猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Calendar

April 30, 2024
XML
カテゴリ: 趣味


4/27(土)と4/28(日)に中山道太田宿会館で

開催された岩千鳥と山野草展を4/27に観てきました。

何せ岩チドリはとっても小さく可憐な花なので

写真に撮るのは難しかったです。

お花が1センチよりも小さいものばかりでしたので

選んで載せたいと思います。

それぞれに名前が付いていました。




岩千鳥は本州の中部地方より西と四国に分布しています。

渓谷の湿った岩場の低い所で

岸壁の割れ目などに生えているそうですが、

最近ではあまり見かけられないそうで、

山野草同好会の方々は自宅で育てて

増やしてらっしゃるという事でした。

なんとなく花姿が千鳥にみえるような感じがしました。


















こんな斑入りの葉っぱも展示されてました。




次回は5/11(土)と5/12(日)に

セッコクと山野草展があるので

育てた方が写真を撮ってほしいと言われ、

セッコクの写真を撮ってきました。

蘭の仲間ですが、洋蘭と違って山野草なので

これ以上大きくならないのだそうです。




数回通ううちに山野草保存会の方々と顔見知りになったので、

みんな詳しく教えてくださいます。

先日買った雪割草についても

これからの育て方を教えてもらってきました。

岩千鳥は育てる自信がないので鑑賞してきただけです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 30, 2024 04:37:08 PM
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:岩チドリと山野草展を観てきました(04/30)  
エンスト新  さん
おはようございます
名札がついているのはありがたいですね。 (April 30, 2024 06:31:21 AM)

Re[1]:岩チドリと山野草展を観てきました(04/30)  
chiichan60  さん
エンスト新さんへ

おはようございます。

それぞれの花には名前が付いていました。

イワチドリは本当に小さくて可憐な花です。 (April 30, 2024 07:46:32 AM)

Re:岩チドリと山野草展を観てきました(04/30)  
岩千鳥千鳥のような可憐さですね。
可愛い名前だと思います。
色んな色彩と形があるのですね。
イイね完了です (April 30, 2024 12:38:02 PM)

Re:岩チドリと山野草展を観てきました(04/30)  
ジオラマみたいで面白いですね
小さな花の世界
私は雑草の花を撮って楽しんだりもします




(April 30, 2024 01:58:06 PM)

Re[1]:岩チドリと山野草展を観てきました(04/30)  
chiichan60  さん
クレオパトラ22世さんへ

岩場の低い所の岸壁の割れ目に生えていて、千鳥の形をしているのでイワチドリという名前が付いたんではないでしょうか。

可愛い名前ですよね。

はい花の形も色も色々違いますね。

ありがとうございます。 (April 30, 2024 04:18:24 PM)

Re[1]:岩チドリと山野草展を観てきました(04/30)  
chiichan60  さん
キイロマン☆彡さんへ

イワチドリは小さくて可憐な花です。

キイロマンさんは雑草を撮ってますか。

小さい植物にも命があって面白いですよね。 (April 30, 2024 04:20:24 PM)

Re:岩チドリと山野草展を観てきました(04/30)  
Photo USM  さん
こんにちは(USM)

録画してある「光る君へ」の15回まで見終わった。
紫式部が源氏物語を書き始める前の模様を脚本してある。
私は源氏物語の桐壺から整理し直すが実に細かく長文だ。
(April 30, 2024 06:08:37 PM)

Re[1]:岩チドリと山野草展を観てきました(04/30)  
chiichan60  さん
Photo USMさんへ

今晩は。
「光る君へ」は録画して見てらっしゃるんですね。
私は毎週見ています。
まだ「源氏物語」を書く前の事ですね。

源氏物語の桐壷から研鑽されるんですね。
頑張ってください。 (April 30, 2024 08:24:54 PM)

Re:岩チドリと山野草展を観てきました(04/30)  
きらら ♪  さん
山野草、素敵ですし、可愛いですが育てるのはちょっと難しそうですよね。

でも求められた雪割草の育て方も聞けてよかったですね。

わたしは岩チドリ、実際には見たことないですが繊細なのが写真からよくわかりました。 (April 30, 2024 08:43:57 PM)

Re:岩チドリと山野草展を観てきました(04/30)  
R.咲くや姫  さん
岩千鳥の花を先日、花木センターで見かけました。
山野草はイイですね〜

セッコクはうちにもありますが
今年は新芽も出なければ花も咲きません。

山野草展は、花が小さいものが多い。
大きくしないのが良いのだそうで‥

(April 30, 2024 08:59:57 PM)

Re[1]:岩チドリと山野草展を観てきました(04/30)  
chiichan60  さん
きらら ♪さんへ

はい、山野草は育てるのが難しいと思います。
見る分には可憐で素敵ですけどね。

雪割草、もっと大きな鉢に鹿沼土を入れて育てたほうがいいのか聞いたのですが、私がずぶの素人ですから買ってきたままで水を切らさなければいいと言われました。
多分来年まで育てられないと思ってらっしゃるんではないでしょうか。笑

イワチドリは岩の所に千鳥が飛んでいるかのように見えました。 (April 30, 2024 09:02:59 PM)

Re[1]:岩チドリと山野草展を観てきました(04/30)  
chiichan60  さん
R.咲くや姫さんへ

そうでしたか。イワチドリを花木センターでご覧になりましたか。
山野草は本当に小さいですね。

セッコクも洋蘭に比べると細くて小さいですものね。
育てるのは難しそうです。

小さくて大きくしないのがいいのですね。 (April 30, 2024 09:07:45 PM)

Re:岩チドリと山野草展を観てきました(04/30)  
いつもありがとうございます。
山野草は、岩壁とかのほんのちょっとしたスキマとか割れ目とかに懸命に生えてるのですよね。
可憐なのに。
自然の厳しさでもあり、素晴らしいところですね。
(April 30, 2024 09:31:54 PM)

Re[1]:岩チドリと山野草展を観てきました(04/30)  
chiichan60  さん
星影の魔術師さんへ

こちらこそいつもありがとうございます。

そうらしいんです。
可憐な花に似合わず自然の厳しい条件の所に生えるんだそうです。
岸壁とか岩の割れ目なんかに生えるんだそうです。 (April 30, 2024 09:51:34 PM)

Re:岩チドリと山野草展を観てきました(04/30)  
masatosdj  さん
こんばんは。

大切に育てられた
貴重な山野草
もう1つの作品ですね。 (April 30, 2024 10:11:57 PM)

Re[1]:岩チドリと山野草展を観てきました(04/30)  
chiichan60  さん
masatosdjさんへ

今晩は。

はい、山野草同好会の方々によって大切に育てられたイワチドリです。 (April 30, 2024 10:23:31 PM)

Re:岩チドリと山野草展を観てきました(04/30)  
chiichanさんこんばんは!
いつもありがとうございます!!

山野草とっても可愛らしいですよね。
小さくて青紫の花も可愛いですね。
岩チドリって名前も良いですね。

4月27日で美濃加茂支部始まって2周年でしたね。
FBには懐かしい写真が出てきました!!
これからもどうかよろしくお願いいたします!!
(April 30, 2024 10:46:17 PM)

Re[1]:岩チドリと山野草展を観てきました(04/30)  
chiichan60  さん
さえママ1107さんへ

今晩は。
こちらこそいつもありがとうございます。

イワチドリという山野草、可憐でいいですよね。
名前も素敵ですし、花の色もいいですよね。
渓谷の岸壁や岩の割れ目に生えているそうですが、厳しい環境に生えるので強いですよね。

そうですね。ちょうど坂田さんご夫妻に来ていただいて当市の市役所と生涯学習センターと文化会館(カモール)でにじいろ会のストラップをの授与式をしてもらいましたね。
ちょうど2年経つんですね。 (April 30, 2024 11:29:10 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: