猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Calendar

2023.11.24
XML
カテゴリ: 旅行記



さて、次はどこを観光しようかと考えましたが、

腰も痛いのであまり遠くへは行かずに

集合場所の近くへ戻ることにしました。




道端にツワブキが咲いていました。




石燈籠に描かれた絵が面白かったので写してきました。

温泉街なので三味線の音も聞こえてきそうでした。












そして古総湯に戻ってきました。

古総湯は明治時代の総湯を復元して、

外観や内装だけでなく入浴方法も当時の雰囲気のままで、

石鹸、シャンプーは使用できないと書いてありました。

ステンドグラスや壁や床の九谷焼のタイルも

忠実に再現しています。










「湯の曲輪(ゆのがわ)」と「総湯」の説明です。

江戸時代の温泉場は共同浴場を中心として街が作られていました。

共同浴場の周りに温泉宿が立ち並び、

湯治客は共同浴場に通ったり、長逗留をしていました。

この共同浴場が「総湯」です。

そして総湯を中心とした周囲の街並みを「湯の曲輪(ゆのがわ)」と言い

北陸独特の呼び方らしいです。




ゆせん玉子のお店です。




紅葉が綺麗だったのでパチリと




この後、日本海さかな街で買い物をしました。

地元敦賀の水産業者を中心に70店舗あまりが軒を並べ、

日本海側最大級の海鮮市場には蟹や魚介類、海産物や

越前若狭のお土産品がずらりと並んでいるので、

各自2,000円のクーポンを頂いたこともあって

皆さんどっさりお土産を買ってました。

そして雲間から天使の梯子が見えたり、夕日が沈む景色を

眺めながら帰途に就いたのでした。

夕飯用にひつまぶしも買ってきました。




これで加賀・越前のバス旅を終わります。


(完)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.11.24 05:00:10
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:加賀・越前の旅・その5 古総湯と総湯他  最終回(11/24)  
エンスト新  さん
おはようございます
小京都と言われるだけあって、石灯籠に描かれてるのも凝っていますね。
ゆせん玉子、気になります。 (2023.11.24 06:17:18)

Re[1]:加賀・越前の旅・その5 古総湯と総湯他  最終回(11/24)  
chiichan60  さん
エンスト新さんへ

おはようございます。

はい、石灯篭に素敵な絵がたくさん描かれていましたので、一部だけ写してきました。
ゆせん玉子のお店がありましたが、写真を写しただけで買わなかったのでちょっとわからないんですが、ゆで卵とどう違うのかなと思いました。
呼び方が違うのかなと思ったり…ちょっとわからなかったです。 (2023.11.24 07:57:55)

Re:加賀・越前の旅・その5 古総湯と総湯他  最終回(11/24)  
chiichanさんこんにちは!
いつもありがとうございます!!

バス旅行は自由見学だったんですね。
日本海さかな街でたくさんお買い物出来ましたか??
ひつまぶしはこれにお湯をかけて食べるんですか??
とっても美味しそうなお土産ですね。

(2023.11.24 12:56:39)

Re:加賀・越前の旅・その5 古総湯と総湯他  最終回(11/24)  
Photo USM  さん
こんにちは(USM)

3歳の妹さんはこのまま育つなら学年トップクラスですよ。

大谷翔平選手がコーイケルホンディエを育てている。
今コマーシャルが出て以来購入希望が増えている。

コーイケルホンディエの散歩は1回1時間を2回。
柴犬も狩猟犬なので長い散歩は心掛けている。

SNSを見てるとコーイケルの散歩は3日に一度で良いか?
コーイケルは遺伝性脊髄障害があり初めての犬飼いは難しい。
(2023.11.24 15:23:47)

Re[1]:加賀・越前の旅・その5 古総湯と総湯他  最終回(11/24)  
chiichan60  さん
さえママ1107さんへ

今晩は。
こちらこそいつもありがとうございます。

京都から帰ってきました。

はい、バス旅は山代温泉は自由に選べました。
私たちは温泉に入らずに、街中を散策しました。
日本海さかな街では結構皆さん、海産物を買ってきました。

いえいえ、お寿司になっているのでこのまま食べました。
美味しかったですよ。 (2023.11.24 19:41:39)

Re[1]:加賀・越前の旅・その5 古総湯と総湯他  最終回(11/24)  
chiichan60  さん
Photo USMさんへ

今晩は。
このまま大きくなってくれるといいですが、誰でも反抗期を経験しますからそれからあとが大事ですね。

私は犬の堅守があまりわかりませんが、大谷選手はコーイケルホンディエを飼っているんですか。

柴犬も狩猟犬なんですね。
散歩の時間を長くされてるんですか。

遺伝性脊髄障害はダックスフントのような胴長の犬によく出ますね。

(2023.11.24 19:45:59)

Re:加賀・越前の旅・その5 古総湯と総湯他  最終回(11/24)  
石灯籠もおしゃれですね。
古くからの温泉というのが建物からも感じられ、見て歩くだけでも楽しそうです。
道路も絵になる感じですね。
温泉も楽しまれたのですね。
お買い物もあり充実した旅行でしたね。 (2023.11.24 20:28:56)

Re[1]:加賀・越前の旅・その5 古総湯と総湯他  最終回(11/24)  
chiichan60  さん
クレオパトラ22世さんへ

今晩は。
石灯篭、お洒落でしょ。
はい、山代温泉は歴史がありますものね。
街並みを散策するだけでも楽しかったですよ。
風景に趣がありました。
もちろん温泉も素敵ですよね。
買い物もたくさんして満足のバス旅でした。 (2023.11.24 20:41:25)

Re:加賀・越前の旅・その5 古総湯と総湯他  最終回(11/24)  
土佐ぽん太  さん
こんばんは
加賀と越前は何度か行きました。
加賀も情緒があふれる街ですね。

代理がコメントします。 (2023.11.24 20:51:12)

Re:加賀・越前の旅・その5 古総湯と総湯他  最終回(11/24)  
いつもありがとうございます。
バス旅行だったのですね。
伝統のあるところなのですね。
佇まいが歴史を感じます。
(2023.11.24 20:55:47)

Re:加賀・越前の旅・その5 古総湯と総湯他  最終回(11/24)  
きらら ♪  さん
古総湯 素敵なたたずまいですね。
時代を感じますね。ここまで忠実に再現してあると、外観を見ただけでも楽しめますね。

魚市場、日本海の美味しいものが沢山あったでしょうね。
すてきな旅をご一緒させていただいた気分を楽しませていただきました。
ありがとうございます。 (2023.11.24 21:36:15)

Re:加賀・越前の旅・その5 古総湯と総湯他  最終回(11/24)  
R.咲くや姫  さん
九谷焼の石灯籠ですね。

それと柳がかっこいい温泉ですね。

温泉の文化が広まったのは江戸時代ですが
庶民が大きな銭湯に入れるようになるには
少し時間が掛かりました。

各藩の大名は近辺に温泉があれば
大名だけの保養地だったみたいです。


腰の痛さは取れましたか?
お大事になさってくださいね。 (2023.11.24 21:55:32)

Re[1]:加賀・越前の旅・その5 古総湯と総湯他  最終回(11/24)  
chiichan60  さん
土佐ぽん太さんへ

今晩は。

代理さんは加賀と越前へ何度も行かれてるんですね。
はい、情緒あふれる街でした。
ご訪問ありがとうございました。 (2023.11.24 22:06:19)

Re[1]:加賀・越前の旅・その5 古総湯と総湯他  最終回(11/24)  
chiichan60  さん
星影の魔術師さんへ

こちらこそいつもありがとうございます。

はい、北陸へバス旅行しました。

山代温泉は歴史がありますね。

佇まいから伝統と風情を感じていただけましたか。
それはうれしいです。 (2023.11.24 22:08:29)

Re[1]:加賀・越前の旅・その5 古総湯と総湯他  最終回(11/24)  
chiichan60  さん
きらら ♪さんへ

古総湯、素敵な佇まいでした。
時代を感じていただけましたか。
昔の総湯を忠実に再現してあるそうです。
ご覧いただきありがとうございます。

魚市場、おいしい海産物がたくさん取り揃えてありましたので、皆さんどっさり買ってらっしゃいました。

そうですか。それは良かったです。 (2023.11.24 22:12:05)

Re[1]:加賀・越前の旅・その5 古総湯と総湯他  最終回(11/24)  
chiichan60  さん
R.咲くや姫さんへ

はい、九谷焼の石燈籠でした。
さすが、よくわかりましたね。

古総湯の周りの柳の木が素敵でしょ。

そうでしょうね。庶民が温泉を楽しめるようになったのは明治に入ってからだと思います。

まだ腰の痛みは完全には撮れてないです。
大事にしますね。 (2023.11.24 22:16:05)

Re:加賀・越前の旅・その5 古総湯と総湯他  最終回(11/24)  
masatosdj  さん
こんばんは。

石灯篭もさすが九谷焼の本場
良いものですねー。

温泉も風情が素晴らしいですね。 (2023.11.24 22:40:01)

Re[1]:加賀・越前の旅・その5 古総湯と総湯他  最終回(11/24)  
chiichan60  さん
masatosdjさんへ

今晩は。

はい、石燈籠も九谷焼でした。

温泉も古総湯はヤナギの気が周りに植えられて建物も昔の総湯が再現されて趣がありました。 (2023.11.24 22:42:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: