ホンダT360公道復帰

ホンダT360公道復帰

PR

Comments

越前SR @ Re[1]:新潟発動機運転会(04/18) 三国町史・三国町の工業から 当町には誇…
越前SR @ 越前・・ 機種依存文字含まれるとの事で書き込み出…
越前SR @ Re:新潟発動機運転会(04/18) こんばんは、映像が有るとは驚き!昭和6…

Category

カテゴリ未分類

(2532)

T360メンテナンス

(190)

T360のパーツ

(197)

T360歴史

(86)

他のT360情報

(146)

T360の資料

(97)

試作車・初期型・S360

(55)

T360・500の話題

(138)

本の紹介

(255)

旧車イベント2005まで

(119)

ホンダS(AS)

(50)

鈴鹿AHSM

(253)

AK講習会

(111)

走行記録

(11)

ベスパカー・アペ

(493)

フレンチトースト・ピクニック

(433)

クラシックカー

(19)

海外のAK

(3)

石油発動機

(570)

日本海クラシックカーーレビュー

(47)

旧車イベント2011~

(34)

旧車イベント2012~

(87)

旧車イベント2013~

(67)

アペ・ツーリング

(31)

ダイハツ・ソレックス

(16)

ダイハツソレックス

(8)

旅行

(42)

ラビット

(3)

ラビット Sー25

(28)

旧車イベント2007~

(38)

旧車イベント2006~

(24)

旧車イベント2010~

(53)

ゆめおーれ勝山

(1)

ゆめおーれ勝山・発動機

(23)

CB125JX

(19)

イベント2014~

(55)

越前国発動機愛好会

(87)

ベスパPX200

(26)

イベント2015~

(97)

イベント2016~

(83)

2016

(17)

水戸天狗党

(27)

イベント2017~

(47)

過去のブログ

(1)

北陸のイベント2017~

(60)

水戸天狗党ツーリング

(6)

発動機運転会2017~

(42)

北陸のイベント2018

(95)

発動機運転会2018~

(78)

イベント2018

(19)

発動機運転会 2019

(113)

イベント2019~

(61)

アぺミーティング

(10)

発動機運転会2020

(122)

イベント2020

(32)

ライブスチーム

(97)

石油発動機2021

(83)

イベント2021

(65)

ホンダノビオ

(83)

イベント2022

(167)

家庭用除雪機

(11)

釣り

(5)

探せ幻の絶版車NHK

(27)

イベント2023

(157)

発動機運転会2023

(70)

ラフェスタ・プリマヴェラ

(76)

ミゼットMP5レストア

(10)

イベント2024

(93)

発動機運転会2024

(65)

フィアット500ベルベデーレ

(1)

イベント2025

(44)

発動機運転会2025

(9)

福井県の話題

(13)
2008年06月07日
XML

1952年製ラビットをレストアしている。
タイヤサイズは3.50-5、このサイズは見当たらないので
モンキー50Mの4.00-5に交換予定。

タイヤを外したらチューブは赤色だった。
赤チューブは昔見た記憶があるが・・・最近は見る機会がない。

DSCF0006.JPG
後輪用赤色チューブ、補修箇所もなく状態が良いので使用予定。
前輪はパンク修理痕もあり、かなり痛んでいて使用不可。

赤色チューブとは、全部赤いと思っていたが、
表面に赤のゴムが薄く塗ってあるだけだった。
たぶん、昔のゴムは品質が悪く、自然な空気漏れがあるので
赤色生ゴムでコーティングしたのだと思う。

赤チューブの名称は良く聞くが、検索しても赤チューブに関する
解説は無かった。詳しい方が居られましたら、教えて下さい。
なんで・・赤色なのか?

DSCF0004.JPG
ブリジストン製、合わせホイール割るのに苦労したので、
たぶん、オリジナル品だと思う。
何年ごろまで生産されてたのか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年06月08日 12時00分03秒
コメント(12) | コメントを書く
[ラビット Sー25] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:赤タイヤチューブ(06/07)  
蒙古の2馬力 さん
なんか氷枕を思い出させますね(^‐^)
MADE IN JAPAN の文字が良い感じです。
(2008年06月09日 01時03分44秒)

Re[1]:赤タイヤチューブ(06/07)  
越前SR  さん
蒙古の2馬力さん おはようございます。
最近どこかで見た記憶があるので、どこだったか考えてました。

氷枕!! 確かに赤チューブです。
我が家にもあるので・・・これの記憶かも。
氷枕とは思わなかった。
(2008年06月09日 09時04分37秒)

Re:赤タイヤチューブ(06/07)  
cz100honda さん
はじめまして、ブリジストンの赤チューブについては存じ上げませんが45年前のモンキーCZ100にはダンロップの赤チューブ3.50-5が標準装備されておりました。
現在、ヤフオクに出品中です。ヤフーIDがCZ100HONDAですので。(笑) (2009年02月13日 17時04分01秒)

Re[1]:赤タイヤチューブ(06/07)  
越前SR  さん
cz100hondaさんこんばんは。
オークション見ました。
CZのタイヤが3.50-5とは知りませんでした。
ラビットと同じサイズだったとは。

昔のゴーカートは3.50-5だそうです。
ラビットレストア時は探しても3.50は無かったので、モンキーの4.00で我慢しましたが、
あるとこには有るもんです。
(2009年02月13日 17時17分05秒)

Re:赤タイヤチューブ(06/07)  
CZ100HONDA さん
越前SR様、はじめまして。私はブリジストンに3.50-5の赤チューブが存在することを知りませんでした。ダンロップのみだと思っておりました。大変勉強になりました。ゴーカートや農業機械(耕運機など)も3.50-5を使用していたようです。 (2009年02月16日 10時41分33秒)

Re[1]:赤タイヤチューブ(06/07)  
越前SR  さん
CZ100HONDAさん こんにちは。
赤チューブは古そうで面白い商品ですが、
タイヤの中に隠れるのでチューブは新品が良いです。

CZさんの出品は凄いの一言です。
Mのマニアさんはそこそこ居られますが、
CZマニアさんは貴重です、第一ブツがありません。
(2009年02月16日 12時40分48秒)

Re:赤タイヤチューブ(06/07)  
cz100honda さん
とんでもありません。高くて売れないから増えるのみです。(爆)
仕入れも海外となりますので輸送コストが大変ですが、円高と世界的な不況から入札価格や販売価格の面からは今が買いやすいです。
2007年12月に1ポンド=225円くらいでしたが2009年2月現在は1ポンド=130円と1年2ヵ月で日本円で57%の価格で購入可能です。
ただ日本もこの不景気ですから、売れません(笑)
私も自分の走るためのCZ100には、チェンシンのタイヤ・チューブを使用しております。 (2009年02月17日 17時20分22秒)

Re[1]:赤タイヤチューブ(06/07)  
越前SR  さん
cz100hondaさん こんばんは。
3.50-5は探しても無かったので4.00-5のチェンシンを使用しました。
チェンシン3.50があるのなら欲しかったですが、
どこも輸入してませんでした。
ラビットオーナーさんは欲しがるのでは。
4.50だと後輪はエアーを抜いてから出ないと収まりません。

12インチのホワイトリボンタイヤも国内では入手不可能です。
これは需要が有るのでは?
(2009年02月17日 18時37分59秒)

Re:赤タイヤチューブ(06/07)  
cz100honda さん
こんばんは、越前SR様。
確か、ヤフー若しくはGOOGLEにて「3.50-5チューブ」で検索しますとブリジストンやチェンシンや無名のタイヤ・チューブを見つけることが可能です。
ブリジストンチューブですと920円であるかと記憶しております。
ただブリジストンも最近はMADE IN TAIWANとなっているのもあります。
残念ながら、ホワイトリボンは私の専門外ですので・・・見たことが(探したことが)ありません(^_-) (2009年02月17日 23時13分26秒)

Re[1]:赤タイヤチューブ(06/07)  
越前SR  さん
cz100hondaさん おはようございます。
3.50に4.00のチューブを入れました、問題はなかったです。

3.50はスペアータイヤに使ってます、走りは4.00が
安定してます。
オリジナルがどんなものか不明なので、適当にパーツを組み合わせています。
(2009年02月18日 07時24分09秒)

Re:赤タイヤチューブ(06/07)  
cz100honda さん
越前SR様、おはようございます。 
私も昔4.00-5チューブしか入手出来なかった時に入れたことがあります。 
問題はありませんが、入れるのが大変でした。 
CZ100に4.00のタイヤを入れますと走りに安定感があります、フェンダーとの隙間がギリギリです。標準の3.50は、軽い感じでタイヤノイズも静かです。 (2009年02月18日 07時47分10秒)

Re[1]:赤タイヤチューブ(06/07)  
越前SR  さん
cz100hondaさん こにちは。
オリジナルが一番良いのでしょうが、
無いのではしかたがないです。
(2009年02月18日 13時30分31秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: