とりあえず乗ってみた

とりあえず乗ってみた

PR

プロフィール

三十代おじ

三十代おじ

カレンダー

カテゴリ

乗り鉄

(64)

コメント新着

三十代おじ @ Re[1]:【乗車記録015】255系しおさい(銚子→東京)(01/02) 背番号のないエースGさんへ コメントあり…
背番号のないエースG @ Re:銚子鉄道 『NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄…
Yoichiro-Honda@ Re:【乗車記録027】E259系成田エクスプレス(八王子→成田空港)(02/25) 僕は、下記の事業所(横浜鶴見工場)に在…
三十代おじ @ Re[1]:【乗車記録022】E7系かがやき(大宮→長野)(02/14) jiyma21さんへ コメントありがとうござい…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.18
XML
テーマ: 鉄道(22077)
カテゴリ: 乗り鉄






九州のDS列車の一つ、あそぼーい!

熊本~別府という中々長い距離を結ぶ車両となっている。

JR東や富士急で使われていたパノラマエクスプレスアルプスに似ているが、どうやら車両改造にあたって参考にしていたらしい。

ただしあちらと違ってあそぼーい!は気動車。






↑大分から熊本の文字。特急以外でこの表記は出てこない。




この区間の定期特急は九州横断特急と呼ばれており、名前の通り九州大陸を横切るような形で大分までやってくる。

あそぼーい!は休日限定で運行されている。

俺の旅程だとDCきっぷの為、大分までの区間しか乗ることが出来ない。



今回は豊後竹田まで利用することにした。

これは事前に帰りの電車本数などを考慮した結果だ。








↑くろちゃんとかいう、一応JR九州公認のマスコットキャラ。サン○オっぽく見えるがデザインはソニックや787系をデザインした人と同じ。





折角だし事前にパノラマシート席を確保していた。

地味に指定席料金+追加料金の仕様になっているため、九州のネット予約含めてweb予約が出来ず、みどりの窓口を使わざる得ないきっぷの一つとなっている。

※特殊な座席だが、JR各社のみどりの窓口で一応予約出来る。

現在都内の窓口は10時打ちを拒否している上に10時前の50分代直前の申し込みにも難色を示された状況。

この切符も一度並び直した後、一部駅員や周りの並んでいた利用客の慈悲でようやく確保した形(その点は皆様に感謝)。

5月12日の為、予約開始が4月12日………つまり一番みどりの窓口が学生定期とかで混む時間だった。

んで打つ人に若干嫌味とか言われながらも何とか座席確保して貰ったんだが、取れたのは第三候補の8A。





↑九州の特急は大半がB特急料金(形骸化してるけど)。追加料金込みの座席でも極端には高くならない。














↑天気が悪かったのでいまいちアレだが、展望はかなり良い為、熊本まで行くなら阿蘇山とかも見やすいと思う。何より電化されてないから電線もない。






観光列車はゆふいんの森>あそぼーい!>36ぷらす3の順に人が多かった(あそぼーい!36ぷらす3の時は天気悪かったのも響いてはいそう)。

ただ全体的に価格の安い指定席列車ほど海外旅行客が多く、価格の高い列車ほど高齢の日本人FIRE組が多い印象で、海外インバウンドが日本経済に効果を成しているのかは正直疑問しかない(ななつ星すら主要旅客は国内の人らしいし)。







↑大まかな座席とか。パノラマシートは展望の代償でリクライニングしないので人によっては一長一短。





↑フリースペースが比較的充実していて、ゆふいんの森よりは段差も少ない(ただバリアフリー対応とかではない)。極端に定員を確保出来る車両じゃない分、極端に混むケースは少ないと思われる。





一応白いくろちゃんシート(こちらも乗りたい場合はみどりの窓口必須)には子連れも見られた。

最も天候が悪かった為、直前に払い戻しや変更した人も多かったとは思う。






↑その為キッズスペースはかなり撮影出来た。地味にあそぼーいにはWi-Fiがついてるがコンセントは無いので利用する人はそんな多くなさそう。




↑熊本行かないのに熊本のアイスやくまモンサイダー飲み食いしてる中年。



↑乗車記念カードはカフェ近くにある。マグネットとか買っとけば(売ってたか忘れた)良かったかなと今になってプチ後悔。





雨天だったとはいえやっぱりパノラマシートで乗れると魅力が段違いになる。

もし旅行であそぼーい!に乗ることを考えている方がいたらパノラマシートがオススメだ。






あそぼーい!自体は熊本~大分を結ぶ観光列車であり、当たり前だがDCきっぷだとピンポイント利用しか出来ない。

DCきっぷで利用する場合は別府行きのあそぼーい!に先行して待ち伏せする形で豊後萩や豊後竹田で乗るか、別府や大分から豊後竹田か豊後萩で降りる方法がある。

参考までに別府行きあそぼーい!の豊後萩への到着時刻は11:02、豊後竹田だと11:16。熊本行きあそぼーい!の出発時刻は別府で15:06、大分で15:23となっている。

鈍行が複数系統に別れていてかつ本数が殆ど無いため、別府行きに乗りたい場合は大分に宿泊するしかないだろう。若しくは素直にフル区間買うか。





↑ハードルは高めだったが、乗って良かったとは思える車両。



豊後竹田から別府行きに乗る場合は小倉6:39発のにちりんで大分→鈍行乗り継ぎで間に合うが、かなりしんどいと思う(当たり前だが博多からだと無理)。

熊本行きだと豊後竹田もしくは豊後萩まで行けるが、豊後竹田と比べて豊後萩は本数が殆ど無い。

豊後萩は駅舎が魅力的ではあるのだが、滝廉太郎の生誕地である豊後竹田(日本最古の駅メロの地らしい)も悪くない。

そういう意味でも熊本旅行ではなく、あくまでDCきっぷであそぼーい!を乗るのであれば15:06発の熊本行きあそぼーい!が無難だ。

また豊後竹田であれば対面でやってくる16:58発の九州横断特急に乗って大分にスムーズに戻ることも出来る。

この九州横断特急は遅延がなければ大分に17:57に到着する。

18時台の博多方面ソニックは勿論、18:36発の博多行きゆふにも乗ろうと思えば乗れる。

また豊後竹田には駅レンタカーやタクシーもそこそこいるため帰れなくなって詰むリスクは低い。

大分から先は一気に本数が減り、交通の弁も変わってくるため注意した方が良いだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.18 16:57:20
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: