2024.04.02
XML
もう完成間近だっていうのにタイトルを直しました

というのも、
ここまで日々の惰性で「113系0番台(その )」の、 だけを無意識に 

変更しちゃっていたのですが、よくよく考えてみたら今弄ってるのは2000番台じゃんと(失笑) 


で、最初は2000番台(その1)にしたのですが、確か横須賀色でも1両だけ、  

2000番台車で整備したようなと思い出し、その車両を弄った過去記事を... 

探すのも面倒臭くなり、苦肉の策で “阪和色” と付け足してお茶を濁すという(雑)  


ブログを始めた当初はそれぞれのタイトルの(その )部分を、別にメモ取って 

記録を残してしっかり管理していたのに、どんどんいい加減になってきている醜態なのですが 

そもそもサンダーバードプラモなんてもしかしたら途中で番号がダブったりトンだりしている

かもしれなくても、もはや添削する気にもなれない数になっちゃっているし(爆) 

この調子だと来月には3000回って、世間一般のモデラーの工作内容に比較したら 

実はせいぜい30回くらいなんじゃね? なんて我ながら鈍足っぷりにヲイヲイと思いつつ




サンダーバード2号の改造は、ややこしい場所に

接着剤がはみ出てしまった箇所の修正で、黄色帯部分を残して

周囲を只管マスキング、 




そこに黄色5号を、昨日の緑2号同様に使い古しのコピー用紙に  

試し吹きをして吹き付け具合を慎重に確認してからエアブラシで吹き付け。 

なんとかはみ出た箇所をカバーできた... か? 

いかんせん狭隘な箇所なので、あとはマスキングを取ってどうなっているか

といったところまで進めて 




残り時間で113系の工作は昨日に続き側面幕にステッカー貼りで、

今回は先ずモハ112-2052に快速天王寺を貼り付け。 




反対側面施工状況。 

あと1両! なのですがもう時間切れ出勤です(失笑)

そういえば昨晩は完全冬装備復活で仕事。ただ、予報ほど気温は下がらずの

(といっても6℃でしたが)、
風もほぼ無風だったのでかなり助かりましたが、

今晩は曇って放射冷却が効かないからか? 最低気温11℃はあるらしいですが果たして... 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.02 19:48:20
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: