猫まんなのもこもこ手紡ぎワールド

猫まんなのもこもこ手紡ぎワールド

PR

Calendar

Profile

猫まんな/てぬきねこ

猫まんな/てぬきねこ

Favorite Blog

2025年5月14日_栗ヶ… New! BETHESDAさん

落語「と」の88:… New! 越智 健さん

春のお彼岸 ☆ Spri… New! Fugu-chanさん

Comments

猫まんな/てぬきねこ @ Re[1]:味わうこと(03/06) takunekoさんへ 味覚障害、気がついたの…
takuneko @ Re:味わうこと(03/06) 嗅覚がダメになると、味覚がダメになる、 …
猫まんな/てぬきねこ @ Re[1]:小さな織り機 Little Looms(01/28) たくねこさんへ これは本当に軽くてふわ…
たくねこ@ Re:小さな織り機 Little Looms(01/28) ふわっふわで、発色の素敵な糸ですね。 学…
猫まんな/てぬきねこ @ Re:ゲーム三昧な日々(01/25) 追記です。 私のやっているゲームは二つ…
ほふふ@ わかりました。 猫まんな/てぬきねこさんへ 次に書くとき…

Keyword Search

▼キーワード検索

2005年01月31日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日はあまりたいしたことをしなかったので、昨日の続きを書きます。
(あ、玉ねぎ+長ねぎパイを焼いたのですが、もう一度作り直して写真も撮りますので、これはもうちょっと待ってくださいね)

食べ物が病気を治してくれる、という、日本人にとってはあまりにも当たり前のことを本にした人がテレビに出ていたのです。
これはコマーシャルよりは長くて、30分くらいの番組になっている、インフォマーシャルってやつ。アメリカ人の著者が、これはアメリカでは言えない、カナダだから言えるんだ、と言っていたらしい。私ははじめからは聞いてなかったんですが、ダンナがちょっと聞いてごらん、とパソコンやってた私のところに呼びに来たので、最後のほうだけ聞きました。

その話とダンナの話を総合しての理解だから、いろいろと違うかもしれないけど、なんだかとってもヘンな話なんですよ。
だって、普通、肥満解消っていったらどうします?お医者さんに行ったら何て言われます?
食事に気をつけて、カロリーの高いものは避け、量も少なめに、そして運動をしっかりしなさい、ですよね???

だけどアメリカではそうじゃないんだそうです。
肥満は病気としてクラシファイ(分類とか、わけてある、とかいう意味)してあるのだそうです。だから肥満は単なる「状態」ではなくて、病気。そうなると、これに効くのは同じくクラシファイしてある薬のみ。だから、お医者さんはその薬を処方する。食事内容を変えて、運動もするように、というのは言わない、または言えないらしい。そうなんですか?日本のお医者さんなんて、薬くれない人もいますよ。カナダもそうです。そしたら、ダイエット食品とかはこれで肥満解消!とか宣伝しちゃいけない?

日本にも薬事法というのがあって、癌に効く、とかいって健康食品を売ってはいけないんですが、がん予防のために、きちんと栄養素をとりましょう、それには当社の製品が便利です、みたいなのはいいみたい。繊維がたくさん入っている食品を、便秘に効きます、と宣伝したっていいわけですよね。どのへんで線を引くのかよくわからないけど、日本では癌は病気だけど便秘や肥満は「状態」だから、みたいな区別はしてないんじゃないだろうか。

で、この著者が言うには、アメリカでは、「あの連中」("they")は、一般の国民に食べ物で健康になれるなんてことを知って欲しくないのだ、不健康にして、薬を売りたいのだ、ということ。アメリカで最大の産業が薬と医療、次が食品だそうで、その食品というのはもちろん農産物とかじゃなくて、Kラフトとかの箱入りの食品を工場で作ってる業界です。知りませんでしたねー。昔、カナダでは買えなかったメラトニンという眠り薬をアメリカに買いにいったとき、薬局の人がメラトニンに危険性はない、カナダが禁止するのは全てカネがらみの事情だ、と言っていました。そのときはなんだか信じられなかったのですが、それいらい次々とこういう話が出てくるではないですか。もしかしたらカナダも同じかも。今はメラトニン買えますが。

その1: ある人がアルツハイマーの予防薬を発見したそうです。それはごく普通の痛み止め。それは、関節炎などのために痛み止めを使っている人はアルツハイマーにかかりにくい、というデータを得て研究したところ、この薬が実は別の作用があって、それが脳のダメージを食い止めるということがわかったのだそうです。それはたしかASAと言われるアセチル・サリチル酸だったと思いますが、そんなもの、そこらのコンビニとかでも買えるもので、安い薬です。

だけど、それが認められてしまったら大変なのはアルツハイマーの薬を開発している会社です。政府からももらっているでしょうが、アルツハイマー協会とかからも募金を集めたのをつぎ込んでもらってるだろうし、新薬が完成したあかつきにはごっそり儲けるつもりでいるわけだから、ASAなんかに薬効があってはこまるのです。それでこの学者さんは徹底的に無視され、彼は自分でこの福音を世界に広めなくてはならなかったのです。それって、口コミよりはちょっとまし、ってくらいのものです。

その2: これは詳しいことがわからないのですが、ある人が痔の研究をした結果、これはバクテリアだったか何かのばい菌でかかる病気だ、ということを発見したのです。だとしたらいままでの治療法は間違っていたことになります。手術なんかも無用だったでしょうし、そのばい菌を殺すものをつければ、たちどころに治るということになります。実際彼は自らを実験台にして、痔なんかなかったのに「感染」させて痔になり、みごとそれを治癒させたのだそうです。でも、これも無視されました、痔の薬が売れなくなったらこまるのです。治ってもらっては困るのです。一生苦しみ続け、薬を買い続けてもらいたいのです。

この本の題は Natural Cures "They" Don't Want You To Know About で、著者はKevin Trudeau。
オンラインで買えますが、著者名で検索すると悪口がいっぱい! 訴えられてもいるし、確かにアメリカじゃもう口は開けないでしょうね。本は売ってますが。

まあ、この人が信用できるかどうか、ということは別として、アメリカが本当にそういう「病気」と「療法」をクラシファイしてて、それ以外のものは法で罰する、としているとしたらちょっと怖いです。以前アメリカ人の牧師夫人とよく話したんですが、彼女もいろいろ言ってました。カナダがこんなに自由だなんて知らなかった、って。私は日本のほうがもっと何でも言える、と思いますが。

教育についても同じようなことがあるらしく、ホームスクールする人は必読の本に John Taylor Gatto の "The Underground History of American Education" があります。この人も政府が人々を「無知」なままにしておいてコントロールしようとしている、と告発して教育委員会から追い出されました。でも、2年ほど前に、アメリカの知的な雑誌 Harper's で いろいろ書いて ましたけどね。たしかにすごい記事でしたけど。(根性ある人は読んで)

うわあ、たくさん書いちゃった。ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。

アメリカに住んでいる人が楽天にもたくさんおられますが、本当のところはどうなんでしょうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年02月02日 19時06分29秒
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


アメリカってそんな国だったんだ・・。  
ひでピョン  さん
ひどい話ですねー。だってアメリカの医療費ってものすごく高いんですよね。
だからみんなは自分の体を守るためにサプリなんか飲んで健康を維持してるって。
何だか映画の「チェーンリアクション」みたい・・。
あれもこれと同じように、経済が崩壊するから新発明を潰されてしまうお話ですよね。
ホンとはガン治療薬もとっくに出来ていて
これが出回ると人口が増える一方だからわざと世に出さない、なーんて事だったら・・・。こ、怖い^^;
(2005年02月02日 20時44分35秒)

Re:自由な国はカナダ?日本?(01/31)  
フランスパンおいしそうです!
下の金網のサイズから類推するに相当迫力のある大きさでしょうか?
私の日記はジャンルも何も、ただ思ったことやぼやきを書き留めているだけのものです。
リンクありがとうございます。私も勝手にリンクさせていただいておりましたような・・・ごめんなさい。
今後とも宜しくお願いいたします。

トラックバックとはなんとやらのPC落ち葉マークです。
色々な国に住む方とこうやってお話できるとは不思議でワクワクして・・・そ~にゃ、たまりませぬ。

注・落ち葉マークとは運転初心者の若葉マークに対して
高齢者ですというマークのことで自主的につけたい人がつけます。いや枯葉マークだったかな?紅葉した葉っぱのマークです。

新しもん好きの父は「味の○」が発売された時、脳を良くするという謳い文句に魅せられて、あらゆるものに振りかけて母から『その歳でま~だ頭が良くなりたいの』と笑われておりました。その後脳に行く物質は特殊なもので「味の○」は脳に行かないと分かりひどくガッカリしておりましたっけ。

自由すぎると反って不自由になることもありますね。
兼ね合いは人類永遠のテ―マでしょうね。 (2005年02月02日 21時08分03秒)

Re:自由な国はカナダ?日本?(01/31)  
ケビン大杉  さん
日本も似たりよったりかも知れません。
日本でも、一般国民は「ゆとり教育」で教育レベルを低下させ、役人は自分の子供だけは塾に通わせて、公務員の世襲化を狙っているなんて話まであるくらいですから。 (2005年02月02日 22時11分54秒)

Re:自由な国はカナダ?日本?(01/31)  
良くアメリカの医療制度についてのドキュメントをTVで良く見ますよ。『45Minutes』でも博士号を取った優秀の女医(循環器系)が心臓病の患者にいつもの効果のある薬を処方していたのですがある日突然、患者が次々に心筋梗塞とかの発作を訴えたので変に思った女医は極秘で有る大手薬製造会社の薬を病理科で調べて貰った所、何年か前に出していた薬は今は薄められて製造されていて以前と変わらぬパッケージで売られて居た為、その大手薬製造会を起訴しようとしたら病院側からも反対を受け、結果、博士号を取った何年も病院に勤め素晴らしい実績を積んで来たこの女医は、あっけらかんと職場を退職せよ!との命令を病院側から受けたそうです。大手薬製造会と病院が絡んで不正行為をしていたのですが大手薬製造会には裁判でも金銭的に敵う訳が無く、泣き寝入り。病人が増えると病院に来る患者が増える=高い処方箋を買うが薬の効果が薄められて中々治らない、もしくは重病になる=病院に長く通う=高い処方箋も長期買う って言う事らしいです。更にこれに保険会社が絡んでいるケースも見ましたが・・・怖いですよ~。 (2005年02月03日 02時52分57秒)

ストッキングも…  
Nokki@VA  さん
う~ん、いろいろ考えさせられるお話ですね~。

話はちょっと変わるんですが、日本のストッキング(女性のパンスト)についても、
似たような話を聞いたことがあります。

ストッキングって、実は技術的にはもっと丈夫に作れるんだそうです。
でも意図的にそれはしない…。
なぜって、もしもっと強いストッキングができたら、もちが良くなって、需要が減るからだそうです。(アチャ! ^-^;;)

すごいシンプルな論理と言うか、何と言うか…。
納得するような、しないような話ですよね~。

でもそれで生活している人にとっては死活問題でしょうからね~。

でも医療・薬事に関しては、少なくとも人の健康・病気の最善の治療を最優先して欲しいですよね。
お金がらみではなく…。 (2005年02月03日 07時37分03秒)

なにそれ!!って怒りが込みあげてきましたヽ(`⌒´メ)ノ  
ひどいですよ、国民をなめてますよ!!
日本でも毎日のようにムカつくニュースがありますが、アメリカもひどいですね"o(`*ω*´)
あぁぁ。。。ためいきでちゃいます。 (2005年02月03日 13時51分40秒)

Re:自由な国はカナダ?日本?(01/31)  
読んで、同じような例として化粧品を思い出しました!
添加物たっぷりの化粧品を「肌にいい」と言って売り込む大手化粧品会社・・
敏感肌の人が増えているのは、「肌にいい」はずの化粧品を使いつづけることが原因のこともあるようです。

・・でも情報が多すぎて、何がよくて何が悪いのかわからなくなってしまいます。
見極めるには、自分の目を鍛えるしかないのかなぁ。
これからの子供達が心配です(小学生用のメイクキッドがよく売れてるらしい) (2005年02月03日 15時37分44秒)

その通りだと思います!  
はじめまして!パーカーズムードさんのところから来ました。
はい!その通りだと思います。
私は健康オタクの友達もいて、結構アメリカの健康事情というか、いろいろ見たり聞いたり感じたりしていますが、この日記にかかれていること、まさにその通りって感じですね!やっぱり経済が人の権利というかウェルネスに先行するわけですね。嫌な国です。
その点はヨーロッパが進んでいると聞いていますが、詳しくはわかりません。アメリカの嫌な所を良くしたのがヨーロッパ。
・・・まぁ、私ももっと勉強しないといけませんね。

上の本、ぜひ読んで見たいです。情報ありがとうございます! (2005年02月04日 02時34分27秒)

Re:自由な国はカナダ?日本?(01/31)  
さんづくり  さん
最近読み逃げでごめんなさい。
でも、しっかり読みました。
読み応えありました。
大変興味深いお話でした。
ありがとうございました。 (2005年02月04日 10時01分13秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: