全30件 (30件中 1-30件目)
1
普段ほとんど荷物が届かない我が家ですが、今日は2件もお届け物が。一つは沖縄の長女のお婿さんから父の日と母の日を合わせてとかでいろんなものが入っていました。その中に初孫がこの1月に二十歳になった記念の写真集も入っていました。生まれた時から今年までの成長の記録写真集。月日のたつのは早いですなぁ~~~とか言いながら中に入っていたこちら↓も楽しみです。そしてもう1件昔の職場のお友達からです。宮崎県三股町はどぶろくの特区とのことでこの大福が解凍して冷たい大福のほんのりどぶろくの香りと味も美味しいこと!どちら様もありがとう(^○^) m(__)m
2016.06.30
コメント(0)
週末こちらで用事があるので山荘から帰宅しました。暑いですわ!山で買えないもの?も買って帰らなくちゃな~んちゃって
2016.06.29
コメント(0)
昨日、青空にひかれて買い物前に車山肩へレンゲツツジを見に行きました。そのあと美ヶ原へ何年振りかの美ケ原です。青空に広がる光景がとてもきれいです。まだ腰痛が完全に治っていないので美しの塔の方へは行かず、美ヶ原美術館の方にある物見石山へ
2016.06.28
コメント(0)
今朝の最低気温11℃、最高気温26℃。久しぶり真っ青な空になったので買い物の前にちょっと寄り道でまたまた車山肩へレンゲツツジを見に行きました。途中の白樺湖の見える展望台から車山肩では遅咲きのレンゲツツジがすこしさいていましたが、気の早いニッコウキスゲも咲き始めていました。6月20の写真↓今日↓はレンゲツツジがほとんど終わりコバイケイソウが気持ちの良い久しぶりの青空ですネットで美ケ原のレンゲツツジが見ごろというので再び寄り道続きます
2016.06.27
コメント(0)
使い残して芽の出たジャガイモを春先に主人が山荘の庭に植えました。すると結構育って最近花を付けました。
2016.06.26
コメント(0)
今日はほぼ一日中雨気温14℃~23℃ただ今の外気温14℃、室温23℃。足元が冷たい。
2016.06.25
コメント(0)
先日食器洗剤がなくなったので新しいものを容器に詰め替えました。同じ洗剤を買ったつもりでしたが、なんか「におい」がきついのです。前の洗剤は気にならなかったけれど新しい洗剤は匂いがきついのです。陶器の食器は洗剤で洗ったあとしっかり洗い流せばとりあえずにおいが消えますが、スポンジや布巾にはそのままにおいが残ります。(布巾はしばらくすると消えますが)なんで食器洗剤にこんな強い香りが必要なんでしょうね?洗濯用洗剤でもそう思います。洗濯用洗剤、柔軟仕上げ剤それぞれに匂いがあり、きつく感じます。でもその匂いがいいという人もいるけれど…
2016.06.24
コメント(0)
あちこちでに大雨が降り被害も出ていますが、山荘でも昨夜から雨が降り続け時々強めの雨が降りました。夕方前には雨も上がりましたが、そんな中久しぶり霧が上の写真でネット気が付きました?昨日再びシカが外回りのネットを越えてきたのですが、ネットで囲んでいて今までは大丈夫だった花壇やハーブ園の花も全部ではありませんがついに食べられてしまいました。あ~~ぁで、上からネットをかぶせることに。
2016.06.23
コメント(0)
チゴユリやアマドコロに似た葉っぱが野草園に出てきました。でもチゴユリより大きいし、アマドコロよりは小さいしちょっと違う…そう言えば何年か前に咲いていたのでその時名前も調べていたのにすっかり忘れていました。これ↓花かな?と思ったら中に何か見えます少し成長するとしっかり花が見えます開かずにこんな花かなと思ったら花の先っぽが開いてフリルの縁取りような感じにその名はワニグチソウワニグチソウ(鰐口草)は「鰐の口」ではなく、2個の苞の形が神社の社殿の軒下につるされている鰐口に似ていることに由来するそうです。
2016.06.22
コメント(0)
昨日懲りずにまたまた車山肩へレンゲツツジを見に行きました。先日より少し多く咲いています。17日↓昨日↓ コバイケイソウがずいぶん咲きました。昨日↓2015.06.15↓昨年は花つきがものすごくよく、たくさん咲いて綺麗でした。今年はまだつぼみをつけていない裸木のものもあり、一本の木につく花の数も少ないです。そのせいか遠めに見る山の斜面が昨年のように一面オレンジに見えません。
2016.06.21
コメント(0)
6月13日に書いたサギですが、今日もまた買い物に行ったときいました。今日はカメラを持っていたのでズームもしっかりOKです今までの写真はすべてこの木↓です。
2016.06.20
コメント(0)
下の写真は今月5日のもの今朝起きてカーテンを開けたらペチュニアとベンチの上全滅今年はシカの害が少ないねと話していた矢先のことホタルブクロもクガイソウもしっかり伸びて花を楽しみにしていたのに上の写真を切り取ってみるとしっかり上の部分を食べてます。食べても構わないこんな↓のは全部残ってます。
2016.06.19
コメント(0)
今日は26度まで気温が上がったのでベランダで久しぶり読書。一気に読んでしまいました。「平和とは何か」「愚かなのはどちらか」という問いかけが「ナパージュ」というカエルの楽園。だけど・・・いろいろかぶさってきて苦笑したり、これはしっかり考えないとなぁと思った。
2016.06.18
コメント(0)
6月10日車山肩へレンゲツツジを見に行ったのですが、まだ早く、今日再び行ってみました。6月10日よりは咲いていましたが、ここは昨年の6月15日のこの↓写真よりはまだコバイケイソウは咲いておりませんでした。車山肩の駐車場から上がったちょっと先ではコバイケイソウがだいぶ咲き、レンゲツツジとの共演を見ることができました。
2016.06.17
コメント(0)
山荘の野草園でつぼみを付けていたニッコウキスゲが今朝開きました。昨年より数日早いです。でも昨年はつぼみを付けた茎は3本あったのに今年は2本だけです。
2016.06.16
コメント(0)
梅雨に入っても日中は梅雨らしくなくお日様が出たりしますが、夜に雨が降ることが多いような…そんな朝、庭の植物についた水滴を写してみました。ルピナスの葉っぱ↑↓木の枝についた水滴ホウノキの葉っぱキャベツ以下 アマドコロ
2016.06.15
コメント(0)
去年20センチほどの苗を買ったルピナス年を越して春から少しずつ伸びてこんなに大きく育ちました。始めは数個のつぼみでしたが、あちこちからつぼみが出てきて今は13個ほどあります。 6月3日 6月5日 6月7日 6月11日 今日
2016.06.14
コメント(0)
今日上田市へ買い物へ行きました。駐車場の木に鳥がいっぱい止まっていました。でもカメラを持って行かなくてスマホのカメラから写すと暗くなりすぎです。上の写真を切り取ってみました。さて何羽いるのでしょう?私も数えていないのでわかりませんがかなりの数でした。
2016.06.13
コメント(0)
6月10日車山肩のレンゲツツジの様子を見に行ったあと、久しぶり八島湿原へ行きました。レンゲツツジは八島湿原もまだ咲き始めで見頃とは言えませんでしたがワタスゲが咲いていました。今年初のマムシグサこの日は青空がきれいでした。
2016.06.12
コメント(0)
今日お昼前、ゴジュウカラがベランダからリビングに飛び込んできました。パニックになったのか和室の方へ飛んで行ったので主人が和室の窓を開けようと、まず障子を開けました。するとまだ開いていない窓ガラスに激突脳震盪かなと思ってしばらくそっとしておいたのですが息を吹き返しませんでした。可哀想に…ヒマワリの種を持たせて庭に埋めました。
2016.06.11
コメント(0)
今年は雪も少なかったし暖かい日も多くあったのでレンゲツツジも早く咲いているのかなぁとビーナスラインを車山方面へ出かけました。白樺湖付近は満開を過ぎていたけれどいつもの白樺湖を望む展望台はこんな↓感じです。昨年の写真を見ると6月5日でこれ↓あれれ???去年より遅い車山肩はどうだろうと移動こちらもまだまだ昨年の6月15日はこんな↓光景あと5日で上のようになるのかしら?腰痛は変わらず花には勝てず
2016.06.10
コメント(0)
昨日午前中1時間半ほど続けて草むしりをしていたらもろ腰痛に情けないのであります。
2016.06.09
コメント(0)
朝食の時、アサギマダラがヒラヒラと飛んできました。カメラを持ってベランダに出たけれどなかなかじっと止まってくれません。アサギマダラの好きなヨツバヒヨドリはまだ咲いていませんが…キジムシロの茎にしばらく止まっていました。アップぅ
2016.06.08
コメント(0)
長い間つぼみだったクレマチスがやっと咲きました。
2016.06.07
コメント(0)
昨日朝、ベランダのエサ台にリスが来ているのに気がつかず、窓ガラスを開けたらリスがダッシュで逃げていきました。お隣の敷地のにいました。切り取ってみました。首回りと前足の毛が夏毛になってきて茶色くなっています。しばらくして再びエサ台に来てヒマワリの種をいっぱい食べた後喉が渇いたのかお水を飲んで帰っていきました。
2016.06.06
コメント(0)
平年より3日早く、昨年より2日遅い梅雨入りした関東甲信ですが、山荘の庭は陽射しが…
2016.06.05
コメント(0)
山荘の庭に生えているフキを少し摘んでこんなものを作ってみましたでも・・・スジが多すぎ!!!!
2016.06.04
コメント(0)
今朝の最低気温なんと・・・1℃でした!最高気温は22℃山荘の今日はとても良いお天気でした。上の写真のブランコの右にある白樺は今年の雨氷で倒れて元に戻りません。下の写真は去年のもの。比べるとわかるかな?ハルジオンもやっと咲きましたそしてフタリシズカは二度咲きハナイカダもアップぅ
2016.06.03
コメント(0)
今朝の最低気温は4℃でお昼頃18℃まで一瞬上がったものの寒くて一日中FFストーブを弱にしてつけていますが暑くは感じません。十勝温泉では雪も降ったとか。6月なのに…5月31日さかき千曲川バラ公園の帰り、長和町のオープンガーデンに立ち寄りました。国道152号線沿いのお庭です。オルレアがたくさん咲いています。ハーブの花もニリンソウ?ルピナスもちろんバラもたくさんの花が咲き、まだこれからも楽しめるオープンガーデンです。
2016.06.02
コメント(0)
千曲川沿いにある「さかき千曲川バラ公園」反対側は田んぼの見えるのどかなところにあります。300品種2200株のバラが咲くと言われています。公園に入るときバラの良い香りがし、いろ色たくさんのバラを楽しみました。
2016.06.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1