2024.05.16
XML
ひや~ 昨晩は予報だと未明からちょろっと雨だったのに 

フタを開けてみれば横浜は一晩中結構な豪雨! 

まぁ気温的には寒くなかったので、そこまでHPを削り取られることはなかったものの、 

レインコートを着ていたとはいえ、首元袖口なんかからどんどん染みて久々にズブ濡れ(失笑)  

帰宅して濡れた物を干したり洗濯したりヒーコラお片付けしつつ模型工作という有様です。

つか、朝になってケロッと止むって何の嫌がらせやねん!!!




昨日に引き続き、ネットをダラダラ見ずさっさと睡眠とっとと眠気解消しての 

只管手を動かすことに専念。以下、昨日同様みかん色の画像がずらずら続きます(笑)   




あ、因みに湘南色=みかん色では確かにあるのですが、この色を決定する時はみかんなんて

アウトオブ眼中で、実はアメリカのグレートノーザン鉄道の塗装に範を取ったそうですが、

国鉄広報は沿線の蜜柑と茶葉の色として宣伝したそうで、この色を決めた関係者はそれを見て

あれっ? となったとかwww  

は置いといて、モハ112-2035車番転写施工状況 




ユニットを組むモハ113-2035施工状況 




モハ112-2036施工状況 




モハ113-2036施工状況 

まぁ実のところそれなりに悪戦苦闘しているのですが、それでも一昔前に比べたら 

全然ましになったのではないかと


というわけで




購入して何年ぶりでしょうか。よ・う・や・く、全車両に晴れて名前が付きました(苦笑) 

それにしてもケースに貼ってあったステッカー 




10年7月8日、グリーンマックス鶴見店で購入とあります。 

10年... 2010年は鶴見店は既にグリーンマックスから独立して

リトルジャパン鶴見店だったのでこ
れは平成10年、つまり1998年。

ほんと、何年越しのクエストだよ! って話ですよね(爆) 





そんな大昔の製品のインレタ、他の方の工作記事では「劣化して使い物にならなくなっていた」

って見かけたから、最悪ガレージメーカー製のインレタを別に購入しないとダメかなと

内心はヒヤヒヤだったのですが、ちゃんと最後まで無事に使えたのが何よりでした

ここにはシルバーシートマークも残っていますが、KATO製をはじめとして 

これまで整備した横須賀色の113系なんかも貼っていないのでそっちに合わせて省略。

という言い訳を考え出したところでwww




残り時間でサンダーバード2号のマスキングの続き。

尾翼インテーク部分をテープでマスクしただけなんですが(汗) 

まぁとはいえ一応片方の目標は無事達成したってことで、

メーヴェが飛ばせそうな暴風のなか出勤です
 ​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.16 18:49:19
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: