PR

カレンダー

バックナンバー

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

生き物観察が趣味の者です@東京@ Re:コマユバチ(繭と成虫)(11/12) 初めまして。 ハギの枝に黄色い毛玉の様な…
先生へ@ Re:ハナアブの幼虫(オナガウジ:尾長蛆)(05/21) ためていた水に生息していて、生まれて初…
srpfly@ Re:ショウジョウバエの1種(07/28) it is not a Drosophilidae (ショウジョウ…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
飛ぶ本@ Re:クサギカメムシの幼虫(初齢)(07/31) 初めまして。 とても分かりやすく勉強に…
おかんー子どもの頃は虫好き@ Re:エゾギクキンウワバ(蛹と成虫)(12/01) 生協で届いたモロヘイヤについていた5mmほ…
2008.08.09
XML
カテゴリ: 昆虫(カメムシ)


 今年は昨年と違って時々夕立がやって来る。御蔭で空にしてある蹲踞(つくばい)に雨水が溜まってボウフラが湧いてしまったので、その水を汲み出していたら、足許で茶色い1cm位の虫が飛んだ。良く見ると、ハリカメムシの類である。


ハリカメムシ1
ハリカメムシ.体長9.0mm(2008/08/09)



 ハリカメムシはヘリカメムシ科に属し、ヒメハリカメムシやホソハリカメムシとよく似ている。しかし、ヒメハリカメムシは8mm以下と小型で、触角第1節が頭幅とほぼ同じ(短い)なので容易に区別が付く。ホソハリカメムシはハリカメムシによく似ているが、やや小さく、且つ、ハリカメムシよりも細長くて、肩の棘がより水平方向を向いている。また、ハリカメムシには触角第1節の外側に細い黒条があるが、ホソハリカメムシはこれを欠く。

ヘリカメムシ2
横から見たハリカメムシ.肩の棘が目立つ(2008/08/09)



ヘリカメムシ科には、 ハリカメムシ、ホソ ハリカメムシ、ヒメ ハリカメムシが所属するが、「 ヘリカメムシ」と言うカメムシは居ない。また、ホソ ヘリカメムシ科にはホソ ヘリカメムシが居るが、ヒメ ヘリカメムシ科にはヒメ ヘリカメムシ」の和名を持つカメムシは居ない。アカヘリカメムシはヘリカメムシ科ではなく、ヒメヘリカメムシ科に属し、この科には アカヒメヘリカメムシ と言うのも居る・・・。

 カメムシの和名は、もう少し整理が出来ないものだろうか。何時も頭がこんがらがって、図鑑で名称を一々確認しないと安心が出来ない。

ハリカメムシ3
正面から見ると肩の棘は水平より少し上を向いている(2008/08/09)



 このハリカメムシ、1km程奥にある草原の方に行けばかなり普通に居るが、これまで我が家では余り見たことの無いカメムシである。実は、数日前にも一寸見かけたので、或いは、我が家が気に入って棲み着いているのかも知れない。

ハリカメムシ4
上の写真の部分拡大.赤い単眼がよく見える(2008/08/09)



 ハリカメムシはイネ科やタデ科植物に寄生する。しかし、ホソハリカメムシとは異なり、大した悪者ではないらしい。我が家では、雑草として生えているタデ類の子実を吸汁している様である。雑草だから、特に吸汁されて困る様なことはなく、そのまま放って置くことにした。

ハリカメムシ5
立派な触角がカッコイイ(2008/08/09)



 今日は、他に ツヤマルシラホシカメムシ の幼虫と イトカメムシ も見付けてしまった。やはり、今年はカメムシの当たり年の様である。


追記:本稿の表題は、始め「ホソハリカメムシ」となっていたが、ハリカメムシの誤りであったので、本分を含めて訂正した。

 体長9mmと小型であったのと触角第1節の外側に明確な黒条が認められなかったので、ホソハリカメムシだと早合点してしまった。ところが、今日、タデの花穂上に脱皮直後の幼虫を見付けた。写真に撮ってみたところ、これはホソハリカメムシではなくハリカメムシの幼虫であった。そこで、本稿のカメムシもハリカメムシではなかったかと思い、詳しく調べた結果、ハリカメムシとの結論に達した。

 ホソハリカメムシはもう少し細長く、色が薄い。また、肩の棘は殆ど水平を向く。触角第1節外側の黒条は、此処で掲載した写真では不明瞭だが、原画を拡大して見ると、それらしきものが認められた(2008/08/13)。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.09.09 10:38:03
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ホソハリカメムシ(08/09)  
夢のはし  さん
イトカメムシの記事を、再び拝読して、
その、最後の方に、自分が書いた、
ミズスマシとアメンボを混同したコメントを見つけ、
再び大笑いしてしまいました。
懐かしいです。あれからこんなに時間がたちましたか・・・(しみじみ)

カメムシの和名についての記述が、
とても面白く、ややこしく、
何度拝読しても、さっぱりわかりませんでした。
これを、書いた上でちゃんと活用・区別していらっしゃるアーチャーンさん、すごいです*^^* (2008.08.09 19:28:44)

Re:ホソハリカメムシ(08/09)  
クーン43  さん
カメムシといっても細いの丸いのいろいろといてたくさん種類があるのですね。
拡大写真に写っている赤い単眼には驚きました。
ムシはよくよく観察するとほんとうにおもしろいです。
(2008.08.09 21:32:28)

東京特許許可局…^^;  
snowrun29  さん
>ヘリカメムシ科には、ハリカメムシ、ホソハリカメムシ、ヒメハリカメムシが所属するが、
>「ヘリカメムシ」と言うカメムシは居ない。

…何でやねん!と
突っ込み入れたいとこですが
それ以降も…!!!

連日35度の関西在住の頭には混乱の極みです^^;
早口言葉で3回!とか言われたら速攻で逃げます!!!
アーチャーンさん、、凄い(と今更ですが、、汗)

ところで肩の「針」
これは何の為にこうした形なのでしょう?
稲の吸汁害虫なら別に不要では?と思うんですが、、
それは素人の浅はかさ???



(2008.08.09 23:07:01)

Re[1]:ホソハリカメムシ(08/09)  
夢のはしさん
>イトカメムシの記事を、再び拝読して、
>その、最後の方に、自分が書いた、
>ミズスマシとアメンボを混同したコメントを見つけ、
>再び大笑いしてしまいました。
>懐かしいです。あれからこんなに時間がたちましたか・・・(しみじみ)
-----
 イトカメムシ、近日中に再登場の予定です。

>カメムシの和名についての記述が、
>とても面白く、ややこしく、
>何度拝読しても、さっぱりわかりませんでした。
>これを、書いた上でちゃんと活用・区別していらっしゃるアーチャーンさん、すごいです*^^*
-----
 図鑑を見ながら書いています。
(2008.08.10 11:16:27)

Re[1]:ホソハリカメムシ(08/09)  
クーン43さん
>カメムシといっても細いの丸いのいろいろといてたくさん種類があるのですね。
-----
 日本産カメムシ(カメムシ上科)は確か700種以上になります。その半分以上は5mm以下の小さなカメムシ(主にカスミカメムシ科)です。

>拡大写真に写っている赤い単眼には驚きました。
>ムシはよくよく観察するとほんとうにおもしろいです。
-----
 自然の物は、どんなに拡大しても、その次元の面白さがあります。
(2008.08.10 11:21:37)

Re:東京特許許可局…^^;(08/09)  
snowrun29さん
>>ヘリカメムシ科には、ハリカメムシ、ホソハリカメムシ、ヒメハリカメムシが所属するが、
>>「ヘリカメムシ」と言うカメムシは居ない。

>…何でやねん!と
>突っ込み入れたいとこですが
>それ以降も…!!!

>連日35度の関西在住の頭には混乱の極みです^^;
>早口言葉で3回!とか言われたら速攻で逃げます!!!
>アーチャーンさん、、凄い(と今更ですが、、汗)
-----
 図鑑を見ながら書かないと間違えます。

>ところで肩の「針」
>これは何の為にこうした形なのでしょう?
>稲の吸汁害虫なら別に不要では?と思うんですが、、
>それは素人の浅はかさ???
-----
 肩に棘のあるカメムシはカメムシ上科の色々な科に沢山います。ツノカメムシ科と言う科もあります。意義については良く分かりません。
(2008.08.10 11:26:30)

Re:ホソハリカメムシ(08/09)  
marinesnow2525  さん
いつも読み抜けしていてすみません。
いろいろと参考にさせていただいております。
特にタケトラカミキリは、グッドタイミングでした!
ありがとうございます。

カメムシはカメムシというだけで嫌うひとが多いですが、なかなか面白いですね!
といっても、700種もいるのですか!
自分が調べたくらいでは間違えていそうです。

うちのあたりでは、去年のほうが多かった気がします。
自分が気付くかどうかだけですけれど。(^^;)

(2008.08.11 09:29:39)

ホソハリカメムシ  
るる555  さん
赤いルビーのような単眼に 感動しました。
宝石がうめこんであるようですね。
1センチ内の小さな昆虫の世界は、なかなか簡単に見れないものですので 今日も感謝して何度もきてしまいました~ (2008.08.11 18:45:16)

Re[1]:ホソハリカメムシ(08/09)  
marinesnow2525さん

>いろいろと参考にさせていただいております。
>特にタケトラカミキリは、グッドタイミングでした!
>ありがとうございます。
-----
 今はタケトラの季節ですから・・・。

>カメムシはカメムシというだけで嫌うひとが多いですが、なかなか面白いですね!
>といっても、700種もいるのですか!
>自分が調べたくらいでは間違えていそうです。
-----
 特にカスミカメムシ科は小さいし(5mm以下)似たものが多いので種の判別は大変です。

>うちのあたりでは、去年のほうが多かった気がします。
>自分が気付くかどうかだけですけれど。(^^;)
-----
 虫と地方により毎年多寡が異なる様です。
(2008.08.12 07:21:41)

Re:ホソハリカメムシ(08/09)  
るる555さん
>赤いルビーのような単眼に 感動しました。
>宝石がうめこんであるようですね。
-----
 カメムシ上科では単眼の有無が分類の指標になります。

>1センチ内の小さな昆虫の世界は、なかなか簡単に見れないものですので 今日も感謝して何度もきてしまいました~
-----
 今後とも宜敷。

(2008.08.12 07:23:46)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: