電力の安定供給と低コスト化を進めてきた。風任せ、お日様任せの頼りない電気を売りつけられるのは迷惑だ」-。ある電力会社の幹部は、こう言って、出力が不安定な自然エネルギーをこき下ろす。「風力なんて昔のように粉をひいていればいい」と言う経済産業省の担当者もいて「発電コストが安い風力発電は、脱温暖化に向けたキーテクノロジーだ」(英政府関係者)という欧州との差が際立つ。ドイツのトリッティン環境相は今年五月、同国南部の原子力発電所の運転停止を受け「新たな時代の始まりだ。将来の世代につけを残さない自然エネルギーへの転換を目指そう」と呼び掛けた。ドイツは風力などで、二〇一〇年までに電力供給の12.5%をまかなう計画。二〇年に20%、五〇年には50%という意欲的な目標を掲げる。〇四年には電力供給の10%を占める。 ▽新エネ“阻止法”一方、日本の現状はお寒い。政府の「導入目標」は、一〇年に電力供給の1.35%とドイツの足元にも及ばないのだが、この目標達成すらおぼつかない。自然エネ拡大のため政府は〇三年、電力会社に一定量の買い取りを義務付ける「新エネ特別措置法」を施行。1.35%はこの法律の目標だ。当時の国会には、政府案とともに、より大幅な自然エネルギーの導入を目指す欧州型の促進法案が民主党や社民党などの共同提案で提出されたのだが、採決にかけられることすらなかった。環境保護団体や風力事業者からは「風力発電に進出しようとの事業者は多く、投資意欲もあるのに、国の小さな目標が足かせになっている」と現行法への批判が強い。あるエネルギー問題の専門家は「目標が小さく抑えられた裏には、余計な出費と出力の変動が大きい自然エネを嫌う電力会社の強い働き掛けがあった。今の法は『新エネ特別阻止法』だ」と手厳しい。電力会社が示した小さな枠を、多くの風力発電事業者が奪い合い、一部は抽選で事業者が決まる事態も。民間の「自然エネルギー促進法」推進ネットワークによると、〇三年度に電力会社が公表した枠は計三十三万キロワット。これに二百万キロワットを超える風力事業者が応札した。太陽光発電の設備容量では日本が依然トップだが、これも急速に生産量を拡大するドイツの急追を受け、農業廃棄物などを発電に使うバイオマス発電でも北欧などに比べ、見劣りが目立つ。 ▽見直しの機運なし事業者にも目標値の見直しを求める声は強い。風力発電大手エコ・パワーの片野俊雄(かたの・としお)社長は「電力会社に自発的な導入拡大を求めるのは無理がある。政府が長期的な自然エネルギー戦略を描くべき時だ」と言う。だが「今のところ目標値や制度を抜本的に見直す機運はない」(資源エネルギー庁幹部)。ある担当者は「電力会社に特措法への批判は根強く、枠の拡大など持ち出せる情勢ではない」と話す。与党内にも「1.35%という目標は国際的に恥ずかしい。日本にも政治的なプレッシャーが必要だ」(加藤修一公明党参院議員)との声もあるが、まだまだ小さい。ある環境保護団体のメンバーは「外国との政治的なリーダーシップの差は歴然。選挙の結果、これが少しでも変わることがあるだろうか」と、総選挙での政策論争に期待を寄せている。 -------------------------結果を出せない目標値、、国と電力会社との癒着技術・調査より机上の空論で使われる税金宇宙に飛び出せた中国よりも技術が上だと思っている国のTOP・・・人工衛星もまた1台故障で機能しなくなったらしい。資本に走りすぎ いまだに消費国家のままでは本当に未来がないような気がする。
September 3, 2006
コメント(27)
台風12号はカトリーナ級、変身台風が急増中ハリケーンから“変身”した台風12号が太平洋を西北西へ進み、小笠原諸島に接近している。勢力は一時、2005年8月に米国南部に壊滅的な被害をもたらしたハリケーン「カトリーナ」に「匹敵するレベル」(気象庁)にも達した。12号は3日には日本の東端・南鳥島を直撃する可能性が高く、駐在する気象庁職員や自衛隊員ら39人全員が島から脱出する事態になっている。近年、ハリケーンが日付変更線を越えて台風に変わるケースが増加しているが、原因については専門家も首をひねっている。気象庁によると、12号はもともと8月21日、北太平洋の西経側で「ハリケーン」として発生。その後、西へ進み、同27日には日付変更線を越えて東経側に入ってきたため、「台風」となった。(読売新聞) - 9月2日14時33分更新------------------------------「変身」「ハリケーン」で仮面ライダーを連想してしまったのは自分だけ?あ、あれは「サイクロン号」でした(^^ゞ古いですか?
September 2, 2006
コメント(21)
9月2日は「宝くじの日」です。 「宝くじの日」は、宝くじ当せん金の引換もれ防止を図ろうという願いをこめて、昭和42年にくじ(9・2)のゴロ合わせによって設けられました。以来毎年、発売元(全国都道府県及び15指定都市)では、この「宝くじの日」を記念して、「宝くじの日お楽しみ抽せん」や「宝くじ年間当せん番号集」の無料配布、宝くじにちなんだテレビ特別番組の制作・放送など、宝くじ当せん金の引換もれ防止を図るための行事を行っており、これらを通じてお手元の宝くじ券が当せんしていないかの再確認を呼びかけています。 ★「オータムジャンボ宝くじ」9月25日(月)から全国一斉発売! 1等・前後賞を合わせて2億円のチャンス 枚数限定発売のため売り切れ次第終了 お楽しみに!! ★ロト6でキャリーオーバー中! 621,967,283円 (史上最高額) 「お楽しみ抽せん」の賞品 (下4桁 4181) 後列 体脂肪計付ヘルスメーター 前列(左から) フットマッサージ、スティック型クリーナー、電子辞書、マイナスイオン発生空気清浄機 http://www.takarakuji.mizuhobank.co.jp/topics.html
September 2, 2006
コメント(6)
時代おくれ作詞:阿久悠作曲:森田公一唄 :河島英五一日二杯の酒を飲みさかなは特にこだわらずマイクがきたなら微笑んで十八番を一つ歌うだけ妻には涙を見せないで子供に愚痴をきかせずに男の嘆きはほろ酔いで酒場の隅に置いて行く目立たぬようにはしゃがぬように似合わぬことは無理をせず人の心を見つめつづける時代おくれの男になりたい不器用だけれどしらけずに純粋だけど野暮じゃなく上手なお酒を飲みながら一年一度酔っぱらう昔の友にはやさしくて変わらぬ友と信じ込みあれこれ仕事もあるくせに自分のことは後にするねたまぬようにあせらぬように飾った世界に流されず好きな誰かを思いつづける時代おくれの男になりたい目立たぬようにはしゃがぬように似合わぬことは無理をせず人の心を見つめつづける時代おくれの男になりたい---------------------------およそ4年ぶりくらいのカラオケ。。2杯だけにしておけばよかったと後悔している朝です。。。
September 1, 2006
コメント(14)
全36件 (36件中 1-36件目)
1