全11件 (11件中 1-11件目)
1
小児眼科学会の講習会の後に、弱視斜視学会の講習会がありました。お二人の先生が話されました。初めの先生は【斜視手術:そのための検査と留意点】についてでした。術式・術量は術後に関わってくるのでとても重要であるが先生によれば大斜視角手術の方がしやすいんだそうです。小斜視角手術は術後眼位が案外難しいのだそうです。成人で斜視の方は、本人しかわからないこだわりがある人が多いそうです。調節性内斜視と立体視についてAPCTとTSTで調べてみたところ立体視と発症年齢・・・・・・相関なし立体視と初診時斜視角・・・・相関なし立体視と遠視・・・・・・・・相関なし立体視と弱視・・・・・・・・相関なしただし立体視と眼位不良期間は相関があったそうです。このことから眼位不良期間をより少なくすることが重要で眼位を良好に保つには眼鏡・膜プリズム・手術などの治療で行うそうです。眼位を良好に保つことが、両眼視機能獲得の再生への道となるそうです。成人の場合、外見だけでなく視機能をよりよくすることが多く精神的・心理的・QOL的にも有効なんだそうです。日常で両眼視を実感される方(82%)がおられる一方向きによって複視が出る方もおられるそうです。 画像検診および全身状態を知ることも重要なんだそうです。成人で眼球を脱臼された方の症例がありました。斜視かと思ったら眼球を押すと眼位異常がなくなっていたんです。実は脱臼解除可能な症例なんだそうです。筋断裂症例としては、内直筋を探すのが大変だけど眼窩脂肪のコンポーネントに隠れているんだそうです。共同性斜視はいわゆる斜視であるが麻痺性斜視は神経眼科的疾患も関わってくるそうです。 もうひとりの先生は【プリズムちりょう】についてでした。最初に斜視角の検査でお馴染みの角プリズムについて話されてから膜プリズムについて実践的なことを話されていましたね。輸入物が多くて説明文が英語なんだけど読んでみると?と思うことが多いんだそうです。そこで、ご自身がされている方法を話されてました。膜プリズムは中性洗剤を使ったら流水でしつこく洗い流さなければならないそうです。フレンネルプリズムが中性洗剤でダメになるんだそうです。医療側がする行為として患者さんに適したプリズムを作製することなんだそうです。1)プリズムの向きを決めたら、ギザギザ歯のはさみでプリズムを 切るといいそうです。2)流水でプリズムを洗う3)眼鏡の内側につるっとした面を眼球側にして やわらかくしっかり押さえる。少々の水分は自然に乾く4)汚れるので1ヶ月に1回はメンテとして中性洗剤で洗うといいそうです。 講習会レポ、学会から2週間経ってのアップ(我ながら遅いっ!)だったので先生方の伝えたかったことになっているかとても心配です。全然違ったりして・・・ 今回はひとりだったのであまり展示の方は行けなかったです。業者の方に声かけられたらまともに応えられないから・・・あとグリーンティ素通りしちゃってました、後で学会HP見て・・・残念! 帰りは金山でまたハプニング。地下鉄金山止まりあるんですね・・・帰り混雑するかと思ってランチの後、帰りの地下鉄の切符買ってたんです。地下鉄で名古屋まで。ランチにリッチしすぎたから帰りは地下鉄一本でと思って・・・想定外の金山止まりで地下鉄の乗り換えが多くなり新幹線乗れるかどうかひやひやものでした・・・間に合ったんだけどね・・・学会全ての皆さま、お疲れ様でした!
2012.06.30
コメント(3)
最初に小児眼科学会の講習会があり3人の先生が話されました。一番初めの先生は、【小児の前眼部検査】についてでした。角膜の先天性混濁の軽症例は細隙橙検査で把握できるがもっと十分に病態を調べたい時は超音波生体顕微鏡検査による画像診断が有用であるそうです。記録化された画像は患者さんへの説明や経過観察などに用いられるそうです。超音波生体検査は年齢に関わらず検査が可能であるが乳幼児の場合全身麻酔をしなくてはいけなかったりするそうです。角膜の混濁には先天性・形成異常・ジストロフィー・代謝異常感染性など考えられるそうです。また先天性・後天性により混濁に病因の違いが出てくるそうです。虹彩異色症は瞳孔機能に影響が出てくるそうです。水晶体の異常は、混濁の進行・屈折異常・高次収差などに気をつけなければいけないそうです。 次の先生は【小児の眼底検査】についてでした。成人に行う眼底検査をそのまま小児には行うことができないそうです。年齢に応じた検査が行うには全身麻酔や鎮静が必要となるそうです。 乳児は生後1年まで全身麻酔で、幼児は3歳まで全身麻酔や鎮静で学童期以降は子供によって説得すれば成人と同じ検査を行うことができるそうです。新生児や未熟児はバスタオルで包み瞼裂が小さいので幼児よりもさらに小さな開瞼器などを使うことになるそうです。全経過を記録することで、小児科や両親への説明・医療相談など診断の向上に繋がるんだそうです。 最後の先生は【小児の視機能検査】についてでした。小児のお話でしたが、いちばん興味深いお話でした。まず検査には自覚的検査(視力・視野・色覚など)と他覚的検査(網膜電図や視覚誘発電位など)とPLなどの検査があると話されてました。網膜電図は広範囲の異常を見つけ出すのには適しているけれど局所に絞って詳しく調べるのには適してないそうです。次にいろんな症例が提示されていましたね。どんな症状があるときこの検査をするか話されてましたね。1)遺伝性網膜疾患の疑い2)夜盲症の疑い(夜歩けない、視力落ちたいう主訴により) 3)生まれながら夜盲(生まれたときから暗いところが苦手という主訴により)4)昼盲症の疑い(まぶしさや低視力や色の見分けができないという主訴により)5)原因不明の低視力は先天性夜盲で男性に多いそうです6)眼底が見えないので検査したら、角膜びらんがあり、網膜剥離ではなかった検査するにあたって年齢を考慮して大人と同様の方法でするか、タオルで包んで固定するか皮膚電極にするか、全身麻酔にするか決めるそうです。大人と同様の検査の適用は、ベノキシール点眼(表面麻酔点眼薬)で泣かないことなんだそうです。コンタクト電極を片方に入れもう一方は固視してもらい必ず片眼ずつするんだそうです。タオルで包んでの固定は子供にストレスがかかるので体重をかけないでのり顔を固定するそうです。片眼を固視してもらうにはペンライトなどが効果的なんだそうです。皮膚電極は下眼瞼から7mmくらい下に離したところにテープは電極のねもとに少なくすると良いそうです。皮膚電極のメリットは明るいところでセッティングできるところですがデメリットは部屋を暗くしたとき子供が眼を閉じていてもわからないことなんだそうです。なので部屋を暗くしても、寝かせないように子供が興味をもつように検査しなければならないそうです。皮膚電極はコンタクト電極の1/5のレンズではあるけれど5倍に引き伸ばすといいそうです。また、手術直前の方やスティーブン・ジョンソンなど角膜に支障をきたしている時は成人でもできるそうです。 斜弱講習会に続く・・・
2012.06.30
コメント(0)
次の先生は【小児の角膜感染症】について話されました。角膜感染にはウィルス性と細菌性があります。ウィルス性のひとつに、流行性角結膜炎がありますが角膜に炎症をあらわれ0~1歳は重症化しやすく角膜上皮下に混濁を生じることがあるそうです。稀に細菌の混合感染があるそうです。ウィルス性結膜炎は治ってから他の病気がないか、混濁がないかなどよく診ることが必要なんだそうです。流行性角結膜炎の5%を占めるものに単純性ヘルペス結膜炎がありHSV-1による皮疹には注意しなければならないそうです。細菌感染は上皮欠損を繰り返す春季カタルなどがあり眼脂培養をすれば両眼からMRSAを検出されるそうです。小児のシールド潰瘍?にはベタメタゾンを最小限することで副作用である眼圧上昇を防ぐそうです。アトピー性皮膚炎はMRSA検出が高いんだそうです。中高生に一番多い感染は、誤ったコンタクトレンズ装用によるものなんだそうです。低年齢化と使い捨てレンズが関係しているそうで重症例には失明もあるんだそうです。コンタクトの過剰装用による常在菌や汚れたコンタクトを介しての感染に環境菌があるそうです。誤った装用にどんなものがあるかというとずさんなレンズ管理・洗浄についての無理解・消毒液について不十分な知識カラコンの安易な購入などがあるそうです。装着時・装脱時の手洗いで常に石鹸で手洗いしてるのは39.4%しかいないそうです。コンタクトは異物であり、誤った管理をすれば失明になるんだそうです。 次の先生は【色覚異常】について話されました。H15年から色覚検査は必須ではなくなったので幼少時に人と違うことに気付かないことが多く進学や就職で気付くことが多いんだそうです。先天性色覚異常には治療法がなく、適切な診断や正しい説明やカウンセリング(進学・就職・職場・遺伝など)が行われているそうです。人とどのように違うのか、赤味と緑味がわからないそうです。集中力がないとき、照明が暗いところ、面積が小さいところで出やすいんだそうです。就職に制限がかかるものに、警察・鉄道・パイロット他あり就職してから不都合が生じるものに、広告関係があるそうです。本人が色覚異常があるかどうかに進学や就職までに知る方が望ましいんだそうです。大きくなってから希望を抱いていたのに色覚異常が理由で挫折するのってかわいそうだなと思いました。以前のように色覚検査を小さいときからしてる方がいいんじゃないかなと思いました...どちらにしてもショックには違いないですが・・・ 最後の先生は【知的障害・発達時障害への取り組み】について話されました。ダウン症の方は斜視や屈折異常(遠視・乱視・強度近視)や眼振など合併していることが多く、これらは弱視になる要素でもあるそうです。ダウン症以外の知的障害者の合併症は遠視・近視・乱視などの屈折異常があるが乱視が一番多いんだそうです。機能性弱視を阻止するには視力検査ができなくても屈折検査である程度眼鏡が必要かどうか判断することができるそうです。保護者だけでなく療育・教育機関への働きかけが重要なんだそうです。というのは両親よりも教育者の方が指示を聞いてもらいやすいからなんだそうです。 あってるかめっちゃ心配なんだけど 小児シンポはこれでおしまい! このあと学会の総会長から閉会のあいさつがありました。今回の参加者は、なんと1,479名なんだそうです。大盛況に終わった学会でしたね。残念だったのは今回、S先生は座長に徹されていて講演する機会が少なかったことかな・・・ 斜弱と小児眼科の講習会のレポに続く・・・
2012.06.30
コメント(0)
前回の更新から1週間経っちゃいました・・・薄れていく記憶と読みづらい記録と格闘しながら更新してみますね。 小児眼科シンポは、ずばり学校保健(眼科学校医のあり方)についてでした。今って眼科学校医っているんですね。私が通学してた頃はいなかった気がします。就学前健診のことは記憶にないけれど入学してからは内科(というか小児科かな)Drと歯科Drは見かけたけれど眼科Drや耳鼻科Drは見かけたことないような・・・毎年の定期健診も視力と色覚と聴力は学校の先生がしてたような気がします。高校までね・・・ 眼科学校医について6人の先生がはなされました。一番初めに【眼科学校医のあり方】について熱く話されていました。H20年の視力検査調査によると、幼稚園では50.7%が実施していなかったそうです。内訳として公立で7割、私立で3割実施してたんだそうです。また就学時健診は9割の都道府県で実施されている一方実施率の低いところもあったそうです。大阪の80%、神奈川の60%の市町村が実施されてなかったそうです。学校健診でやればいい・今までやってなかったからというのが実施されなかった理由だそうです。学校医の役割としては、定期健診のほかに学校保健安全計画・学校環境衛生の維持・疾病の予防処置・健康相談などいろいろあるんだそうです。定期健診は毎年6月30日まで行うことになっており事後措置として21日以内に保護者に眼科専門医へ受診されるよう通知することになっているそうです。眼科の定期健診は視力検査の他に眼位検査(ペンライトを使ってカバーテストをするのが望ましい)があります。眼位検査は斜視や弱視を早期発見するチャンスなんだそうです。色覚検査はH15年4月から削除されましたが保護者の同意があればできるんだそうです。色覚異常が疑われたら、プライバシーを守りつつ、眼科専門医への受診を勧告するそうです。 次の先生は【学童期の弱視の問題点】について沢山の症例を用いながら話されていましたね。まずは弱視(医学的弱視)とはどういうものか話されました。感受性期間があるため視覚の発達期に問題があり視力が十分発達していない状態を学童期以前の早期発見・早期治療が望ましいと言われていました。が、ここ最近の研究によると、学童期に治療を開始してもある程度治療効果があるとわかってきたと同時に問題点があるそうです。問題点は1.治療開始が遅れたことでの完治困難 2.後天性視力障害の可能性3.本人が感じる精神的ストレス4.学校生活と治療の両立5.治療放棄に対する対応などなんだそうです。治療開始について7~12歳の404名、視力0.05~0.524Wの治療期間で調べてみたところ小学生は治療に反応し、中学生は限定的ではあるが治療に反応したそうです。本人が感じる治療に対する精神的ストレスをアトロピンと健眼遮蔽で調べたところ健眼遮蔽を嫌がったアトロピンが効果的だが屋外での羞明がストレスになるんだそうです。長時間の健眼遮蔽の有効性はないそうです。次の先生は【学校近視】について話されました。疾病に対する選択肢には、医学と民間療法と宗教があるそうです。科学的エビテンスによるものが医学であり主観や経験によるものが民間療法や宗教なんだそうです。コホート研究によれば近視は都市部の方がはやく、学歴が高いほどはやくなりやすいが遺伝的要素が最も強く関与してるそうです。近視の進行は屋外活動をすることでドーパミンの影響により抑制することができるそうです。視距離が短い近業や悪い姿勢は近視になりやすいそうです。ってことは今の学童は私のときより近業環境であるので近視になりやすいのかな?なんて思いました。学校ではパソコン授業を取り入れてると思うし任天堂DSやケータイゲームとかありますもんね・・・近視を抑制するものに累進屈折レンズや特別非球面レンズやコンタクトレンズなどあるが、まだまだ効果が標準的治療法とはいえないそうです。国内の臨床データはないが、一番効果があると海外で報告されているものにアトロピンがあるそうです。台湾では近視抑制の処方の8割がアトロピンなんだそうです。 まだまだ、続く・・・
2012.06.30
コメント(0)
ランチはミッドランドスクエアにあるティーラウンジに行きました。私のお気に入りのティーラウンジやカフェなくなったので開拓しましたよ。ちなみにお気に入りだったのは栄三越のカフェウィーンと名鉄のルピシア(こちらはショップだけ残っている)です。で今回は、英国御用達のフォートナム・アンド・メイソンに行きました。地元にはショップだけあるんですよね・・・アフタヌーンにもなってないのにアフタヌーンセットにしました。スィーツ・スコーン・サンドウィッチの3皿です。ティーは紅茶で有名なダージリンを緑茶で頂きました。ヨーロッパの雰囲気も楽しめてよかったです。 ランチの後、会場に戻りまず展示会場へ。興味深かったのは、成人の外斜視のところですね。ぐるりと展示を見てから小児眼科シンポのちょっと前に口演会場へ。招待講演で英語で話されていて講演が終わると座長の先生が英語でお礼のことばを伝えていました。とってもカッコよかったですっ! とんでもない時間! 続きはまた、後日・・・
2012.06.30
コメント(2)
久々に名古屋に行ってきました。グリザベラのことだからまたミュージカルでしょ!なんて思われる方もおられるかもですが、今回は違いますよ。毎年じゃないですけど学会に行ってるんですよ。私にとって気になる学会なんです・・・ ホントは初日から行きたかった(気になる一般口演あったからね~)けれど仕事休めなかったんで2日目だけ行きました。会場は名古屋国際会議場。私、金山より名古屋港側って行ったことないんでとっても心配でした。グリザベラって普段、名古屋駅周辺と伏見と栄くらいしか行かないから・・・ん、でも乗り鉄っけあるんで辿り着けるか楽しみでもあったんです。 新幹線降りて在来線で金山へ。ここでひとつ失敗が・・・大阪とか東京って市内とか都区内ってJRだったらフリーなんですよね。名古屋ってそういうのないんだっけ?それか金券ショップでの買い方に問題?というわけで、改札口でブザーなっちゃいました・・・金山から地下鉄(名港線は初めて)で会場最寄の駅へ。会場までのアクセス、わかりやすかったです。 会場で当日登録の手続きしようとしたところ学会スタッフさんがテキパキと対応してくださいました。登録が済んだので会場へ・・・斜弱シンポすでに始まっていて【間歇性外斜視と両眼視】が終わるちょっと前でしたね。初めから聴けなくて残念でした・・・ このシンポでもうひとつ気になったのは【3D映像と両眼視】です。3D映像が急速に普及していて映画館だけでなく自宅のテレビアトラクション・ゲームとあらゆるところにあり今のお子さんは学校の授業でも3Dが使われることがあるそうです。A群(小児・弱視斜視)・B群(小児・正常)・C群(成人・弱視斜視)D群(成人・正常)にアンケート結果から分類することができたそうです。AとC群には間歇性外斜視がいちばん多く、斜視の変化も多いそうです。調査項目はそれぞれの3D映像の視聴経験や見え方・副症状・視聴距離や時間など。副症状には、頭痛・吐気・目の疲れ・めまい・視力低下ぼやけ・斜視の変化などがあるんだそうです。AとC群は、立体的に見えない人が多く、眼も疲れやすく複視が出たりA群は斜視の変化もあるそうです。これは、輻輳不全や融像とも関係するそうです。輻輳不全の方は3D映画が見えにいそうです。融像幅が狭いと3D映画や3Dテレビが見えにくいそうです。また3D映像でどのグループも何かしらの不快感があるそうです。AとC群は友人関係といった人間関係やデジタル化している授業で困ったりしたことがあるそうです。3Dに見える正常なBとD群でさえも目の疲れなどの副症状があるそうです。私、考えちゃった?私の斜視って今、間歇性なんだっけ?この前のTST(チトマスステレオテスト)で以前より右眼で見てることが多いってわかっちゃったんだよね・・・術後1年か2年の時、ディズニーシーのアトラクションで裸眼に専用めがねで立体的に見えたんですよね。数年後、今度は映画館で3D見たときは、全然3Dがわからなくて。このことを以前、S先生の診察で話したらディズニーシー時よりか裸眼視力落ちてるから近視用めがね併用したらいいよってアドバイスしていただいたんですよね・・・その後映画館行く機会なかったんですけどね。以前とTSTでのRとLの見え方が明らかに違うから今はどうなんでしょう?近視用めがね併用しても3Dに見えないのかな・・・とふと思っちゃいました・・・
2012.06.30
コメント(0)
しばらくすると検査で呼ばれましたが、レイアウトが変わったので一瞬探しちゃいました。以前は一番奥にあったのですが受付の横に検査エリアが変わったんです。すごく広々とした感じのする検査室でした。屈折検査視力検査(メガネをかけ始めたので矯正視力のみ?)カバーテストそしてひさびさにステレオテストをしました。 検査後、暫くするとS先生に呼ばれました。私 【失礼します、こんにちは。】S先生【こんにちは、久しぶりね。】私 【半年ぶりに来たら、迷子になっちゃった!】S先生【いろいろ変わったからね~ゴメンね!】S先生【この間、質問いただいたけれど、お返事してたっけ?】私 【あっ、まだです。】S先生【ゴメンね、当日登録の件だけど、身分証明はネームでも いいからね。この間どうしようかというお話になったのよ。】さすが、S先生、取り上げてくださったのですね。感謝感謝です!S先生【ところで、眼の具合はどお?】私 【それが・・・いろいろあって・・・】いつもの『症状と質問事項』をS先生に差し出しながら続きを話しましたね。私 【眼鏡をかけていると頭痛になるの。最初はね複視があって エスカレータで降りるの怖かったから眼鏡屋に行ったの。 で、度数を変えずに調整してもらって・・・ 頭痛は眼鏡を直してからで 初めは慣れたら頭痛が出なくなるかなと思ってたのだけど・・・ 今、現在もあるの。】S先生【お休みの時も眼鏡かけてるの?】私 【仕事の時だけです。】S先生【じゃあ、仕事中に起きているってことね。今、眼鏡ある?】S先生に眼鏡を渡すと他の先生に眼鏡の度数チェックを依頼されてましたね。私 【前回、運転免許(ペーパーです)更新の後に受診したんですよね。】S先生【運転するの?】私 【まさか~ペーパーですよ。で、その時、そのままこの眼鏡を かけてみるよう勧められたの。】S先生【チェックしてみたけれど、パソコン用の眼鏡このままでも いいと思うわ。ただ、辛くて気になるようだったら もう少し度をゆるめてもいいかも・・・】S先生【今回の視力は矯正で共に1.5。 斜視角の方は遠見が4PDの右上斜視、近見が8PDの外斜視だね。 前回よりも数値が落ち着いてるわね~】私 【え~、そうなの?1桁なの?仕事の後、眼位が気になって・・・ きっとひどくなってると思ってたんだけど・・・】S先生【検査する人によっても、数値って変わってくるからね・・・】S先生に直々検査(カバーテストとバゴリーニ)をしていただきました。カバーテストをしながらS先生【変わらないわね~やっぱりこの数値よ。他に何か聞きたいことある?】私 【先ほどの検査で久々にステレオテストしたの。RとLの検査を。 Rはずっとはっきり見えたの。だけどLは濃くなったり薄くなったり ずっとチカチカしてたんだけど・・・】S先生【じゃあバゴリーニしてみましょう。どんな感じ?】私 【クロスしてますね。ん、だけど見え方は一方だけはっきり見えるから ステレオテストと同じような気がする・・・】S先生【じゃあ、右眼を隠して左眼だけにしたらどう?】私 【先ほどよりは濃く見えるけれど、右眼ほどじゃないです。】S先生【ステレオテスト同様右眼で見ていることが多いわね。】私 【いつだったかずっと前はRとLが交互にはっきり見えたり 薄く見えたりしたんだけど・・・】S先生【こればかりはどうすることもできないわね。かといって 左眼で見るの意識しすぎちゃダメよ。 大人の場合、目の疲れがさらにひどくなるから。】目の疲れのストレスはすごくあったけれど思ったよりか斜視角が大きくなってなくてビックリでした。人には利き目があるっていうけれどやっぱり右眼で見てる比率が高まってるのはショックでしたね。以前オペ何年後か忘れたけれど両眼で見ようと頑張ってた時期があったから・・・S先生【次回半年後でいいかな?12/26はどぉ?】私 【1週間早めて19日でもいい?】S先生【じゃあ、19日の今日の時間に予約入れておくわね。】私 【これ、お土産です。】S先生【ありがとう。あれっ、ファントムって初めてじゃないよね?】S先生はお見通しのようです・・・私 【何度も行ってるから何回目かわからないです。 今回は久々に生オケだったの。しかも地震があった元日に観劇したの。 演出上シャンデリアが落ちてくるけれど、想定外の地震でシャンデリアが 揺れてるのは怖かったです・・・】S先生【観劇などで楽しんで、目の疲れのストレスを解消してね。】私 【ありがとうございました。】S先生【じゃあ、またね。】ホントにビックリ驚きの受診でしたね。それにしても半年って早い!この頃思うんですよね!
2012.06.13
コメント(0)
半年に1度のH大眼科受診だった今日、おもいっきり迷子ちゃんになっちゃいました。半年毎に何度も通院しているのに今さら・・・なんて思わないでください。実は今、H大病院の外来棟が全体的に改修中なんです。なので今まで通れた通路が通れなかったり行き止まりだったり今まであったものがなかったり・・・もういろいろでした。まるで新しい建物の中にいるようでした。通院のたび行っていた一般食堂も改修中の為休業してたんですよね。どおりでいくら探しても見つからないはずですよね・・・で、今回初めて展望レストラン(いつから水曜も営業してるんでしょうか)へ行く事にしたのですが、また迷子・・・1Fから行けないなんて知らなかった! ランチしながら、質問事項リストの確認をしてから食後に眼科外来に戻ろうとしたのだけど、またわからない!探し探してなんとか辿り着くことができました。外来ゾーンはブルーに、検査ゾーンはオレンジに配色が統一されているようでした。眼科外来すごく綺麗で以前よりか広々と感じました。
2012.06.13
コメント(0)
もうそろそろ、今やっているドラマって終盤に近付いてきましたよね。私のお気に入りのドラマもどうなるのか気になるけれど終わりが近付くとちょっぴり寂しいですね・・・ 今日は日曜日。韓国ドラマでは歴史ものが好き。『トンイ』はどうなるか気になるし『イ・サン』は再放送で大体内容知ってるんだけどまた見てしまうんだよね。 そして木曜日も私の大好きなドラマオンパレード!リバイバルの『Wの悲劇』。薬師丸ひろ子さん主演のみたことあるけど演出スゴク変えてますね・・・次回が最終回なんだそうですがどういう展開になるのか気になる~『テンペスト』これも、BSの後の再放送なんだけどBSの時途中からみたので、今回は初回からみてますね。題名からシェイクスピア?と思ったら違うんですよね。琉球王国のお話です。琉球からみた日本が垣間見えたりしますね。こちらも次回が最終回。もうひとつは時間がかぶっちゃう『カエルの王女様』ユリちゃん(天海さん)主演のドラマで、昭和を感じるメロディが毎回出てくるミュージカル仕立てのドラマですね。あと元四季の久野綾希子さんも出てますよね!こういうタイプのドラマ大好き!
2012.06.10
コメント(2)
何となくテレビみていたら、ちょっと懐かしいようなメロディが流れてきた・・・昭和の情景を感じるような・・・調べてみると、このメロディができたのは大正時代で昭和の時代に加藤登紀子さん他アーティストが歌い世間一般に広まったんだとか・・・ この歌詞は当時三高(今の京大らしいです)の生徒だった小口さんが琵琶湖でボートを漕艇していた時に思いついたんだそうです。で同じく部員だった方が他の部員に紹介したのがきっかけで当時流行っていた【ひつじ草】のメロディにのせて歌ったものが定着したんだそうです。このメロディは京大のボート部に受け継がれているんだそうです。 私は一時期、加藤登紀子さんのファンでした。きっかけは、紅の豚でジーナが歌う【さくらんぼの実る頃】とエンディングの【時には昔の話を】ですね。当時アルバムCD持っていて【琵琶湖周航の歌】もあったのですがこのときはあまり印象に残らないメロディでしたね。 その後、このメロディをどこかで聴いたことあるなぁ・・・どこで聴いたのだろう?と考えていたら、思い出しました。劇団四季の昭和三部作の『南十字星』のナンバーに使われていたんです。主人公の保科が、京大で法科を学んでいて・・・たしか最初の方のシーンで使われていましたね。男性のコーラスが素敵なナンバーでしたね。
2012.06.09
コメント(0)
今年は何故か観劇少なめのグリザベラです。今年はまだ、元日のオペラ座の怪人と4月の石丸さん主演のジキルとハイドのみですね。あっ、ジキハイのレポ忘れてますね・・・今月観劇予定はなくて、次の観劇は来月以降になりますね。 7月はアンドリュー・ロイド・ウェバーもお気に入りの【アスペクツ・オブ・ラブ】です。この作品再演するに当たりオリジナルキャストみんな退団してるからキャストスゴク気になってたんですよね・・・しかもオリジナルキャストのCDも持ってるくらい私のお気に入りの作品でもあるんです。ストーリーは恋愛模様複雑で日本人には理解しがたいですしオペラ座ほど絢爛豪華な舞台装置があるわけじゃないんですけどナンバーが全て素敵なんですよ・・・今回のキャストはローズ・ビベール 佐渡寧子アレックス・ディリンガム 中井智彦ジョージ・ディリンガム 村 俊英 ジュリエッタ・トラパーニ 笠松はるマルセル・リチャード 寺田真実 ジェニー・ディリンガム 谷口あかりです。私が観劇するころまでこのキャストであって欲しいですね。 佐渡さんとは、ずっと縁がなくやっとお会いできそうですね。何といっても四季に入るずっと前、レミゼでコゼットされていてダブルかトリプルキャストでお会いできなかったんですよ~ 中井さんは着々に主役級の役を得ていますね。ラウル・ビーストそしてアレックスと・・・You tubuで中井さんの歌声初めて聴いた時石丸さんのアレックスのようでした。中井さんはどんなアレックスなのかスゴク楽しみですね。 ジョージはやっぱり村さんなんですね。私は光枝さんのジョージしか観たことないので楽しみですね。そういえば、光枝さんはマシュー(赤毛のアン)で客演されてるようですね。 ジュリエッタにビックリ!はるちゃんですか?てっきりジェニーちゃんと思っていました・・・You tubu観たらすっごく大人のはるちゃんがいました。楽しみ楽しみ! あかりちゃんは、ジェニーちゃんなのね。ソフィ(マンマミーア)されてるキャストの中で一番大人っぽいと思っていたんですよね。おませなジェニーちゃんもいいかも。と今からいろいろ考えちゃいます。それから前回同様、劇中で白ワインとアルマニヤックを注文するシーンがあるんですけどそのシーンをイメージしたワインやアルマニヤック戴けるのも楽しみ。って私の観劇は最終に近いから、もしかして売り切れになってるかも! もうひとつは8月のエリザベート(東宝版)この作品の宝塚版2度だけ観たことあります。白城あやかさんの退団公演で、ムラと東京で・・・(遠い目)この作品観るのずっと封印してたんです。あやかさんの退団が辛くて。んでも、今回やっと封印破りします・・・だって石丸さんのトート観たいんだも~ん!こちらも音楽が素敵ですよね・・・宝塚版しか持ってないけど観劇日近付いたら予習しなきゃ!
2012.06.03
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1