PR

カレンダー

バックナンバー

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

生き物観察が趣味の者です@東京@ Re:コマユバチ(繭と成虫)(11/12) 初めまして。 ハギの枝に黄色い毛玉の様な…
先生へ@ Re:ハナアブの幼虫(オナガウジ:尾長蛆)(05/21) ためていた水に生息していて、生まれて初…
srpfly@ Re:ショウジョウバエの1種(07/28) it is not a Drosophilidae (ショウジョウ…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
飛ぶ本@ Re:クサギカメムシの幼虫(初齢)(07/31) 初めまして。 とても分かりやすく勉強に…
おかんー子どもの頃は虫好き@ Re:エゾギクキンウワバ(蛹と成虫)(12/01) 生協で届いたモロヘイヤについていた5mmほ…
2010.11.22
XML
カテゴリ: 昆虫(ハチ)


 昨日紹介した 超接写システム で、同じコスモスに来ていた微小なアリを撮ってみた。

 「日本産アリ類全種図鑑」(現在では「日本産アリ類画像データベース」としてWeb上で参照可能)で調べてみると、どうやらヤマアリ亜科(Formicinae)のサクラアリ( Paratrechina sakurae )らしい。図鑑では体長1~1.5mmとなっているが、写真のアリは1.8mmとやや大きい。

 しかし、他に類似種が居ないし、形態的特徴が記述と一致するので、サクラアリとして問題無いと思う。



サクラアリ1


サクラアリ.頭部に続く膨らんだ部分が前胸、それに続く凸凹した部分が

あるのが中胸、その後に続く黒っぽく細いのが後胸溝、その後の腹部の

前にある部分は、実際は胸部ではなく腹部で、前伸腹節と呼ばれる

触角は全部で12節だが、右の先端節は無くなっている

(写真クリックでピクセル等倍)

(2010/11/20)

 この図鑑には属までの図解検索表が付いている。しかし、亜科への検索で腹側から見た腹部末端の詳細や付節末端の爪の突起など、微小な構造が問題となるので、小型のアリを写真に撮った場合は亜科まで落とすのは先ず無理である。しかし、図解検索の2段目までは進めたので、ヤマアリ亜科かカタアリ亜科の何れかに属すことが分かった。

 その後は、どうしても絵合わせとなる。図鑑に載っているこの2亜科のアリは僅か82種である。だから、図鑑のページを1枚ずつめくって行けば容易に目的の種に辿り着くことが出来る(何しろ、「日本産アリ 全種図鑑」なのだから)。全く所属の分からない奇妙奇天烈な小甲虫を撮って、甲虫図鑑の2~4巻の全部を調べるよりは遥かに楽である。

 図鑑の解説には、「体色は褐色で,触角と脚は黄褐色.触角べん節の第2~4節の幅は長さよりも長い」、「胸部は短く,頭部と同じくらいの長さ.側方から見て,前胸は急に立ち上がり,中胸は弱く曲がり,両者で1つの大きく曲がる弧をえがく.前伸腹節背面は短い.後胸溝背面での凹みはわずかで短い.中胸背板に1対,前伸腹節に1対の剛毛がある」とあり、写真のアリの特徴と一致する。なお、アリの触角はスズメバチ等とは異なり、梗節が無く、梗節に見えるのは鞭節第1節となる。


サクラアリ2


横から見ると、中胸背板に1対,前伸腹節に1対の剛毛が

あるのが分かる。前胸背板にも剛毛が認められる

(写真クリックでピクセル等倍)

(2010/11/20)

 殆どの読者は御存知と思うが、アリはハチと同類で、膜翅目細腰亜目アリ上科アリ科(Formicidae)に属す。アリは翅のないハチとも言えるが、アリの他にも無翅のハチ(特に雌)が色々な分類群に存在する。

 翅がないのでアリと思ったら、○○バチであったと言うことも屡々起こり得る訳で、実際、昆虫の掲示板などに「この変なアリはなんでしょう」と云う様な質問でアリガタバチやカマバチ等が登場する。


サクラアリ3


触角の折れ曲がったところから鞭節で第1節は長いが

黒い輪の付いた第2節以降は第4節位までは短い

(写真クリックでピクセル等倍)

(2010/11/20)

 これまで、このWeblogでアリを紹介したのは、 ハリブトシリアゲアリ 1種だけだと思う。しかし、我が家には他にも色々なアリが居る。ところが、普段、地面を歩いているアリは彼方此方歩き回って留まることを知らず、撮影は殆ど不可能である。

 だが、何か餌などに在り付いている時は余り動かないので被写体になり得る。ハリブトシリアゲアリもアブラムシに集っていたから撮影出来たのである。

 今日のサクラアリは、コスモスの花の上で何かに御執心であった。多分、昨日掲載した ワタアブラムシ が排泄した甘露を食べていたのであろう。


サクラアリ4


前回掲載したコスモスに寄生していた ワタアブラムシ

排泄した甘露を求めてやって来たらしい

(写真クリックでピクセル等倍)

(2010/11/20)

 このWeblogは、最初に「こういう都会でも実はイロイロ[虫が]居ますよ、と言うことを知って貰う」と云う意図で開設したのだが、やはり都会の駅から僅か250mの住宅地ではかなりキツイ。最近はネタ切れ状態が慢性化している。これからは、砂糖水で誘き寄せるなどして、アリも撮ることになるであろう(但し、今アリは冬眠中、来春以降となる)。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.11.22 18:08:41
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


細腰亜目  
snowrun29  さん
>膜翅目細腰亜目アリ上科アリ科

確かにアリと蜂は仲間やろなって思います。
こうしてこんなに大きく見せて頂くと余計に
よくこんな細い腰で胴体が無事につながってるなと思います。
あのくびれの間には神経や栄養分などの通り道もきちんと収まってる訳ですし。
何かで体をねじる際など、よくちぎれないものだと
勝手にひやひやします^^;
正に余計なお世話でしょうけど。

サクラアリにしては桜色でもないし、と思うと
>sakurae
これは桜ではなくさくら(佐倉?)さんが発見したとかですか?
ただそうした際、最後に付くのは「i]だったとも思うのですが。
(2010.11.22 22:25:34)

Re:細腰亜目(11/22)  
snowrun29さん
>>膜翅目細腰亜目アリ上科アリ科

>確かにアリと蜂は仲間やろなって思います。
>こうしてこんなに大きく見せて頂くと余計に
>よくこんな細い腰で胴体が無事につながってるなと思います。
>あのくびれの間には神経や栄養分などの通り道もきちんと収まってる訳ですし。
>何かで体をねじる際など、よくちぎれないものだと
>勝手にひやひやします^^;
>正に余計なお世話でしょうけど。
-----
 スズメバチ等が肉団子を作っても自分で食べず幼虫の餌にするのは、よく知られていますが、食べようとしても消化管が細過ぎて通過出来ないのだそうで、液体しか食べられないらしいです。
 スズメバチ科以外のアリその他の細腰亜目のハチはどうなのか分かりませんが、余程細かく砕くか唾液で溶かして食べるのでしょうか。

>サクラアリにしては桜色でもないし、と思うと
>>sakurae
>これは桜ではなくさくら(佐倉?)さんが発見したとかですか?
>ただそうした際、最後に付くのは「i]だったとも思うのですが。
-----
 ラテン語文法の本(複数)が何故か見付かりません。
 人名の属格(所有格)に-aeが付くのは時々見かけます。Webで調べてみると、女性の人名の語尾は-aが普通(ラテン系の言語はみなそうですね)で、これの属格は-aeになるそうです。しかし、命名規約では-aiとするのを推奨しているとのことです。
(2010.11.23 08:19:15)

サクラアリ  
るる555  さん
アリさんの種類が82種もあり だなんて驚きます。
サクラアリの胸部も触角も 目をまるくして拝見しました。 (2010.11.23 16:53:22)

Re:サクラアリ(11/22)  
るる555さん
>アリさんの種類が82種もあり だなんて驚きます。
-----
 ヤマアリ亜科とカタアリ亜科の2亜科で82種です。本文で示した図鑑に拠れば、日本産は出版時で8亜科273種だそうです。

>サクラアリの胸部も触角も 目をまるくして拝見しました。
-----
 基本的構造はハチと同じです。
(2010.11.23 20:02:45)

Re:サクラアリ(11/22)  
ukon6624  さん
カメラを変えられたせいでしょうか、
とてもファンタスティックな仕上がりになっています。
(2010.11.25 17:09:23)

Re[1]:サクラアリ(11/22)  
ukon6624さん
>カメラを変えられたせいでしょうか、
>とてもファンタスティックな仕上がりになっています。
-----
 背景が白いので、少しフレーアを生じてフワーとした画像になっています。
(2010.11.25 18:14:21)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: