玩具道楽・・・三昧

玩具道楽・・・三昧

2021.06.20
XML
テーマ: GUNの世界(3858)
コロナで有事だ非常事態だと騒いでも、国会は通常会期で終了。懸案事項が一つも無いとは平和な国です。コロナ対策や五輪で予算を使い放題してるから、選挙が終わればまた増税なんだろうな。

さて今回は「タナカ S&W M13 3inch F.B.I.SPECIAL HW」の続きです。



やっぱりS&Wのリボルバーの中ではKフレームは取り回しやすいしサイズ的にはベストですね。一昔前は一番人気だったのが良く理解できます。Jフレームのコンパクトさも魅力ですけど、汎用性が高いのはKフレームって事になるんでしょうね。

そんなタナカ S&W M13は良くできたモデルガンですけど、ベースがガスガンなので、気になる箇所が幾つかあります。



一番気になるのは、ハンマー。側面にあるガスガン用のピン後も気になりますがハンマー正面から見たスリットは残念の一言。Kフレームのモデルガンがバリエ含めて何挺作られたかは知りませんけど、結果的にはハンマーを新造するぐらい出来たような気がします。



次に気になるのがフォーシングコーン上部にある、フレームの四角い穴。これもガスガン用のフォーシングコーン部を組み込む際の溝の一部なんですけど、大半は埋められているのに前部だけ穴が残ってしまっています。

金型上修正できない箇所なのかもしれませんが、ふとした拍子に目が行くと萎える部分ですね。



逆に満足度の高い箇所の一つが、トリガー。スムースのセミワイドのトリガーは指に馴染むので、個人的に好きな部分です。ガスガンからの流用パーツですけれど、M13のトリガーはこれですね。



シリンダーも気に入っている部分です。.357マグナム用のシリンダーですが、付属カート以外にも.38SPのダミーカート(弾頭の制約はありそうですが)がそのまま入ります。





目立たないところでは、グリップフレームのフロントストラップ部分にあるストレインスクリュー(ハンマーのテンションを調整する)が、実物通りの形状と機能を持っている事。コクサイの後期モデルは、このパーツが単なるプラスねじに改悪されていたので、再現してくれているのは感謝しかありません。

今回は個人的に気になる部分と気に入っている部分をまとめてみましたが、全体的には気に入っている中での重箱ホリホリです。個人的にはハンマーの改善を強く望みたいのですけど、コストとのバランス上難しいんでしょうね。

今日はここまで!!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→ お座敷SHOOTERS.com"> お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→ お座敷シューターのトイガン日記" class=" dmSocialLinkToRemove"> お座敷シューターのトイガン日記


ミリタリーランキング




モデルガン タナカ S&W M13 3インチ FBIスペシャル Ver.3 HW


タナカ カートリッジ コルトパイソン モデルガン用 6発セット 357MAG ダミーカート 弾 薬莢レプリカ TANAKA 発火カートリッジ 発火式カートリッジ プラグファイアー プラグファイヤー


タナカ Kフレーム用 グリップアダプター ステンレス


【新品即納】[MIL]タナカワークス Kフレーム用 グリップアダプター ブラック(20130630)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.06.20 14:53:43
コメントを書く
[GUN具(タナカ-Model Gun)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

せつぶんまめ @ Re:AG398 BATON グロック G17 Gen,5 MOS CO2 その弐(06/05) こんばんは 8gショートボンベというもの…
ばらだぎ @ Re[1]:AG398 BATON グロック G17 Gen,5 MOS CO2(05/22) Wicaさん どうもです。 BATONがグロ…
Wica@ Re:AG398 BATON グロック G17 Gen,5 MOS CO2(05/22) グロック19はマガジンの関係で難しいかも…
ばらだぎ @ Re[1]:HWSの新製品!(04/08) 鈴木@福島県さん どうもです。 自分も同…
鈴木@福島県@ Re:HWSの新製品!(04/08) こんばんは いつも楽しく拝見しております…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: