Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード


坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ


鈴が峰登山ルート


<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2016.07.20
XML
 今日の坂歩こう会の定例山行は、広島熊野の中倉山で、コースは、押込口バス停-中倉山-昭和口バス停でした。今日は、晴れ渡る猛暑の矢野駅に、懲りない面々27名が集いました。

 バス停から間もなく、だったと思いますが、あまり車が乗り入れそうもない中倉山に向かう舗装道に入り、延々と頂上まで登ります。風がさほどないうえに、下からの照り返しが厳しく、汗がほとばしり出ます。車道ですから、急登はありませんが、カーブを曲がるたびに先の方まで伸びる舗装道。この繰り返しには参りましたが、なるべく少ない日影を選び選び登ります。
 そしてこの苦行が快感に感じ始めたころ、車道が尽き、わずか数メートルの土道を登ると頂上でした。狭いながらも三角点もあり、低い山ながらも達成感もわいてきます。

中倉山山頂

 頂上付近に陣取り、早めの昼食をとったあと、下山口とは反対方向の大きな岩のあるスポットまで下り、眺望を楽しみました。(実は、この道を下山路として降り始めましたが、この岩から下には判然とした道はありませんでした)

中倉山展望岩

 頂上から絵下山方向に下山しましたが、この路はあまり人が踏み入れない道と見えて、急な上に、滑りそうな、あるいは、転げ落ちそうな段差が頻繁に現れ、悪戦苦闘の連続でした。浅田病院の上に降り立った時は、本当にほっとしましたが、一面、楽しい下りでもありました。

160720_中倉山3.jpg

今日のルートマップはこちらにあります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.20 22:08:15
コメント(0) | コメントを書く
[坂歩こう会定例山行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

hige@ Re[1]:牛曳山ヨメナロード(06/07) 井口台Yさんへ 見事でしたよ。数の多さに…
井口台Y@ Re:牛曳山ヨメナロード(06/07) お花綺麗ですね〜 ヨメナって言う花なんで…
yamahige8 @ Re[1]:深入山の花だより(04/13) 深入山 勝手に公式サイトの栄太郎さんへ …
栄太郎@ Re:深入山の花だより(04/13) 私が作成し掲示している『深入山の花だよ…
hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/04) 五月が丘mkさんへ 最近、小さなケルンが、…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: