320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2020.05.25
XML
カテゴリ: 子ども・育児

これまでのはなし


【在宅】ダイソーのこむぎねんど
2020.05.02「 【在宅】子どもの絵でおうちギャラリー
2020.05.05「 【在宅】4才娘&2才息子と1日何する?
2020.05.09「 【在宅】「ねるねるねるね」デビュー
2020.05.10「 【在宅】ダイソーの30色水性カラーペン
2020.05.16「 【在宅】お風呂で金魚すくい
2020.05.19「 【在宅】牛乳をジュースにするストロー(クイックミルク マジックスリッパ―)

型にはめて楽しくつくろう!わくわくどうぶつソフトキャンディ




「ねるねるねるね」に続き、「わくわくどうぶつ」を買ってみました。



2色のソフトキャンディを型にはめて、棒付きのソフトキャンディを作ります。
型は4種類(中にどれが入っているかは不明)。



2色のソフトキャンディ、型、棒が入ってます。
型は表と裏。

この型が、けっこう丈夫なプラスチック。
粘土遊びに使えるかな?と思って買ったのですが、2袋買って両方同じ型だった…。




ピンクはイチゴ味、黄色はレモン味。
ソフトキャンディは、紙粘土みたいにふわふわして柔らかい。
子供たちは型に詰めて棒を刺して、楽しくやっていました。
味は「ふつう」「そんなおいしくない」らしいです。
(息子は「おかあいちょーらい」と言ってましたが)


型はその後、粘土遊びで活躍中。

他の「知育お菓子」もある。


「ねるねるねるね」と「わくわくどうぶつ」は、1袋100円くらい。
もうちょっと凝ったものは、250円くらいする。高い。
1人1つ買うと、500円以上かかる…。そこまでは買わんなあ。

​​ ​​ ​​

こういうの。
どれも楽しそうではあるんだけど、美味しくはないだろうしな。
こどもたちも満足したようだし、もう買うのやめよう。

こういうのって、「子供の頃自分が買ってもらえなかったから」子供に与えてるだけかもしれない。
子供に仮託して、満たされなかった子供時代の自分を癒しているというか。
そういうことって、往々にして起こる。
たとえば子供の習い事だとか。親からの愛情表現だとか。

子供たちはけっこう何でも与えてもらっている。
でもきっと、彼らは私と違うところで「あれしてほしかった」とか思うのだろうな。
「おかーさん、やってくれなかった」って言われるんだろうか。

自分で言っておいて何だが、言動に思い当たることが多すぎて、胸に刺さる。
子どもと一緒に遊ぶのも苦手、子どもの相手をするより本を読んでいるのが好きな母だから。

まあいっか。大人になったら自分でやってもらおう。
与えられなかったものを数え上げるのではなく。

大人は楽しいぞ。自分で自分のことを決められるのは。
誰かに主導権を握られない、支配下に置かれないことは。

私は君たちがいつか得る、その楽しみを奪わないようにしているんだよ。
そう嘯いて、君たちを育てていく。


にほんブログ村 にほんブログ村へ



ランキングページに日々の呟きを毎日更新しています。
「みたよ」「いいね」の代わりに押してもらえると、喜びます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.05.25 00:00:16
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: