紫電の戯言ブログ

紫電の戯言ブログ

PR

カレンダー

コメント新着

k-dosanco@ Re:邑子タン以外にも主役はいますが…(04/02) 後藤邑子さんはハルヒのみくるちゃんが代…
shiden-x-21 @ Re[1]:PSVita、便利なところ、あかんところ(04/23) 壬生の龍さんへ >モバイルバッテリーは、…
壬生の龍@ Re:PSVita、便利なところ、あかんところ(04/23) モバイルバッテリーは、ipad対応してるア…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013年07月02日
XML
さて、ウィンドウズ8を使用し始めて2ヶ月半ですが、なかなかに快適です。

最近、ちょっと変な質問をされたので、8の基本的なところをちょこっと説明した記事を書いてみようと思います。

まず、電源ボタンを押すと雑誌やネットなどでよく見かけるこの画面が出てきます。この間わずか数十秒ですw
  • 無題0.jpg

↑このタイル画面だと、今までのwindowsを使ってきた人はどうすればいいか悩む事になりますね。そこで、画面左下にあるタイル(滝の写真のタイル)をクリックしてやると、、、

  • 無題.jpg

↑この見慣れたデスクトップ画面になります。
windows3.1の頃から7に至るまで基本的にこんなものなので、XPユーザーでもこの画面からなら、操作OKですよね。

と言うと、「スタートボタンがないんじゃ~!!」という人がいるので、、、
画面左の下端(旧Winでスタートボタンがあった場所)にマウスカーソルを持っていって右クリックすれば、
  • 無題1.jpg

↑こんなメニューが出てきます。


で、XPで言うところの「すべてのプログラム」は、画面左の下端(旧Winでスタートボタンがあった場所)を普通にクリック(左クリック)すると、プログラムメニューの画面(起動時のスタート画面と同じ)になります。そこから使いたいソフトのタイルをクリックすればソフトが起動するわけです。まぁ、従来と同じですよね。

ただ、このタイル画面はよく使うソフトの一覧で全てのソフトの一覧ではないので、全てのソフトの一覧は、

スタート画面のタイルのないところを右クリック

右下に出てくる「すべてのアプリ」と書かれた丸いマークをクリック

すべてのソフトの起動メニュー一覧が表示

と、いうことがわかれば、7やXPを使ってきた人は、ほぼ普通に使えるんじゃないかな?

まとめると

1、windows7までは、スタートボタンがあったけど、8はスタートボタンがあったあたりにカーソルを持っていき、左クリックするとソフト一覧(スタート画面)、右クリックすると上記写真のメニューが出る。

2、今までは、スタートボタンを押すと小さなメニュー画面がプルアップして出ていたが、windows8ではボタンのない左下端でクリックすると、画面いっぱいのスタートメニューがあらわれる。



個人的はこっちのほうが大きくなってわかりやすと思うんですが、どうでしょう?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年07月07日 12時26分50秒
コメントを書く
[PC/ガジェット的なモノ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: