鉄人騎士。鉄 パワーランド(*^ω^*)

鉄人騎士。鉄 パワーランド(*^ω^*)

PR

プロフィール

鉄人騎士。

鉄人騎士。

コメント新着

鉄人騎士。 @ Re:#EF81 134牽引 鶴見線205系 横ナハT19編成 3両 廃車配給 郡山行き(06/26) New! ☆シャク返せでごんす01さん。😍 はい!お…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(380)

鉄道

(1006)

長野電鉄

(1)

SL 蒸気機関車

(180)

鉄道全般

(586)

DL ディーゼル機関車

(199)

電気機関車

(1)

EL 電気機関車

(708)

保存車両

(34)

EL SL

(16)

東武鉄道

(95)

EL DL

(206)

JR電車

(294)

DC キハ

(17)

東京メトロ銀座線

(8)

東急電鉄

(29)

弘南鉄道

(48)

京成電鉄

(313)

お召し列車

(6)

上信電鉄

(9)

ひたちなか海浜鉄道

(8)

JR特急電車

(118)

阪堺電車

(49)

阪急電鉄

(35)

伊豆箱根鉄道

(29)

配給甲種

(400)

京浜急行

(151)

北総 .千葉ニュータウン鉄道

(42)

東京メトロ

(20)

京成グループ

(40)

都営地下鉄

(28)

しなの鉄道

(9)

流鉄

(6)

津軽鉄道

(5)

新幹線

(9)

函館市電

(3)

車バス ボンネットバス

(11)

風景 色々

(4)

東京都電

(74)

南海電鉄

(31)

新京成電鉄

(77)

京王電鉄

(132)

DL SL

(2)

富山地方鉄道

(57)

福井鉄道

(7)

万葉線

(5)

近鉄

(4)

銚子電鉄

(6)

小湊鉄道

(12)

博物館 記念館

(24)

阪神電鉄

(16)

私鉄全般

(50)

モノレール 新交通

(2)

江ノ電

(1)

小田急

(6)

大井川鐵道

(8)

山陽電鉄

(2)

検測車両

(14)

真岡鉄道

(0)

都営モノレール

(3)

相模鉄道

(7)

京阪電鉄

(7)

西武鉄道

(7)

大阪メトロ

(1)

東京臨海高速鉄道

(1)

ディズニーリゾートライン

(3)

福井鉄道グループ

(2)

JR 事業用車両

(48)

東葉高速

(1)

泉北高速鉄道

(5)

能勢電鉄

(2)

えちごトキめき鉄道

(4)

黒部峡谷鉄道

(1)

北陸鉄道

(4)

関東鉄道

(7)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ハンガリーでApple P… New! shigechan2008さん

フラッと立ち寄りで… New! こたつねこ01さん

電動スーツケース New! エンスト新さん

113系湘南色(そ… New! シャク返せでごんす01さん

カレンダー

フリーページ

2014年07月11日
XML
テーマ: 鉄道(22217)
カテゴリ: EL DL
千葉貨物 EF64 1049JRF広島色&DE10 銚子ホキ工臨

千葉貨物 EF64 1049JRF広島色&DE10 銚子ホキ工臨2

千葉貨物 EF64 1049JRF広島色&DE10 銚子ホキ工臨3

7月11日、前夜の 台風 関東直撃 にもかかわらず
暴雨風も 無く 翌朝の 今日は 良い天気でした!

予定通りに 銚子ホキ工臨を目当てに 出撃!
家を出て 11時頃に 本八幡に到着!鉄は1人でしたが
直前に 7人ほど 集まりました.

1発目の 鹿島貨物 EF210-125は 適当にと…
ちぐはぐに 4本 並びました!手書きハート

2発目の 千葉貨物は 前日に 入ってしまったので
がっかりと 思いきや 連続して EF64 1049JRF広島色!手書きハート

手書きハート
そのまま追いかけて 西千葉、佐倉、成田と
光線の良い所を たっぷり撮れて すべて晴れでした!

久しぶりの 鹿島貨物 沿線の訪問でしたが
沿線の 鉄も 少なく 有名な撮影地も まばらでした

そして、前回 撮り損ねた 返しの 千葉貨物、
今日、運良く 入ったので 狙いました!

蘇我で 待機して 予定通りの 折り返し
EF64 1049JRF広島色を 入れ替えから たっぷりと、
結局 先回りせず 18時の 発車まで 撮りました

その.居残りが これまた 運良く EF66 21の貨物の
入れ替えから18時45分の発車まで 撮って


これにて終了して 直通の 総武快速で 帰りました
19時半過ぎに 地元駅に 到着したら
路面が 濡れており 雨が ぱらぱらと降ってましたが
傘は 要らない 程度でした.

1年で 日が沈む日が いちばん長い 夏至から

これからは 徐々に 暗くなる 方向に 進むので
貴重な 19時近くまでの 夕方の 撮影が 出来ました

猛暑が 厳しい 状態でしたが 好きな物が 撮れれば
意欲も強く 今日この頃です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年07月12日 02時27分34秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: