全36件 (36件中 1-36件目)
1
関電が初の風力発電建設へ 2009/01/30 22:44更新 関西電力は30日、兵庫県淡路市で同社初の風力発電事業に参入すると発表した。同社が進める新エネルギーの開発推進がねらいで、事業開始は平成22年12月の予定。総事業費は約60億円。 グループの関電エネルギー開発(大阪市北区)が事業を実施。2000キロワットの風力発電設備12基を備える総出力2万4000キロワットの風力発電所を建設する。関連記事関連記事ストップ地球温暖化 加速する自然エネ... 三菱重など風力発電関連 "クリーンエ... 発電電力量は一般家庭約1万世帯分の年間電気使用量に相当する年間約4000万キロワットになる見込み。着工は今年6月の予定だ。今後さらに風力発電事業の強化を図る考えで、新たな施設候補地の選定調査も進めている。賄いきれないから無駄という考えをされる人もいるようですが 果たしてその考えは正しいのか? 他の電力を補うといった考え方や無駄を無くす考えそういった考え方必要では。。。少なくとも箱物行政よりは無駄にならないのでは・・・
January 31, 2009
コメント(8)
新しい秩序創りへ 首相「次の一手」示せず2009/01/29 02:10更新 麻生太郎首相(68)は28日、衆参両院で就任後初の施政方針演説を行い、経済危機の克服に向け「新しい秩序創り」への決意を表明した。社会保障制度の改革に向け「景気回復と政府の改革を進めた上で国民に必要な負担を求める」と明言。2011(平成23)年度までに必要な法整備を実施し、経済情勢を見極めた上で消費税率を引き上げる方針を表明した。関連記事「真の保守」への強いこだわり 麻生首... 【施政方針演説全文】(1) 麻生首相にとって初の施政方針演説は、虚飾を廃し、景気回復への熱意と実直さを打ち出した。総文字数は8467字で、義父の鈴木善幸首相が1982(昭和57)年の第96回通常国会で行った施政方針演説(約7400字)に次ぐ短さ。定番となっていた格言の引用もない。衆院選を意識し、民主党への挑発的な文言をちりばめた昨年9月の所信表明演説とは対照的な演説となった。 首相がもっとも訴えたかったのは何か。 1つは、大きな危機を苦難の末に乗り越え、よりよい国家を作ってきた「日本人の矜(きよう)持(じ)」だろう。 首相は日本の現状を「幕末~明治維新」「敗戦と戦後改革」に続く「3度目の変革期」と位置づけ、「試練を乗り越えたときに人は成長し、混乱を乗り越えたときに社会は進化する。危機は飛躍するための好機だ」と断じた。明治の元勲で高祖父の大久保利通、サンフランシスコ講和条約で日本の独立を果たした祖父で元首相の吉田茂と自らを重ねたのかもしれない。 吉田茂 と言えば確か 「憲法9条」にツケを残した人ですよね。。。はやく 馬鹿野郎解散して・・・・
January 30, 2009
コメント(12)
庭に埋めた3億6千万盗難 所有者の80代の男性は死亡 (共同通信) 佐賀県伊万里市の民家で、庭に埋めて貯蓄していた現金約3億6000万円が盗難にあっていたことが28日、分かった。所有者はこの家に住む80代の会社役員の男性。盗まれたのは昨年10月。伊万里署に届け出たこの男性は「約40年かけて、老後のために蓄えていた」という。男性は昨年12月死亡したが、警察は窃盗事件とみて捜査。発表が遅くなった理由を同署は「被害の事実を確認していた」としている。[ 2009年1月28日18時37分 ] たとえ見つかっても国庫に返還されてしまうんでしょうね。 以前書いたと思うけど 5億以上のタンス預金で亡くなったお年寄り 2000人を越えているんだって・・・・
January 29, 2009
コメント(0)
中国で食の安全に対する意識変化 ギョーザ中毒事件1年 2009/01/28 20:31更新 中国製冷凍ギョーザによる中毒事件が日本で発覚してから30日で1年を迎える。毒物の混入は製造元の国有企業「天洋食品」(河北省石家荘市)の工場内で起きた可能性が高いとみられるが、捜査は遅々として進んでいない。この事件はその後の日中関係に大きな影響を与えたのみならず、中国政府や消費者に食の安全に対する意識の変化をもたらすきっかけにもなった。(北京 矢板明夫)関連記事中国製ギョーザ、省政府が横流し斡旋 ... 売れ残りギョーザ10万食 「日本で毒... ◇ 旧正月(26日)を控えた23日、河北省の省都、石家荘市南部にある天洋食品の工場を訪ねた。事件直後に生産停止となった工場は正門が閉ざされ、ひっそりと静まりかえっていた。「進取、効率、貢献」のスローガンは依然、工場内部に掲げられているが、建物のガラス窓と同じようにひどく汚れており、長い間掃除されないまま放置されていることがうかがえる。 元従業員の男性(45)によると、約800人いた従業員は昨年3月ごろにほとんど解雇された。公安当局の捜査に協力するために数十人の幹部が残されたが、地元政府から支給される生活費は以前の収入と比べて少なく、ほとんどの幹部は「早く事件のことを忘れて再就職したい」とこぼしているという。 日本で中毒事件が発生した当初、地元メディアは中国国内での混入を否定した中国側の発表を大きく報道したが、その後回収されたギョーザが横流しされ、中国国内で新たな中毒事件を起こしたことなどを伝えていない。このため、多くの地元住民は毒物混入について現在も「日本人による犯行」と思いこんでいる。ある男性タクシー運転手は「事件を早く解決しないとみんなの生活が影響を受ける。日本の警察に頑張ってほしい」と話していた。 ◇ 河北省の国有企業幹部によると、同省政府の担当者たちは当初、ギョーザ中毒事件がこれほど大きな騒ぎになるとは、誰も思っていなかったという。中国では食中毒事件は決して珍しいことではない。このため、「あまり丁寧に調べないまま、自国のイメージを守るために、条件反射的に記者会見を開いた」と同幹部は証言している。警察当局の動きも当初は鈍かった。 ところが、ギョーザ中毒事件の影響は、中国当局の想像を超える大きなものだった。この1年間、日本政府は外交ルートを通じて中国側に真相解明に求め続け、首脳会談でもたびたび取り上げた。日本国内で中国製食品への不信感が広がっただけではなく、対中感情の悪化につながった。内閣府の昨年の世論調査で中国に「親しみを感じる」が過去最低の32%に落ち込んだのは、ギョーザ中毒事件の影響だと多くの専門家が分析している。 ◇ 中国当局は次第にギョーザ中毒事件を重要視するようになった。中国筋によると、警察当局は昨年3月ごろになって捜査を本格化させた。温家宝首相ら指導者も「食の安全」を言及することが増えた。 そして、昨年9月に石家荘市にある三鹿集団が製造した粉ミルクに有毒物質メラミンの混入が発覚し、乳幼児6人が死亡するなど被害が拡大したことで、中国国内にも政府の食の安全対策が不十分だと指摘する声が強くなった。 粉ミルク事件で中国当局は迅速な対応をみせ、複数の政府、党の幹部が責任を取る形で辞任、三鹿集団の経営トップは裁判で無期懲役の判決を受けた。中国の消費者に食の安全に対する意識が高まり、中国メディアでは「食の安全」をめぐる特集が目立つ。 こうしたなか、ギョーザ中毒事件の初動対応のまずさを改めて指摘する声が出ている。「ギョーザ事件を最初からきちんと対応していれば、地元政府も企業の安全意識が高まり、粉ミルク事件を防げたかもしれない」と話す河北省の関係者もいた。 愉快犯なのか? 蟻の巣穴から堤防決壊・・・そんな事件ですよね。愉快犯・・断じて許すべからず!自分が裁判員なら断じて極刑に!!(裁判員向きじゃぁないな。)
January 28, 2009
コメント(8)
ホームレスへの支給で悩む大阪市 定額給付金 2009/01/27 21:51 2次補正予算が成立し、定額給付金支給が全国の市区町村で本格化する。支給は対象者の住民登録が前提だが、登録がないとみられるホームレスを多く抱える大阪市が、支給方法に悩んでいる。市の支給対象は全体で260万人を超えており、給付申請書の発送や受け付けといった通常業務だけでも膨大な事務を抱えている。市は「政府はホームレスに住民登録を促して支給を進めたい意向のようだが、住民登録をしてもらうこと自体が難しい」としている。関連記事総務省 定額給付金 申請受付「6カ月... 定額給付金 要綱案、受付期間「6カ月...記事本文の続き 厚生労働省の概数調査によると、大阪市には全国でもっとも多い約3600人のホームレスが暮らす。二重支給や漏れを防ぐため、支給にあたっては、こうした人らにも住民登録をしてもらわなければならない。 ところが、実際は、本人確認の書類がない人や住居を転々として登録地がわからなくなった人もいる。かつて住民票があった自治体が、生活している実体がないとして本人の知らない間に抹消されているケースもあるという。 こうした人らに登録を勧めるのは至難の業だ。大阪市の担当者は「登録できるケースはほとんどないでしょう。事務も相当量が予想される」と頭を抱える。 これに対し、同市西成区のあいりん地区で野宿生活者支援をする「釜ケ崎支援機構」の沖野充彦事務局長は「このままでは大半が支給から漏れる。行政が住民登録ができる場所を特別に確保するなど支給方法を考えてほしい」と要望する。 しかし、大阪市はかつて、市内の数カ所の建物に、居住実体がない人が2000人以上も住民登録をしていたことが判明した苦い経験がある。選挙制度やほかの福祉制度にも影響したため、市は職権で抹消。その後は比較的厳密な住民登録の運用を行っている。 市幹部は「一定期間、簡易宿泊施設などに住み、生活したという実績があれば、住民登録はできるが、定額給付金を受け取るためだけの安易な住民登録は勧められない」と話した。 同市西成区のあいりん地区で日雇い労働者の男性(50)は「もらえるものならもらいたいが、住民票を置く場所がない」と困惑した様子。同区内の公園で暮らす男性(75)は「制度自体がよくわからない。困っている人間のために、制度の仕組みや受け取り方をきちんと説明してほしい」と話した。 曖昧な政府を続けてきた政党のやる事は曖昧 改革なんてこの政党じゃ無理
January 27, 2009
コメント(12)
【主張】まいど1号 ものづくり再生の一歩に2009/01/24 07:43更新 鹿児島県の種子島宇宙センターからH2Aロケット15号機が打ち上げられた。温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」の打ち上げが主目的だが、今回は公募で選ばれたものなど7基の小型副衛星が相乗りしている。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、大学生や高等専門学校生、ベンチャー企業などに無償で門戸を開放したことは、宇宙開発、宇宙産業のすそ野を広げる。こうした試みを評価したい。関連記事カウントダウン 町工場の人工衛星(上... 【東大阪と蒲田】(5)宇宙のキャンバ... 中でもひときわ脚光を浴びているのが、大阪府東大阪市の町工場が中心になって製作した「まいど1号」だ。雷の電波を観測する同衛星は今や、日本のお家芸である「ものづくり」、それを支える中小企業の復活に向けた象徴になった感がある。 東大阪市内の企業は6000社を超え、大半は中小企業である。工場集積率は全国一、世界最高水準の技術力を持つ企業も多い。 しかし、経済のグローバル化の進行、後継者不足などで廃業や工場流出が続くなど、長く苦境が続いていた。そこを米国発の世界同時不況が襲い、市内の企業には、このままでは生き残れないとの危機感が募るばかりだ。 こうした苦しい状況は、東大阪に限らず、全国の多くの中小企業に共通している。 中小企業は日本の企業総数の99・7%を占め、全国の雇用者の7割近くが勤めている。世界的な金融バブルの崩壊で、ものづくりに再び注目が集まっているとはいえ、「日本経済の足腰」である中小企業は疲弊の度を増す一方なのである。 そうした中でのまいど1号の開発、そして打ち上げ成功は東大阪の知名度を高めただけではない。日本の中小企業が持つ高度な技術を世界に見せつけ、ものづくりそのものの魅力を若い世代にアピールしたといえる。 この開発プロジェクトは大阪府立大を中心に東大などが協力し、経済産業省所管の独立行政法人である新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託事業になっている。中小企業と大学、研究機関との連携が実を結んだ好例でもある。 不況に負けるな、という東大阪の人々の心意気から生まれたまいど1号の成功が、中小企業、ひいては日本のものづくり再生に向けた大きな一歩になることを期待したい。日本の戦後の発展はこういった中小企業の加工業の頑張りによるものだったことを忘れてはいけないと思うのです。
January 26, 2009
コメント(12)
「いぶき」撮影の画像公開 相乗りの7基が鮮明に2009/01/25 01:40更新 宇宙航空研究開発機構は24日、23日に打ち上げられた温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」が、H2Aロケット15号機から切り離される際に撮影した画像を公開した。 ロケットの衛星搭載部には、東大阪宇宙開発協同組合の「まいど1号」や東北大の「雷神」など、相乗りした小型衛星7基が地球を背景に鮮明に写っている。関連記事「いぶき」22日打ち上げへ 学生、中小工場の夢 「相乗りロケット... いぶきは23日に太陽電池パネルの展開に成功し、正常に作動していることが確認された。 他の衛星の映像も見てみたいですね。
January 25, 2009
コメント(0)
尾瀬湿原でシカ捕獲へ 被害深刻、環境省が方針転換 2009/01/23 22:04更新 環境省は23日、尾瀬国立公園で問題となっているシカの食害対策として、特別保護地区で捕獲を認めていなかった管理方針を改め、シカを減らすための捕獲を認めることを決めた。3月に正式決定する予定。 環境省によると、尾瀬地域には平成7年ごろからシカが現れ始め、10年に約90頭だった推定生息数が昨年には約300頭に増えた。関連記事野生シカとの列車衝突トラブル JR、... ペットのシカに体当たりされ重体 捕獲...管理方針は12年9月に初めて策定。野生動物保護や入山者の安全への配慮から、特別保護地区に指定されている尾瀬ケ原や尾瀬沼周辺での捕獲を認めていなかった。 しかしシカがニッコウキスゲなどの草木を食べたり、土を掘り起こしたりする被害が近年深刻化。観光への影響も懸念されるため、環境省関東地方環境事務所を中心に対策を検討し、方針を転換することにした。夏場はわなで捕獲し、冬場は地元猟友会に狩猟を依頼する。網走とかでも鹿が増えて深刻な林害が・・・何事もバランスって大切だと思います。ところで鹿肉 食べた事あります? 結構おいしいですよね。(^・^)v
January 24, 2009
コメント(14)
H2A打ち上げ成功、「いぶき」など衛星8基載せて (読売新聞) 三菱重工業は23日午後0時54分、温室効果ガスを専門に監視する世界初の衛星「いぶき」など計8衛星を積んだH2Aロケット15号機を、鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターから打ち上げた。 いぶきは16分後に切り離され、予定の軌道に投入された。H2Aの打ち上げ成功は9回連続。衛星8基の同時打ち上げは過去最多となる。 宇宙航空研究開発機構と環境省が共同開発した「いぶき」は、地球全体の大気中の二酸化炭素をきめ細かく観測する。二酸化炭素の次に強い温室効果を持つメタンガスも観測でき、温暖化の進行を見極める研究などに役立つと期待される。打ち上げ費用も含めた総事業費は346億円。 今回のH2Aは、大阪府東大阪市の中小企業などが開発した「まいど1号」など小型衛星7基も搭載。このうち「小型実証衛星1型」「雷神」「まいど1号」「 輝汐 ( きせき ) 」「KUKAI」「ひとみ」の6基は軌道投入が確認された。残り1基は、開発元が衛星からの信号の確認作業を続けている。[ 2009年1月23日22時53分 ] 成功おめでとう!
January 23, 2009
コメント(8)
2009/01/21 -- Unow? Yes/No 今日のお題!■■■ 米国流-政権交代で中央官僚総入替えは必要(Y)、不要(N) ■■■http://www.unow.jp/yesno.html?id=2793━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━YES 86% NO 14% (1/23 0:54現在)総入れ替え ま、一生懸命にやっている人は残しても良いのでは・・・基準は?って言われると答えようがないけど・・・
January 22, 2009
コメント(16)
"放浪トキ"230キロ...どこへ行く 新潟県境の魚沼に 2009/01/20 23:50環境省が昨年9月、新潟県佐渡市で放鳥したトキ10羽のうち、日本海を越え本州に渡って転々と南下を続けている1羽が20日、9日ぶりに福島県境に近い魚沼市入広瀬で発見された。佐渡市からの移動距離はすでに約230キロ。本州を気ままに旅する"放浪トキ"の行方に、関係者はヤキモキしている。関連記事【主張】放鳥トキの死 野生復帰に非情... トキ3羽"危機一髪" カラスと空中戦記事本文の続き 環境省関東地方環境事務所によると、今回確認されたトキは3歳の雌。19日に目撃情報が寄せられ、職員が20日、現地を捜索。旧入広瀬村役場や小中学校近くの水田で餌をついばむ姿が目撃された。姿が確認されたのは、11日に長岡市内で確認されて以来だった。 このトキは放鳥1カ月後に佐渡島から約80キロ離れた本州の胎内市で目撃された。その後関川村に飛来した後、越後山脈に沿って新潟市秋葉区、見附市、長岡市、魚沼市と新潟県内を南下し続けたことになる。 野生のトキの生態に詳しい佐渡とき保護会の佐藤春雄顧問(89)は「中国のトキは冬場、標高1000~1200メートルのところに巣を作るので、中国産の放鳥トキが越後山脈を越える可能性は十分ある。人間が近づきすぎると離れてしまうので、注意してほしい」と話している。トキ3羽"危機一髪" カラスと空中戦新潟県佐渡市で試験放鳥されたトキ3羽(オス1匹メス2匹)に約10羽のハシブトカラスの群れが次々と襲いかかり、餌場の上空はさながら空中戦のようだった=20日午前10時08分、新潟佐渡市の加茂湖周辺で(大山文兄撮影)(写真:産経新聞)トキ 頑張ってもらいたい。日本人もがんばってもらいたい。
January 21, 2009
コメント(20)
「いぶき」22日打ち上げへ H2Aロケット 2009/01/20 19:02更新 宇宙航空研究開発機構(JAXA)などは20日、種子島宇宙センター(鹿児島県)の天候悪化で延期していたH2Aロケット15号機による温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」の打ち上げを、22日に実施すると発表した。関連記事H2Aロケット打ち上げ延期 衛星「いぶき」21日に打ち上げ 温室...いぶきは、地球温暖化をもたらす二酸化炭素とメタンの大気中濃度を観測する初の衛星。 まいど1号もこのロケットで。。
January 20, 2009
コメント(10)
民主、定額給付金で対案 「環境」「安全」に投資2009/01/18 23:40更新 民主党の小沢一郎代表は18日の党大会で、平成20年度第2次補正予算案に盛り込まれている総額2兆円の定額給付金の対案として、住宅向け太陽光パネルの普及や小中学校舎の耐震化など「環境」「安全・安心」の分野に重点的に投資すべきだとの考えを表明した。関連記事財政審、定額給付金の使途見直し求める 【定額給付金】「橋下知事は完全に誤解...記事本文の続き 小沢氏は「一つひとつは小規模事業でも地域に密着して雇用創出につながる」と強調し、これらを次期衆院選の政権公約(マニフェスト)に盛り込む考えを示した。 自公のあの法案に納得できる人がいるんだろうか?橋下府知事の案は良いと思うんだけど・・・
January 19, 2009
コメント(12)
「日本版グリーン・ニューディール」の意見募集 2009/01/16 12:17更新 斉藤鉄夫環境相は16日の閣議後会見で、地球温暖化対策と雇用創出を両立させた「日本版グリーン・ニューディール」構想についての意見を広く国民から募集すると発表した。 斉藤環境相は「社会の構造をかえていくようなアイデアや地域からの思いも寄らない形でのアイデアをいただきたい」と期待を述べた。同日から同省ホームページに掲載、2月16日まで意見募集する。また、各界の有識者から意見を聴取し、3月末までに具体的な計画を策定する方針。関連記事【主張】緑ニューディール 日本の英知... 環境投資で雇用拡大 首相「日本版グリ...オバマ次期大統領は、地球温暖化対策を活用し500万人の雇用を創出する景気浮揚策「グリーン・ニューディール」を提唱しているが、その日本版。素案では、省エネ家電や、電気自動車などの次世代エコカーの開発・普及のほか、太陽光発電や風力発電などの新エネルギー活用への集中投資促進などを打ち出した。 今月6日、斉藤環境相が麻生太郎首相との会談で素案を提示し、日本版の策定を指示されていた。 また真似っ子か。。ま、これは評価できるかな。。昔、社会の授業で「ニューデール政策」って習いましたね。アスワンダムとかだったような。。
January 18, 2009
コメント(10)
防災とボランティ週間と防災とボランティアの日http://www.vol-week.jp/平成7年1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」を踏まえ、閣議了解(平成7年12月15日)により設けられました。 ■目的災害時におけるボランティア活動及び自主的な防災活動についての認識を深めるとともに、災害への備えの充実強化を図ることとされています。■期間「防災とボランティア週間」 毎年1月15日から21日まで「防災とボランティアの日」 毎年1月17日 あれからもう14年 (昨日でしたが・・・) 日本人も捨てたものじゃないなって思えたもんでした。にしても、政府・中央行政の対応は・・・・相も変わらず。。(と投機屋さん達)
January 18, 2009
コメント(0)
オバマ次期大統領、代替エネルギー増産で主導権を2009/01/17 10:26 【ワシントン=渡辺浩生】オバマ次期米大統領は16日、オハイオ州ベッドフォードハイツにある風力発電機の部品工場を視察し、20日の就任後、大型景気対策を通じて風力や太陽光など代替エネルギーの増産に向けて積極投資して、先行する日本などライバル国を追い越そうと訴えた。クリーン・エネルギー分野で米国が世界の主導権を奪い返す姿勢を鮮明にした。 オバマ氏が訪れたのは、従業員65人で2年前に風力発電機の部品製造を開始して成長を続ける中小企業。オバマ氏はまず「この会社の物語は全米で起きている」と述べ、石油・石炭に頼らない代替エネルギー投資の潜在性を強調した。 そのうえで「再生可能エネルギーに真剣に投資するスペインやドイツ、そして日本のような国で何が起きているかを考えよう。彼らはわれわれの先を行き、この新しい産業でリードする態勢になっている」と日本など環境先進国に言及。 オバマ氏は「われわれも同じことができないわけがない」と述べ、景気対策の中で代替エネルギー生産量を3年間で倍増する公共投資を行うことで約50万人の雇用を創出すると強調、日本などを追い越して世界をリードする姿勢を示した。 オバマ氏の方針を受けて民主党のペロシ下院議長が15日に300万-400万人の雇用創出を目指す総額8250億ドル(約74兆円)の景気対策の概要を発表し、週明けから法案審議に移る見通し。 日本の指導者はありきたりの事しか語らずビジョンを語れない。
January 17, 2009
コメント(8)
資本主義の崩壊で検索して見かけた文面http://www.teamrenzan.com/archives/writer/omnibus/end_of_the_capitalism.html欧米諸国と日本は資本主義国です。しかし、どうやら資本主義は崩壊しました。この動きは不可逆的でベクトルが逆に進む事はないでしょう。資本主義とはどのような経済システムでしょうか。それは資本の運動作用が基本原理となる体制です。主要なプレイヤーは資本家です。この資本制は社会に通貨を投入しその投下された貨幣が社会を動かす事によってより大きな貨幣となる拡大再生産システムです。但し、その再生産は不均衡再生産という致命的な欠点を持っていました。右と左のバランスを巨大化することによって帳尻をつけるという仕組みです。借金をインフレーション(通貨の膨張)によって糊塗したり、老人の負担が若年世代に移動します。例として原子力発電所の電力は現役世代が享受しますがその放射性廃棄物は何万年もの間、子孫が負担しなければなりません。資本が利潤や剰余価値を生む社会システムですが欠陥がありました。それは金利という存在です。今年、100のモノに対して5%の金利が付けば次の年には105になります。100万円を100年間5%(1ヶ月複利)で借りると1億5千万円弱(14,687.94万円)になります。米が年間100トン取れた田んぼで幾ら技術革新が進んでも、150倍の収穫は不可能です。ここに大きな問題がありました。しかし、金利=リスクという調整材の存在により何とか帳尻を取ってきました。供給と需要、つまり、生産と消費のバランスが狂った場合は、需要を押さえ、消費を押させるのが基本です。地球上に水や酸素や石油が有限なように無いものを作り出そうとしてもそれは不可能です。無理を通せば道理が引っ込みます。 国の借金・・・国民は田んぼなんですね。少子化対策も田んぼを増やせって事。。。
January 16, 2009
コメント(12)
不況だからこそ…賢く生活 広がる物々交換の輪2009/01/14 14:55更新 【持たずに快適 シンプルライフのすすめ】(上) 借りる、共有する、交換する...。本やCD、衣類などの日用品から車やブランドバッグまで、自分で買わずに必要な時だけ利用するライフスタイルが注目を集めている。回復の兆しが見えない深刻な不況が続くなか、少しでも無駄な出費を抑え、賢く暮らしたい人が増えているようだ。(中曽根聖子) ≪タンス代わり≫ 「現金を使わずに流行の子供服が手に入る。思わぬ掘り出しモノを探すのも楽しみ」 子供服専用の物々交換サイト「こそだてママ・マーケット」の常連で、東京都渋谷区の主婦、相川みゆきさん(33)は、物々交換で入手した衣類を前に笑顔をみせる。一人息子の隆喜君(2)が成長してサイズが合わなくなった服をこれまでに50着ほど出品し、代わりにブランド物のパンツやパーカー、ベストなど約30着を手に入れた。 利用者が出品したい商品は宅配便で引き取られ、サイト側がシミや汚れを確認。検品を通過した、状態の良い衣類の数だけ出品者にポイントが与えられ、たまったポイントで好みの服を交換できる仕組みだ。必要な費用は送料500円(10点まで)と、1着当たりのサービス利用料200~600円。子育て世代に口コミで広がり、平成17年7月の開設以降、会員は3万8000人を突破した。 相川さんは「思い出が詰まった子供服はもったいなくて捨てられず、他人におさがりをあげるのも気がひける。誰か気に入った人が、もう一度着てくれるのがうれしい」と話す。 運営会社の「ピーエスシー」(東京都港区)によると、サイトには乳児から7歳程度の子供服約1万6000着が出品され、月に2000~3000点の交換がある。メディア事業部の菅谷志津さんは「ネットオークションで売るには写真撮影などに手間がかかり、取引相手と交渉する煩わしさもある。より手軽な交換サイトは少子化時代の便利なサービスとして認知され、タンス代わりに頻繁に使うお母さんも多い」と説明する。 ≪無駄な出費抑える手段≫ 自分には不要でも、他人にとっては欲しい物。こんな発想から、ここ数年、本やCD、DVDなどを対象にした物々交換サイトが続々と登場し、利用者も急増している。 ヤフーの「なんでも交換」の登録者は16万人を超えた。出品物は、オムツや湯たんぽなどの日用品から新品の食器セットや高級ブランド靴、炊飯器や加湿器といった家電製品までさまざま。見ているだけで楽しくなる。 初めての取引で「飽きて使わなくなったゲーム機と、欲しかったパソコンを交換してもらった」と予想以上の"成果"に感激する参加者も。同社広報担当の諫山明日香さんは「物を介したコミュニケーションを楽しんでいる方が多いが、最近は無駄な出費を抑えて節約したいという主婦の利用が増えてきた」と言う。 ≪不要品を有効活用≫ 東京や神奈川で古着の交換イベント「xChange」を主催するのは、環境ジャーナリストの丹羽順子さん。「お金を使わず、今ある物を上手に使い回しておしゃれを楽しみたい」と一昨年秋からスタート。見知らぬ人同士が不要な服やアクセサリーを持ち寄り、欲しい品物を持ち帰るシステムだ。もちろん現金は不要。 バーや古民家カフェを会場に開いた交換会は盛況で、若い女性を中心に毎回100~300人程度が参加する。 丹羽さんは「出口の見えない不況はアイデアで乗り切るしかない。物々交換は不要品の有効活用にとどまらず、資源の無駄遣いを減らし、モノを大切に使うきっかけにもなる。数人集まれば可能なので、地域や職場で、ぜひ試してほしい」と呼びかけている。元々通貨って こういった物々交換の共通で便利な道具であったはずなんですが一方的に価値を操作しようとする人間が現れて 今のような 汗や苦労が報われないような世の中になったんだよなぁ。
January 15, 2009
コメント(10)
安心を、未来へつなぐ食料自給率1%アップ運動FOOD ACTION NIPPON FOOD ACTION NIPPONの取り組み 子供たちの子供たちも、その、ずーっと先の子供たちも食べていけますように。食の未来は、ニッポンの未来。自給率米 100%白菜 100% 大根 99%ねぎ 90%ぶり 99%せり 100% 日本の「恐ろしい数字」-------------------------------------------------------(1)妻の「3人に1人」は「夫から暴力」を受けている -------------------------------------------------------(2)「心の病」で休職中の「学校の先生」15年連続で最多更新 -------------------------------------------------------(3)「奨学金」踏み倒し続出で「滞納不良債権」2253億円 -------------------------------------------------------(4)「大学院」まで出たけれど「半分はフリーター」になる -------------------------------------------------------(5)「不倫17人」から岩ガキ密漁まで「大阪府警」39人の処分者 -------------------------------------------------------(6)日本人は毎日「3000万人」分の「食品」を捨てている -------------------------------------------------------(7)年35万匹「殺される犬と猫」なぜか1位は「福岡県」 -------------------------------------------------------(8)「大麻」が急増中の「薬物検挙者」年1万5000人 -------------------------------------------------------(9)日本の「医師」はフランスやドイツの「6割」しかいない -------------------------------------------------------(10)新生児の25人に1人は「ハーフ」か「試験管ベイビー」 -------------------------------------------------------(11)「電車の痴漢」東京だけで「1600人」が捕まった -------------------------------------------------------(12)外国人登録者の3割「61万人」は激増する「中国人」 -------------------------------------------------------(13)「家出人」8万8000人「60歳以上」だけが増えている 日本の嫌な数字を少しでも減らす努力をしないといけない現状です。
January 14, 2009
コメント(12)
【コラム】 企業が株式上場を目指すのはなぜ? (R25)新聞を見ていると、株式情報がずらり。でも、よ~く見てみると、誰もが知っているような大手企業の名前が載っていなかったりします。そのわけは、株式上場をしていないからだというけれど、どうしてこんな違いがあるんでしょう?そもそもなんで、企業は株式上場をするのか。株式上場は優良企業の証し、なんていわれますが、それってホントなの?----------------------------------------大手でも未上場の会社もあるどうして企業は上場するの? しない会社はどうして?(2006年6月31日号) そもそも、上場のメリットとは何か。最大の魅力は資金調達だ。通常、上場時には株主を一定以上増やすことが上場条件に含まれる。新たに株券を発行すれば、新規の資金が会社に入る。上場基準をクリアした信頼性から、社債などの発行も容易となり、銀行からの借り入れ以外に直接の資金調達が可能になる。 ----------------------------------------株式を上場すれば、いままでは身内でしか持っていなかった株券を買ってもらえて、資金調達ができる、というわけですね。上場によって信用も高まるなら、どの企業も上場を目指しそうなものですが…。大手でも上場しない企業があるってことは、もしやデメリットもあるの?----------------------------------------自ら「上場廃止」する会社が増加上場のメリットって、何だったんだっけ?(2007年2月8日号) 会社の上場にはもちろん魅力がある。資金の調達手段の拡大、社会的な信用の高まり、人材採用への効果…。しかし一方で、面倒なことが出てくるのも事実だ。何より株主を意識した経営をしなければならなくなる。事務作業も膨大、上場を維持する経費もかかるし、人員も必要になる。株を買い占められる買収リスクも今や大きい。 ----------------------------------------そっか。上場せず自分たちだけが株券を持っている状況ならば自由に会社を動かせるけれど、上場したら自由にはできないことも多い、と。いわゆるワンマン経営や、儲からないけど社員たちが楽しい仕事をする、なんてことも難しくなる、と。だから、株式を非公開にする(=上場しない)企業があるのか~。そんな理由から、企業が上場廃止する動きが広がりつつあるようです。で、そのひとつがMBOっていうらしいんですが、これって何なんでしょう?----------------------------------------ワールド、ポッカが発表したMBOって何?上場した優良企業が株式を非公開化する理由(2005年9月22日号) MBOとは、経営陣による自社株買収のこと。企業の事業部門や子会社の現経営陣が金融機関や投資ファンドと組み、自社の事業部門や子会社の営業資産や株式を買収する、M&A(企業の合併・買収)の一種である。 ----------------------------------------ようするに、自分の会社の株を自社の経営陣が買い占めることで、その株を他社に買い占められて買収! なんて危機から自社を守るってわけですね。上場することで豊富な資金を調達するのがいいのか、非上場企業である方がいいのか。手段が増えたことにより、経営者の手腕が以前よりも問われるようになってきたのかもしれませんね。(R25編集部) バックナンバー 所有せずに「借りる」が主流? - 12月29日17時26分 平和の国が"倒産"に至るまで - 12月14日22時16分 長期的な展開が望めなくなって派遣切りとかが横行してしまうわけですね。株主優先・・・「わたみグループ」の渡辺社長のようにあらかじめ株主さんへ説明を行ったうえで上場したケースもあるけどね。 どうなんでしょうか?
January 13, 2009
コメント(6)
南極『最高点』中国が新基地 海抜4087メートル 今月末にも完成 資源狙い既得権確保 2009年1月11日 朝刊 【北京=新貝憲弘】中国が南極内陸部初の観測拠点となる「崑崙(こんろん)基地」を建設している。南極大陸でも最も氷が厚く、自然条件が厳しい場所で今月末にも完成する見通し。新基地建設は南極の資源獲得をめぐる既得権確保の狙いもありそうだ。 崑崙山脈から名付けられた新基地は南極でも標高が最も高い「ドームA」(海抜四、〇八七メートル)と呼ばれる場所に建設。平均気温は氷点下五八度、氷層は最も厚い場所で三千メートルに達するという。ここで二十-二十五人が夏季のみ滞在、数十万年から百万年前とみられる氷層の掘削調査や地磁気観測、天体観測などを行う予定だ。 中国は一九八五年に最初の観測拠点「長城基地」、八九年に「中山基地」を設置。今回の基地設置について中国紙は「南極点は米国、磁極はフランス、最寒地はロシアが率先して基地を造った。四つ目(最高地点)は中国だ」と伝える。 南極での領土権主張の凍結などを定めた南極条約は今年で採択五十周年。原油などの資源をめぐり条約の見直し論議も出ている。新基地建設を担当する中国の第二十五次調査隊の楊恵根隊長は、中国紙の取材に「各国が次々と南極内陸地区に展開するなか、中国も内陸に基地を造る必要がある」と話している。 中国の資源確保のための行動はとどまる事をやめません。 それにつれ環境破壊もかつて無い早さで・・・
January 12, 2009
コメント(8)
2009/01/10 -- Unow? Yes/No 今日のお題!■■■ 給付金-詫びて撤回したら麻生首相の支持率は上がる? ■■■http://www.unow.jp/yesno.html?id=27056:50分現在YES 15%NO 85%あの人に求めるのは解散総選挙!のみ。。またそれしかできない。
January 11, 2009
コメント(10)
ドイツ大富豪、なぜ死を選んだ 金融危機の嵐で情熱を喪失 事業の世襲ができず失意?2009/01/10 11:51 金融危機の嵐が世界中で吹き荒れる中、ドイツの企業家、アドルフ・メルクレ氏(74)が自ら命を絶った。グループ企業は経営難に陥っていたとはいえ、死の直前には銀行からつなぎ融資を認められたばかり。遺族は「失われた情熱が彼の人生を終わらせた」などとする声明を発表したが、世界有数の大富豪はなぜ死を選んだのか-。 英紙デーリー・テレグラフ(電子版)などによると、メルクレ氏は5日午後5時前、妻に「ちょっと会社に行かなければいけない」と言って家を出た。向かった先は会社ではなく、自宅のあるドイツ南西部ブラウボイレン近郊の線路だった。雪の積もった線路に横たわり、静かに死を待った。 残された遺書には一言、「申し訳ない」とだけ記されており、自殺の理由には触れていなかった。遺族は6日に発表した声明の中で、「金融危機により引き起こされた自社の絶望的な状況や過去数週間の不透明な情勢、何もできないという無力感などによりひどい打撃を受け、自らの命を絶った」と述べた。 1967年、祖父が起こした従業員80人の薬卸会社を受け継いだメルクレ氏は、持ち前の才覚で独セメント大手ハイデルベルクセメントやジェネリック(後発医薬品)大手ラツィオフォーマなど120社を傘下に置く「メルクレ帝国」を築き上げた。グループ全体の従業員数は10万人超。年間売上高は300億ユーロ(約3兆8000億円)を誇っていた。2007年には米経済誌「フォーブス」の世界長者番付で44位、08年も資産総額92億ドル(約8600億円)で94位にランクされた。 政治の渦・経済の渦は人の情熱さえも奪ってしまう世の中になってしまっているようです。プランJapanのキャッチコピーに支援のほんとうの成果は建った学校よりも育った生徒の方だと思う。と言うのがある。どんなに高学歴の教育を受けた所で政治・経済が付きまとう日本の派閥教育制度。。こんな世紀末の状況では まだ後進国の 「医者になって皆を助けたい」とか「学校の先生になりたい」と言う情熱を そういった教育を取り戻せないのかな。。情熱・・
January 10, 2009
コメント(14)
「世の中悪くなる」50% 新成人、進路不安が7割弱 2009/01/09 10:27更新 今年の新成人は「これからの世の中は悪くなる」と、将来を悲観的に考えている人が50%に上ることが結婚情報サービス会社「オーネット」(東京)などのアンケートで9日分かった。現在、抱えている不安は7割弱が「進路」と回答した。記事本文の続き 今年成人式を迎える全国の男女832人を対象に昨年末に調査。回答者の87%を学生が占めた。 今抱えている不安(複数回答)は、「今後の進路」が69%で最多。仕事観(同)については「経済不況に入り、職に就けるか不安」が56%。「派遣切り」が問題化する中で「自分も非正規就労になるかもと不安」は36%だった。 結婚への意識は80%が「したい」と回答したものの「経済不安などから結婚を先延ばしにする傾向が強まると思う」とした人が66%に上った。温暖化続けば30億人が飢える 米研究チーム予測2009/01/09 08:24更新 世界的な食料危機に地球温暖化が追い打ちを掛けそうだ。温暖化の進行で、今世紀末までには、これまで記録的猛暑とされた気温が多くの地域で普通になり、現在の世界人口の半分に近い30億人が食料危機に直面する恐れがあるとの予測結果を、米ワシントン大などの研究チームが9日付の米科学誌サイエンスに発表した。記事本文の続き 国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」が2007年に発表した地球温暖化の予測などに基づく分析結果。 それによると、熱帯ではトウモロコシやコメなどの生産量が20~40%減少。温帯でも、03年6~8月に西欧を襲った熱波で約5万2000人が死亡し、小麦やトウモロコシ、果物、家畜用飼料などの生産量が激減するなどしたような酷暑が常態化する可能性が高いと指摘している。 1972年に、旧ソ連の猛暑を機に国際的に小麦価格が高騰したが、こうした異常が常態化する恐れがあるという。 研究チームは、高温や乾燥に強い農作物の新品種の開発や、潅漑(かんがい)施設の整備への投資を増やす必要があると訴えている。 国際食糧農業機関(FAO)は昨年12月、世界的な食料価格高騰などで、十分な栄養が取れない人口は9億6300万人に達していると発表した。さらに、金融危機で、特に途上国の農業投資が減少するため、金融危機が続けば、今年はさらに飢餓人口が増えそうだ。 自分の個人的な意見ですが地方分権を進め今回の給付金の予算を48都道府県に均等配分(450億円くらい?)農業・漁業などの生産業の加工工場を含めた株式化で雇用拡大を目指し人口の一極集中を打破する。食糧危機も乗り切れる??日本の企業も集中してしまっている人口の雇用を支えきれなくなっていると思うし・・・当然道路事業の必要性も増すわけで・・・あとワーキングシェアと言う考え。霞ヶ関を解体しないことには本当に日本は潰れる。
January 9, 2009
コメント(12)
9日、関東甲信で大雪か=都心も交通障害注意-気象庁1月8日18時48分配信 時事通信 気象庁は8日夕、関東甲信地方では9日の未明から昼前にかけ、山沿いを中心に大雪になる所があると発表した。関東南部の平野部、東京23区でも雪が積もる所がある見込み。同庁は路面凍結などによる交通障害に注意を呼び掛けた。 この降雪は、低気圧が関東の南海上を北東に進むため。9日午後6時までの降雪量は、多い所で、関東北部と南部山沿い、甲信が20センチ、多摩西部が10センチ、関東南部平野部と多摩北部・南部が5センチ、東京23区が3センチ。 北海道みたいにマイナス25度とかまでいかないだろうけど寒いのは嫌だなぁ。。 車の運転 気を付けてくださいね。
January 8, 2009
コメント(14)
麻生効果でバカ売れ 漢字本、来週にも1位2009/01/08 10:10更新 麻生太郎首相(68)のKY(漢字読めない)ぶりを追い風に、人気沸騰中の教養本「読めそうで読めない間違いやすい漢字」がオリコン"本"ランキング総合書部門の最新版で6位にランクインしたことが7日、分かった。下降一途の内閣支持率と対照的に、"麻生本"は前回集計で100位圏外から41位、そして今回はトップ10入りの大躍進。来週にも並み居る強豪を抑えて首位奪取の勢いだ。記事本文の続き 「読めそうで読めない間違いやすい漢字」(二見書房、出口宗和著、500円)。発売こそ昨年1月23日だったが、昨秋からの麻生効果でブームに火が付いた。"未曾有"のロングセラーだ。 オリコン調べによると、最新ランキングは昨年12月22日から今年1月4日までの売り上げを集計。推定売上6万216部で総合書部門6位の快挙を成し遂げた。同社広報は「本は人気に火が付くと止まらない。今回トップと約3万部差ですから、今後の燃えさかりようでは次週での1位も十分ありそう」と予想した。 一方、大手出版取次会社トーハンの週間ベストセラー総合部門でも、昨年12月24日付で初登場4位。最新版の1月6日付では堂々の1位。目下、出版界では抜群の"支持率"を誇る。 版元・二見書房の編集担当者は、「誰にでもある勘違いなどからくる漢字の読み間違いを1番のウリにした企画意図と、麻生さんの誤読答弁がニュースで報じられるようになったご時世がかみ合ってしまった」とホクホク顔で分析する。この業界だけには経済効果をもたらしてくれたようで・・・・子供の頃「漫画ばかり読んでいると馬鹿になるぞ」って窘められたもんですが総理大臣になれちゃうんですねー。 いやはや・・・・
January 8, 2009
コメント(8)
2009/01/07 -- Unow? Yes/No 今日のお題!■■■ 派遣村は「真面目に働こうという人なのか?」発言は理解できる ■■■http://www.unow.jp/yesno.html?id=2681微妙な結果だったようですが、こんなコメントも○一番不真面目に働いているのは自公の連中だろう!大阪の橋下府知事の特別給付金の案良いと思うんだけど 一蹴されてしまいましたね。消費が美徳って考えでは 行政改革・政治改革 この与党では無理でしょうね。
January 7, 2009
コメント(3)
リコール地方自治法に基づき、住民の意思で都道府県知事や市町村長(首長という)、地方公共団体議員などの要職者に対して、任期が終わる前の解職の請求や、地方自治体議会の解散を請求できる制度。弾劾弾劾(だんがい)とは、法令により特別に身分を保障された公務員に職務違反や非行があった場合に、議会その他の国民代表機関の訴追を受けて、他の国家機関が審議して当該公務員を罷免または処罰する手続きである。訴追の議決のみで罷免が可能となるする制度もあるが、弾劾制度を採用する多くの国では議会による訴追を契機として、罷免の理由となる義務違反や非行が認められるかの審査をする裁判手続き(弾劾裁判)が開始され、罷免の裁判によって公務員はその職を失う。司法権を行う裁判官や行政権を行う大統領などの一定の職にある公務員の地位を保障しつつも、国民代表たる議会により他の二権を統制することを目的とする、民主主義的制度である。罷免につき弾劾の制度が設けられている公務員は、弾劾以外に職を失う事由がないか、それがきわめて制限されているのが通常である。日本の弾劾制度は以下の2種類があり、いずれも弾劾裁判の形式を採っている。日本国憲法第64条に基づき裁判官弾劾法に定める弾劾裁判 - 裁判官に対して裁判官弾劾裁判所が行う。 国家公務員法第9条に定める弾劾裁判 - 人事院を構成する人事官に対して最高裁判所が行う。国会議員や首相 人事官以外の国家公務員 は保護されているんだなぁ。渡辺氏の国民運動ってどんな事を考えての事なのかなぁ?
January 7, 2009
コメント(4)
特別給付金で経済対策などとほざいている亡国首相ばら撒き政策しか頭にないのであれば早く去って欲しい。あなたが辞めてくれた方が 「安心」 です。
January 6, 2009
コメント(16)
太平洋に広大な海洋保護区 米政権が設定2009/01/06 11:31更新 米ホワイトハウスは5日、マリアナ海溝など、太平洋の3海域に広大な海洋保護区を設定することを明らかにした。ブッシュ大統領が6日正式発表する。 面積は3海域で計約50万平方キロと、日本の面積の約1・3倍。1回の海洋保護区設定としては世界最大とみられる。 ホワイトハウスのコノートン環境評議会議長によると、設定されるのは世界最深のマリアナ海溝を含む北マリアナ諸島周辺と米領サモアにあるローズ環礁など。海洋生物の宝庫で、海鳥の繁殖地となっている場所もあり、昨年夏から指定を検討してきた。今回の設定により、油田の開発や漁業はできなくなる。 ブッシュ大統領は2006年に北西ハワイ諸島一帯の約36万平方キロを海洋保護区に指定、グレートバリアリーフをしのぐ世界最大の海洋保護区を誕生させた。 (共同)海洋資源保護 こういった保護区に従事する 雇用 と言う観点からも良いかもしれませんね。先に格差を無くし数字を均等にしないといけないかも。機械化が進めば人間のやれる事は限られてくるのだから・・・経済の熟成期。。。
January 6, 2009
コメント(2)
派遣村終了、交錯する期待と不安の声 2009/01/05 13:45更新 日比谷公園(東京都千代田区)に開設された「年越し派遣村」が5日朝に「閉村」した。厚生労働省や都の支援策の一環で都内4カ所に用意された旧学校施設などへ移る元派遣社員らからは「光が見えてきた」「不安はある」など、今後の生活に不安と期待の声が漏れた。関連記事"派遣村"全員の衣食住確保を 東京・... 「派遣切り」悲鳴殺到 職も住も失い......記事本文の続き 集まった人は国会周辺のデモ行進にも参加。生活保護の申請も随時していくという。 厚労省近くの日比谷公園では、ボランティアらが朝からごみ回収などの後片づけを開始。園内に設営されたテントの解体も行い、撤去作業を行った。国会議員らが激励に駆けつける姿も見られた。 最後に出された朝食は、おにぎりとけんちん汁。寒風が吹く中、元派遣社員らは湯気が立ち上る汁をすすっていた、いすゞ自動車藤沢工場(神奈川県藤沢市)で派遣として働いていた男性(47)は寮の退去日前日の今月4日に寮を出て、派遣村のテントで一夜を過ごしたという。 「オーディオなど金に換わるものはすべて換えてきた。とにかく住む所を確保しないと」と男性。3つの大きなバッグを抱えながら、「移動する都内の施設では仕事の紹介もしてくれると聞いた。光が見えてきた。年齢面で不安はあるが、いい仕事に巡りあえば」と期待を示した。 一方、使用期限が5日午前9時までとなっていた臨時宿泊先の厚労省講堂では、午前8時ごろからボランティアらが講堂内から布団など寝具を搬出した。 閉村集会では、派遣ユニオンの関根秀一郎書記長が約340人を前に、「仕事を失い、住まいを奪われた人の受け皿となるような機関が必要。村は閉じるが、今後も支援は続けていく」と訴えると、会場から拍手がわき上がった。 北海道出身で製造メーカーの元派遣社員の男性(43)は、「別の施設で暮らせるということで、とりあえずは安心した。でも期限が1週間なので、その後は分からない。仕事はきっちりと探したい」とうつむきながら話した。 建築現場で日雇いとして働いていた男性(26)は、「まだ若いので、仕事は、探せば何とかなると思うが...。不安は残る」と表情を曇らせた。 実行委によると、同公園がある千代田区に対し、派遣村にいた約230人が生活保護を事前申請。うち80人が同日に区役所に行き、手続きをするという。 正午過ぎからは、実行委員会メンバーや一部の元派遣社員らが、日比谷公園から国会議事堂前までデモ行進。救済を訴えた。職業難民が生まれたり 東京の真ん中で廃校があることもやはりおかしな状況です。若者も将来に夢を見れない変な国日本!自分は「借金を完済 東京脱出」が 当面の目標。 無駄な夢は追いかけない。
January 5, 2009
コメント(10)
佐藤尚(55) 箱根駅伝総合Vの東洋大監督代行02:05更新■「一生懸命やってる子に芽が出ないはずはない」 67度目の出場となった東洋大を、初めて王座に導いた。「無名の選手ばかりでも戦うことができた。他のチームや高校生たちにも励みになったのでは」。2日間で往復217・9キロを力走した10人の選手たちを、まぶしそうに見つめた。 シドニー五輪マラソン代表の川嶋伸次氏(42)が2002(平成14)年に監督に就任してから2年後、コーチとして手伝うことになった。技術は川嶋氏が担当し、自身は主に高校生のスカウトに力を入れた。2日の往路5区山上りで区間新記録をマークし、優勝の立役者となった1年生の柏原竜二選手もその1人だ。目をつけた高校2年当時は高校総体や国体とは無縁の選手だったが、「試合での精神力の強さは抜群に光っていた。うちで強くできれば思った」という。熱心な勧誘を受けた柏原選手は「自分みたいな無名でも声をかけてもらい、うれしかった。一緒に東洋大を強くしたいと思った」。恩を初優勝の原動力にした。 現在の部員54人の9割以上を、全国各地の試合会場をくまなく回ってスカウトした。「他校が声をかけないような選手たちですけど、一生懸命やってる子に芽が出ないはずはないですから」と胸を張る。 箱根駅伝の1カ月前、部員(12月に退部)によるわいせつ事件が起きた。川嶋監督が引責辞任するなど激震に見舞われたが、関東学連から箱根への出場を認められた。監督代行になってから、動揺する選手たちを「スタートラインに立てたことに感謝の走りをしよう」と励まし続けた。アンカーの高見諒選手がトップでゴールテープを切ると、一列となった部員はコースに向かって深々と一礼した。 「自分がやってきたことに間違いはなかった」。わが子を見守るような目になった。(青山綾里)順位 チーム 総合タイム 1位との差 タイム差 記録 ◆1 東洋大学 11:09:14 - - - ◆2 早稲田大学 11:09:55 00:41 00:41 - ◆3 日本体育大学 11:13:05 03:51 03:10 - ◆4 大東文化大学 11:17:48 08:34 04:43 - ◆5 中央学院大学 11:17:50 08:36 00:02 - ◆6 山梨学院大学 11:17:56 08:42 00:06 - ◆7 日本大学 11:18:14 09:00 00:18 - ◆8 明治大学 11:18:16 09:02 00:02 - ◆9 関東学連選抜 11:18:20 09:06 00:04 - ◆10 中央大学 11:18:33 09:19 00:13 - ◆11 国士舘大学 11:19:07 09:53 00:34 - ◆12 東京農業大学 11:19:17 10:03 00:10 - ◆13 駒澤大学 11:20:20 11:06 01:03 - ◆14 専修大学 11:24:59 15:45 04:39 - ◆15 神奈川大学 11:25:07 15:53 00:08 - ◆16 亜細亜大学 11:25:39 16:25 00:32 - ◆17 拓殖大学 11:26:31 17:17 00:52 - ◆18 東海大学 11:28:04 18:50 01:33 - ◆19 順天堂大学 11:28:09 18:55 00:05 - ◆20 帝京大学 11:28:21 19:07 00:12 - ◆21 上武大学 11:28:54 19:40 00:33 - *◆22 青山学院大学 11:29:00 19:46 00:06 - *◆- 城西大学 -------- ----- ----- やはりドラマがありました。 1位2位の熾烈なデッドヒ-ト。シード権争い・繰り上げスタート。。一生懸命にやっているみんなが芽のでるようなシステム雇用の安定・・今もニュースで。。
January 4, 2009
コメント(14)
2ちゃんねる、“言論の自由なき日本”を見捨てた?1月2日10時25分配信 産経新聞 拡大写真「ひろゆき」氏の書き込み(写真:産経新聞) 世界最大の掲示板といわれる「2ちゃんねる」が、ついに日本を捨てた-。2009(平成21)年が明けて間もない正月2日、2ちゃんねる開設者の「ひろゆき」(西村博之)氏が、自身の公式ブログで"2ちゃんねる譲渡"を報告した。譲渡先はシンガポール共和国の法人と思われる。(立川優)2ちゃんから流行したあの言葉も...2008年「ネット流行語大賞」1位は ■警察・裁判所を除けば、些末な出来事? 2ちゃんねる譲渡が報告されたのは、「ひろゆき日記@オープンSNS」。2日の午前7時7分の刻印で、「2ch譲渡」と題したエントリには「そんなわけで、去年は何度も海外出張して2ch譲渡の打ち合わせをしてたりもしてたんですが、ようやく譲渡完了しましたよ。。と。」と書き込まれている。また、「現在のヒトコト」として 「ズサー」という言葉と、2ちゃんねるを象徴するアスキーアート「モナー」を添えており、書き込み時間の「21(年)1(月)2(日)7(時)7(日)」という反復・ぞろ目のアナグラム設定は、「ひろゆき」氏の"大したこと無いよー"的な表現のようだ。 譲渡先は「PACKET MONSTER INC. 」とされており、これについての詳細な説明はない。ただ、2ch.netのドメインを所有しているのはwhois上でもシンガポールの「PACKET MONSTER INC. PTE. LTD.」となっており、形式上だが2ちゃんねるの所有権が「ひろゆき」氏の手を離れた。2ちゃんねるの所有権はこの数年、匿名書き込みをめぐる中傷・削除問題や損害賠償請求訴訟の点から幾度も"譲渡のうわさ"が流れていた。 また、書き込みを保存するサーバー自体はアメリカ合衆国にあり、従来、2ちゃんねるガイドに添えられていた「書き込み削除の最終責任は管理人ひろゆきにあります。 」という表現自体も削除されていることから、訴訟などの諸問題を解決するための"仮想法人"への"仮想譲渡"である可能性が濃厚だ。ただ、今回の"外国への譲渡"が、書き込みをめぐる名誉棄損訴訟や法務省、警察庁など"ネットを取り締まる"官庁にも相当の影響を与えると思われる。 2ちゃんねるは1999年、当時流行していたアングラ掲示板の"避難所"として設立された。「スレッドフロート式」と呼ばれるシステムが特徴で、新しい書き込みが多い掲示板(スレッド)、つまり"ネット上でもっとも盛り上がっているスレッド"ほど自動的にページトップに浮き上がる仕組み。ADSLが登場し、インターネットが常時接続時代に入った2000年、佐賀県で「西鉄バスハイジャック事件」が発生し、容疑者の少年が「ネオむぎ茶」という固定ハンドル名で2ちゃんねるに"犯行予告"を書き込んでいたらしいことから脚光を浴び、同年、Yahoo! JAPAN(ヤフー!ジャパン)にも登録され、国民的な人気サイトとなった。 見出しタイトルは産経新聞での見解かもしれないが 「言論の自由」・・ 「自由」と「身勝手」は違うと自分は思います。公共・公衆の秩序においての「自由」には規制は必要だと思うし人間はそれほどえらくは無い。勘違い人間を多く生み出したサイトではないかなとも思っています。(攻撃されるかな?)マスコミの「自由」の見解も??です。
January 3, 2009
コメント(14)
東洋大、初の往路制覇=ルーキー柏原が大逆転-箱根駅伝1月2日13時45分配信 時事通信 第85回東京箱根間往復大学駅伝競走第1日は2日、東京・大手町から神奈川県箱根町の芦ノ湖駐車場入り口までの往路5区間(108.0キロ)に23チームが参加して行われ、東洋大が山登りの5区で逆転し、5時間33分24秒で初の往路優勝を果たした。東洋大は首位早大と約5分差の9位でたすきを受けた5区の1年生、柏原竜二が猛追。終盤に早大の三輪真之をとらえ、最後は三輪との競り合いを制し区間新をマークした。 早大は22秒遅れの2位、日体大が3位で続いた。優勝候補の駒大は15位と低迷。トップから8分近くも離され、総合連覇は絶望的となった。山梨学院大は5位で2区のメクボ・モグスが2年連続区間新。2区では日大のギタウ・ダニエルが20人抜きを記録した。 最終日の3日は箱根-東京間の復路5区間(109.9キロ)が行われる。 5区 芦ノ湖FINISH 23.4 km地点 往路 108 km地点 総合 108 km地点 更新時間 2009/01/2 14:16:27(◆は公式記録 *は繰り上げスタート)通過 総合 チーム 選手 トップ差 間隔 記録 ◆1 1 東洋大学 柏原 竜二 - - - ◆2 2 早稲田大学 三輪 真之 00:22 00:22 - ◆3 3 日本体育大学 竹下 正人 01:43 01:21 - ◆4 4 中央学院大学 辻 茂樹 02:21 00:38 - ◆5 5 山梨学院大学 高瀬 無量 04:13 01:52 - ◆6 6 国士舘大学 川崎 健太 04:38 00:25 - ◆7 7 明治大学 小林 優太 05:34 00:56 - ◆7 8 日本大学 阿部 豊幸 05:34 00:00 - ◆9 9 大東文化大学 下條 誠士 05:44 00:10 - ◆10 10 帝京大学 酒井 将規 05:53 00:09 - ◆11 11 中央大学 大石 港与 06:28 00:35 - ◆12 12 東京農業大学 貝塚 信洋 06:32 00:04 - ◆13 13 関東学連選抜 姜山 佑樹 07:09 00:37 - ◆14 14 専修大学 五十嵐祐太 07:51 00:42 - ◆15 15 駒澤大学 星 創太 07:55 00:04 - ◆16 16 神奈川大学 三谷 泰之 08:08 00:13 - ◆17 17 拓殖大学 谷川 智浩 08:29 00:21 - ◆18 18 順天堂大学 小野 裕幸 08:41 00:12 - ◆19 19 亜細亜大学 瀬口 啓太 09:29 00:48 - ◆20 20 上武大学 福山 真魚 09:51 00:22 - ◆21 21 東海大学 河野 晴友 09:55 00:04 - *◆22 22 青山学院大学 佐々木徹也 11:20 01:25 - *◆23 23 城西大学 高宮 祐樹 14:01 02:41 - 今年は駅伝が面白いですね。 接戦でどうなってしまうんだろうって。1日のニューイヤー駅伝(全日本実業団駅伝)も 面白かった。さて復路の明日 どうなっていますやら?
January 2, 2009
コメント(8)
もち詰まらせ…都内で8人搬送19:33更新 元日の1日、都内ではもちをのどに詰まらせる事故が相次ぎ、午後4時までに8人が病院に搬送された。このうち、男女4人が心肺停止などの重篤な状態になっており、東京消防庁は注意を呼びかけている。 調べでは、1日午前7時ごろ、東京都目黒区の施設で、入所者の男性(60)が食堂で雑煮を食べていたところ、意識を失ったという。男性は病院に運ばれたが、心肺停止状態となっている。 また、同日午前9時ごろには、国分寺市の住宅でもちを食べていた男性(82)が、もちをのどに詰まらせ、心肺停止状態になったという。 東京消防庁は、もちは小さく切り、お茶や汁物と一緒に食べるなど注意を呼びかけている。正月に餅を食べるのはなぜでしょうか?餅を正月の祝儀に使うようになったのは、平安時代からだとされます。当時、中国から歯固(はがため)の風習が伝わりました。これは元日に堅い餅を噛みしめて歯を強くし、齢を固めることを祈る儀式で、その後に鏡餅を拝するように変化しました。年中行事では、三月三日(上巳)の草餅、五月五日(端午)の柏餅、十月亥日の猪子餅と餅は深く関わります。また、正月には「米の収穫祭」という側面があります。米が取れたことを祖霊に感謝し、また収穫された米を祖霊に供えることで、一年の平穏を祈りました。餅を供えるのは、そのような米の収穫祭とも融合します。このように、正月に来訪する祖霊や神霊を「年玉(としだま)」ともいいます。「たま」は魂(たましい)と同じ意味です。また、丸いものや宝石・貴石も「たま」というのは、それらが魂や精霊が宿る物体とされたことからです。そこで、正月に祖霊・神霊に供えられる鏡餅が丸く作られるのも、そこに年玉が宿るとされます。(なお、「とし」の語源は穀物、特に稲が実ることを意味し、そこから転じて年や年数、齢という単位として使われるようになりました)年玉が宿る餅と野菜や魚介などの供物と煮て食べるのが「雑煮」であり、それを食べることで祖霊や神霊の力を体に宿すとされます。現在でも祭礼などで、食事が重視されるのも神仏に供えたものを食べることで、その力を得ようとしたことの名残です。そしてそのような食事は大多数で食べることで、より力が増すとされました。そこから、年玉の宿った餅や供物を他人に振る舞った風習が、だんだんと変化して現在の「お年玉」となります。【参考】『国史大辞典』第13巻 項目「もち」(吉川弘文館)『宗教民俗講義』(五来重:角川書店)お正月は家族で過ごす。 祖先に感謝。できて無い自分は親不孝ですね。 知人に子供の頃に餅を詰まらせたトラウマで餅が大っ嫌いって奴がいます。(笑)お母様方 くれぐれも餅の大きさには気を付けましょう。。
January 2, 2009
コメント(10)
明けましておめでとうございます。今年は丑年と言うことで「牛(うし)」を含むことわざ http://study.matrix.jp/kotowaza/special.shtml1. 商いは牛の涎 ( あきないはうしのよだれ ) 商売をするには牛の涎のようでなければならない。 一時に大もうけしようとせず、細く長く、わずかな利益を積み重ねて財をなすべきだ、という意味。 2. 黄牛に突かれる ( あめうしにつかれる ) 温順な牛に突かれる。油断して失敗することをいう。 3. 牛売って牛にならず ( うしうってうしにならず ) 牛を売った代金で、代わりの牛を買おうとしても金が足らない。 だれでも自分の物は高く評価しがちで、売りは安く買いは高く、人にもうけられるだけだ。 4. 牛と呼び馬と呼ぶ ( うしとよびうまとよぶ ) 牛と呼ばれれば牛と思い、馬と呼ばれれば馬と思うように、是非善悪は人にまかせて、自分は一切かかわらないこと。 5. 牛に馬を乗り換える ( うしにうまをのりかえる ) 速い馬をやめて遅い牛に乗り換える。優れているものを捨てて、それよりも劣っているものをとること。 その反対を「牛を馬に乗り換える」という。 6. 牛に対して琴を弾ず ( うしにたいしてことをだんず ) いくら説ききかせてもだめなこと。 愚かなものに立派なよい道理を説いたところでわからない、無益であること。 魯の賢者、公明儀は牛に対して清角の操という琴の名曲を弾いて聞かせたが、牛は草を食って知らぬ顔。 聞かないのではない耳に合わないのである、という故事から出た語。 【類句】 馬の耳に念仏 7. 牛に引かれて善光寺詣り ( うしにひかれてぜんこうじまいり ) 善光寺(長野市にある寺)の近くに住んでいた老婆が、さらしていた布を、隣家の牛が角に引っかけて走っていくのを追って行くうちに、 善光寺に達し、日頃は不信心であったが、それが縁で信仰するようになったという話から、 本心からではなく、他のものに誘われてたまたま善いことをする、という意味。 8. 牛の歩み ( うしのあゆみ ) 牛ののろのろした歩きぶりから、進歩・進展のおそいことのたとえ。牛歩。 9. 牛の一散 ( うしのいっさん ) 歩みの遅い牛でも、いっさん(一目散)に走り出すことがあるように、常に鈍い愚人が考えもせずにはやり進むこと。 先のことも考えずに、むやみにはやりたつこと。 10. 牛の小便と親の意見 ( うしのしょうべんとおやのいけん ) 牛の小便はだらだらと長い。そのくせ肥料としては効き目がない。親の小言も同じで、長いだけで効果はないという意味。 11. 牛の角を蜂がさす ( うしのつのをはちがさす ) 蜂が牛の角を刺しても、牛は痛くもなんともない、ということから、なんとも感じないことのたとえ。 【参考】 「鹿の角を蜂がさす」ともいう。 12. 牛は牛づれ馬は馬づれ ( うしはうしづれうまはうまづれ ) それ相応の似合わしい相手どうしが一緒になるのが一番よい、という意。 【類句】 似た者夫婦 / 破鍋に綴蓋 鶏頭牛尾(鶏口牛後)で今年は頑張ろうと思います。 牛の尻尾はすぐに切られてしまう世の中ですからね。 鶏頭牛尾(鶏口牛後)::大きな組織や集団の末端にいるよりは、例え小さな集団でもリーダーになったほうが良い、自営やリーダーシップの勧め::「せめて食扶持だけは確保する意識」 ダラダラからは脱しないと。。 良い一年にしましょう。
January 1, 2009
コメント(22)
全36件 (36件中 1-36件目)
1