活き活きPC&園芸三昧

活き活きPC&園芸三昧

November 2, 2011
XML
カテゴリ: PC
ドライブに出かける時に使用するナビは未だに10年以上前に購入したNavin'Youを使用している。理由は以下の通りです。
・ドライブ前にどのルートを通るかを念入りに調べる楽しみ。
・ドライブ後の走行パスが記録され、その記録を旅行記の如く蓄積できる。
・ルート検索が簡単で正確である。しかも通りたい地点を指定できる。
・音声ナビがありナビ付きのPCを後部座席に置いても使える。
などなどです。

現在ナビ用に使用しているPCはオークションで入手したLet's Note CF-T2です。この中のハードディスクを新しいものに換装しました。助手席に座った人にPCを膝の上に乗せて見てもらうのが理想ですが、夏場は特にPCが熱くなるため拒否されます。近いうちにSSDに換装しようと考えています。

さて本題ですが、我が家のPCは主目的として動画のエンコードやオーサリングでデスクトップを使用しています。エンコード時間をいかに短時間に行うかが課題となっています。そこで、メモリーを増やせば安定性も増すと考え64bit機を導入することにしました。ついでにWinXPからWin7へバージョンアップ。しかもWinXPが使えない一番安いWindows 7 home premium(64bit)です。新しいPCを組み上げる前に、Win7(64bit)のソフトに対する互換性を調べてみました。全てのソフトを導入してみて使用できない(インストールできないも含めて)ものはNavin'You(version5.0)以外はありませんでした。

Navin'YouのCDをCD/DVD/BDドライブに入れるとsetup.exeを実行しますかとメッセージが出ます。OKを押すとインストール画面が一時的に出て来ますが、一瞬で消滅してあとは音沙汰なし。ネットで調べてみると、ドライブ上で右クリックして【開く】を押し、setup.exeを右クリックして【プロパティ】を選択。プロパティの中の互換性タブでXPなどを選択すると良いなどの書き込みがありましたが、実行しても以前音沙汰なし。やはりWin7(64bit) home premiumではNavin'Youはインストール出来ないのかと諦めました。



Navin'Youのインストール方法
・Navin'YouインストールCDを光学ドライブに入れる。
・マイコンピュータから光学ドライブを右クリックし【開く】を左クリック。
・【Navin' Youフォルダ】を左クリック。
・【NY50】を左クリック。
・【setup.exe】を左クリックする。
するとインストールが始まります。

その後、 定番の以下の手順 を行います。
・インストールされたNavin'Youフォルダの中にある【AddressCatcherフォルダ】のりネーム。
・UpdateDVDのセットアップを実行。
・インストールされたNavin' Youフォルダの中のNavinYou.exeのパッチ当て。

で、ナビ研S規格/S全国版が使用出来ます。めでたしメデタシの巻でした。

【追記】
 あとから気が付いたことがあります。走行パスデータの一覧表の中にある走行距離が全部0kmと表示されていることに気付きました。ドライブデータ一覧は大丈夫です。64bit特有の現象かなと思いWin7 Home Premium (32bit)ノートPCで確認したところ、同じ現象でした。Windows7特有のもののようです。
 一方、Navin'YouのインストールCDは、Win7(32bit)では何事もなくインストール出来ました。64bitでインストール出来ないのは、64bit特有の現象のようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 8, 2011 11:51:41 AM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: