2017.02.14
XML
帰宅時にドンキの駄菓子コーナーで発見



なんですかね~ この激シブなラインナップは





因みに中はチョコレートw    


  
このつぶつぶチョコの詳細は こちら



で、リアルな絵だなー と、思ったら 



反対側が滅茶苦茶なんですけれど(爆)

コレ描いた作者、絶対本当は超詳しいのにわざとぶちかましているとしか思えん



以前買った581系モドキ  と合わせて4両になりましたw  


  
売り場には他にもかなりの種類があり、当然最近の電車もありました。

まぁ個人的にはこの車種のカラーバリエーションを期待してしまうのですが(笑)



出勤前にちょこっと模型弄り。    



遂に完成しました

マッタク、何日かかってんだか なんですけれど(失笑)

プロトタイプ同様、磁力牽引車1号機と2号機兄弟です。



因みにこちらが最もお手本にした

足まわりに劇中プロトタイプと同じ玩具を使って作り上げた

某ベテランモデラーの超絶作品  



まぁ駄菓子屋プラモでここまでは厳しいにしても

雰囲気は再現できたかなと(苦笑)



勿論、“指先で押すだけでモーゼンとダッシュするスーパー スピード” 仕様(爆) 


  
流石に牽引ハンドの射出はできませんが



次はNo.2コンテナのオオトリ、いよいよジェットモグラです  



発射(発車?)体制も再現したいとシャーシ側の櫓を切り離しちゃったはいいが

ぶっちゃけ全くどうしたものか目途が立ってません

何と言うか、通常なら「目途立ってから作ろう」と

棚の肥しに逆戻りするパターンなのですが(苦笑)   



相鉄新7000系の工作 



穴開けした場所にアンテナを接着していきます。



ゴムボンドを使用した理由は塗装面を傷つけないことと   



はみ出してもこうしてツマヨージを使ってくるくるっと

除去できるという利点から。



先頭車4両 



手前2両は中間封じ込め車輛なのでアンテナが付きません



せっかくなので以前作った鉄道コレクション7000系も出してみますたw 



相鉄ファミリー4編成36両wwww
  
   



ここで7000系を作った時の記憶がみるみる蘇り

大変な失態をしていることに気付く



先ず、大型アンテナは横浜方には付かない



よく見ると箱にもちゃんと書いてあるのに~   



完全に迂闊ですよね(汗) 



オマケに抵抗制御車ということは  



動力車は2両でワンセット、つまり鉄道コレクションで再現されているのは

M1車であり、M2車は床下機器が全く異なる。

新7000系もM2車の床下は製品のまんまでは不自然きわまりなし、

さて、「後はステッカー貼って完成」と思っていたのが

ここにきてジェットモグラと並んで泥沼化確定(爆)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.02.14 15:25:54コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: