PR

カレンダー

バックナンバー

2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

生き物観察が趣味の者です@東京@ Re:コマユバチ(繭と成虫)(11/12) 初めまして。 ハギの枝に黄色い毛玉の様な…
先生へ@ Re:ハナアブの幼虫(オナガウジ:尾長蛆)(05/21) ためていた水に生息していて、生まれて初…
srpfly@ Re:ショウジョウバエの1種(07/28) it is not a Drosophilidae (ショウジョウ…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
飛ぶ本@ Re:クサギカメムシの幼虫(初齢)(07/31) 初めまして。 とても分かりやすく勉強に…
おかんー子どもの頃は虫好き@ Re:エゾギクキンウワバ(蛹と成虫)(12/01) 生協で届いたモロヘイヤについていた5mmほ…
2007.12.05
XML
カテゴリ: 植物(木本)




 ソモソモ、我が家の庭には紅葉、或いは、黄葉する樹木が少ない。昨年は、善寺丸と言う古い品種の 柿の葉 が綺麗であったが、何故か、今年は全く赤くならなかった。

 代わりに、普段は余りパッとしない黄色になる筈のシジミバナの葉が紅葉した。


シジミバナの紅葉
シジミバナの紅葉(2007/12/04)



 紅葉は年によって全く異なると言うことは経験がよく教えてくれる。札幌に20年近く住んだことがあるが、一度だけ、札幌を取り囲む山々が全山真っ赤に紅葉したことがある。青空を背景に、夕日に照らされて燃える様に赤く輝く山々は不気味ですらあった。

シジミバナの紅葉と花芽
シジミバナの葉腋に付いた花芽(2007/12/05)



 シジミバナはユキヤナギに近いシモツケ属の灌木で、高さは2m程にしかならない。しかも我が家のは鉢植えだからもっと小さい。その小さい株が幾ら紅葉しても燃える様にはならないが、それなりに風情はある。

 しかし、シジミバナが好きな者にとっては、赤い葉よりも、その葉腋で膨らんできた花芽の方が気がかりである。昨年は切り詰めてしまったので、今年の春は花の付きが良くなかった。その失敗に懲りて今年は一切枝を切らなかったから、枝という枝にビッシリと花芽が付いている。来年が楽しみである。

シジミバナの花芽
花芽の拡大(2007/12/05)



 何時もマクロ写真ばかり撮っていると、花芽も接写しないと気が済まなくなる。しかし、花なら兎も角、芽を接写しても余り面白くはありませんな。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.12.05 16:45:08
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: