全5件 (5件中 1-5件目)
1
2015年5月30日★★★★★テレビドラマ化されたMOZUシリーズの第1作を先月読んで、死んだはずの百舌こと新谷が再び登場するとある第2作が気になっていたので読んでみた。かつて、能登の断崖に消えた“百舌”は復讐を誓 い、北朝鮮の工作員として、日本に潜入した―。 稜徳会病院で起きた大量殺人事件は、明確な理由 もなく突然の捜査打ち切りが発表され、背後に政 治的な陰謀がからんでいるのではと、取り沙汰さ れていた。捜査に当った倉木尚武警視は、大杉良 太警部補、明星美希部長刑事などと共に闇に葬ら れようとする陰謀を執拗に追う。(裏表紙引用)前作の稜徳会病院事件後が描かれた作品で、物語は前作同様、主に倉木警視、大杉 警部補、明星部長刑事、津城警視正を中心にした息もつかせぬ波乱の展開で進んで行く。前作で死んだはずの新谷が生きていたという設定だが、それはさすがに前作で殺された双子の弟の新谷宏美ではなく、能登半島の岸壁から突き落とされ死んだと思われていた兄の新谷和彦が百舌として再登場する。弟が黒幕の森原法務大臣の陰謀で殺されたことを倉木の書いた告発原稿で知った百舌は復讐を誓うが、警察組織の腐敗に立ち向かう倉木らと百舌とのが絡みが面白い。また、ロボトミーや病名など時代を感じる描写が多数あるが、今読んでも古くささは全く感じることもなく、本当に面白い。新宿鮫と同様、ハードボイルド好きにはたまらない作品である。次作の「砕かれた鍵」を続いて読んでみたくなる。
2015.05.31
コメント(0)
2015年5月25日★★★★白銀ジャックに続いてスキー場を舞台にした文庫オリジナルの小説で前作同様に楽しめた。前作はスキー場に爆弾が仕掛けられて身代金を要求され、経営者は警察に通報しないで解決しようとする設定だが、本作も爆弾ではなく一度拡散すると人命に多大な影響を及ぼす強力な生物兵器が雪山に埋められ、その隠し場所を知りたければ3億円を支払えとの要求を研究者達は警察に通報しないで隠密に解決しようとする所は同じである。ただ爆弾と生物兵器では危機感と言うかインパクトがかなり違って感じるのは私だけでは無いでしょう。重たい作品が多い東野圭吾にしては、気軽に読める軽めのサスペ ンスに仕上がっている。また生物兵器を盗んだ犯人が、スキー場に隠したまま、事故死してしまうなんてのも笑わせてくれる展開だし、手掛かりがぬいぐるみのテディベアとは、またまた笑わせてくれます。最後さすが東野圭吾と思わせる結末でラスト100ページは一気読みでした。こういった娯楽小説も書ける著者の凄さに再認識させられた作品である。作風が広いので次は何を読もうか迷ってしまいます。
2015.05.25
コメント(0)
2015年5月21日★★★昨年「すべてがFになる」がテレビドラマ化して「笑わない数学者」の続きが気になっていたS&Mシ リーズ第4弾を約1年ぶりに読んでみた。大学施設で女子大生が連続して殺された。現場は密室状態で死体には文字状の傷が残されていた。捜査線上に浮かんだのはロック歌手の結城稔。被害者と面識があった上、事件と彼の歌詞が似ていたのだ。N大学工学部助教授・犀川創平とお嬢様学生・西之園萌絵が、明敏な知性を駆使して事件の構造を解体する。(裏表紙引用)うーん、なんと読み終えるのに11日もかかってしまった…。森博嗣の作品で定番化したイメージがある密室殺人だが本作も同様でどんなトリックが仕掛けられているのか期待して読んだのだが、今回は科学的な要素を入れただけで終わり期待外れだった。また、最後の犯人の殺人の動機がいまいち明らかにされず、妻の殺人をその夫が隠すために殺してしまったという結果だけでなんとも納得がいかずもやもや感が残った作品だった。犀川と萌絵との恋の進展?は面白おかしく読めたのが救いだったような内容で残念。シリーズ10作を最後まで付き合うと断言したので次作には期待したいと思うが、次が同じようなら撤回するしかないよなぁ…。
2015.05.22
コメント(0)
2015年5月10日★★★今月最初に読んだ「絶望ノート」に続けて「長い家の殺人」のデビュー後、5昨目となる作中作を試みた意欲作である本作を読んでみた。乱歩の未発表作品が発見された!?『白骨記』というタイトルで雑誌に掲載されるや大反響を呼ぶ―南紀・白浜で女装の学生が首吊り自殺を遂げる。 男は、毎夜月を見て泣いていたという。乱歩と詩人萩原朔太郎が事件の謎に挑む本格推理。実は、この作品には二重三重のカラクリが隠されていた。(裏表紙引用)江戸川乱歩と荻原朔太郎。推理小説と詩の巨匠なのだがどちらも私には馴染みがない。江戸川乱歩に関してはミステリー小説好きと言っているのにお恥ずかしいのだが、まだ一度も手にとって読んだ事がない。そんな二人がタックを組んである事件の謎解きをするという大胆な発想の推理小説をベースに作中作にした構成で進んでいく。作中作という異色な仕掛けが効果的で著者の意欲作であるというのがずんずん伝わってきて、最後の最後で真相が明かされるまで全く予想もつかない展開だった。ただタイトルの意味が最後まで理解出来なかったのは私だけ?小説を買う男ならしっくりするのだが…。
2015.05.10
コメント(0)
2015年5月1日★★★著者のデビュー作を前回読んでみて、次はその5年~10年後の作品を読んでみようと思って探していたら文庫本で平成24年出版と比較的新しい「絶望ノート」という650ページ近い分厚い本作が目に留まり思わず手に取って読んでみた。中学2年の照音は、いじめられる苦しみを「絶望ノート」と名づけた日記帳に書き連ねた。彼はある日、頭部大の石を見つけ、それを「神」とし、自らの血を捧げ、いじめグループの中心人物・是永の死を祈る。結果、是永は死んだ。しかし、収まらないいじめに対し、次々と神に級友の殺人を依頼する。生徒の死について、警察は取り調べを始めるが…。(裏表紙引用)これは叙述トリックを駆使した典型的な小説であり、絶望ノートという中学生の日記を使った作者の巧みで巧妙な仕掛けで構築されたミステリーである。650ページと分厚い本だがテンポ良く読み進めていけて、視点の切り替えも巧みでどんどん引き込まれてしまう。ただ殺人事件として調査した照音のクラスメートの父親(刑事)のその後や照音の絶望ノートを記した理由には少し納得がしにくく最後の結末は無理矢理感が否めない。解説にはラスト120ページでその謎解きの醍醐味を十二分に味わわせてくれますと書かれていたのに…。気を取り直してもう少し古めの著者の別の作品を読んでみたいと思う。
2015.05.01
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1