2024.04.06
XML
うちの玄関出た前から見える桜の木、今朝帰宅した時

久々に雨が降っていなかったのでカメラ片手に確認してみたところ、 

遠目にパッと見だとあんまり変わりないように見えていたのですが   

写真に撮って見てみると 




おっ

というわけで元画像の枝部分をトリミングしてみたところ  




ぽつぽつと咲き始めていましたw  

いや~ 途中で本当にこれ桜か? と、地味に疑心暗鬼になっちゃいましたが

やっぱり桜の木だったんですね(苦笑)

まだまだつぼみのままが多い感じではあるのですが 

実は玄関出た時に見える角度と、写真を撮る時の角度では見え方が違っていて

写真を撮る時の角度だと、この木の下のほうも見えるのですが 




何と下のほうは既に満開だったという(爆)  

たぶん満開の木は手前のいつも見えている木の陰になっている別の若い木?  

確かに通勤途中に見える桜の木はどれも満開だったことを考えると、

この木は特別開花が遅いらしい。このノンビリペースだと、他の木が散り始める頃に

ようやく満開になるのかも? なんて思いつつwww 




113系の工作は昨日の続きで、よ・う・や・く、

全てのマークの “下ごしらえ” が無事に完了しました。 

ひょっとしてこんな自分のノンビリペースを傍観していての

この桜の木もノンビリペースなのか?(汗) 




サンダーバード2号の改造は昨日マスキングした箇所に

ガイアの121番、スターブライトシルバーを吹き付け塗装。 

で、出勤までの残り時間を使って “残務整理” をばw 




というのもヨドバシからこんなブツが届きまして

以前、先頭部をダミーカプラー化する時にドロ沼化した115系身延線色に使われている

アーノルドカプラー付き台車、そのクモハ用(左)とクハ用(右)です。

いやいっそ115系も両先頭ダミーカプラーにして連結器は切り飛ばしてしまえばいい、とも

一瞬は思ったのですが、身延線といったらやはり同色のクモユニ143併結をどーしてもやりたい! 

という、たったそれだけのためにまた散財している有様なんですけれど(爆) 




これw 

当時の鉄道は路線ごとに色が違っていて本当にカラフルだったんですよねぇ(トオイメ)  




で、ふたたびのジャンクパーツ箱からアーノルドカプラーに取り付けできる 

排障器パーツをほじくり出しまして各台車にはめ込んでの台車交換w 




下段が元々の引っ込み過ぎ排障器、上段が今回買った台車に付けた排障器の位置。

こうして見ると結構差があることがわかります。

って、自分は交換するその時まで全く気付いていなかったんですけれど(爆)




これで無事にどちらの先頭車にもクモユニ連結可能になったところで出勤です。 

できればこれにも妻面検査標記のインレタ転写やらしたいところですが 

それはまた別のおはなし。ってことで ​ゞ​



そんなおはなしといえば、​ぶっちゃけ個人的にはどーでもいいおはなしではあるのですが 

タカラヅカ、ちょっと前になんかラジオで話題になっていてそれ聴いてエッ? 

​と思ったことをふと思い出しますた。​




ジジィなんだ(爆) 


いや、タカラヅカといったら男役も女性がやるじゃないですか。 

だからてっきり組織の頭のてっぺんから足のつま先までみ~んな女性なのかと

勝手に思っていたんですけれど、 まぁでもそれ言ったら女子高だって 

ジジィ教師居るだろ! っておはなしではあるんですけれど、


なーんか夢ブチ壊しというか萌要素半減というか... 




って、そっちカーイ!!! 

と、ヅカマニアマダム親衛隊御一同様にツッ込まれちゃうかwww

いや、自分の中で歌劇団っていったら以前深夜アニメで見たこれくらいしか接点が無いもので(失笑)   





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.06 16:51:18
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: