全て | カテゴリ未分類 | 健康 | クロレラミン | 読書 | ことわざ | グルメ・買い物 | ミニコンサート | 日本の文化 | 薬害 | パソコン事情 | クリスマス | テレビ | 災害 | 敬老の日 | コーラス | 断捨離 | 実践体育学体操三井島システム | 地産地消 | リフォーム | 免疫力 | お正月 | お誕生日 | 気象 | 老後とお付き合い | 食生活 | 医療制度 | 古希祝い | | 美術・博物館 | 音楽祭 | セミナー | 政治・経済 | 季節の行事 | 思い出 | 観劇 | 海外旅行 | 癒し | マナー | 高齢者世帯 | アジア旅行 | ガーデニング | ひとりごと | トランペット | 水泳・プール | 文化塾 | 演奏会 | スポーツクライミング | 手作り・手仕事 | ニュースを見て | 学び | 世界平和 | 高齢者の一日 | スマホ | コロナを避けて | 台風襲来 | 国内旅行 | マイナンバーカード | GO TOトラベル | インフルエンザ | フレイル教室 | 歯の治療 | 家電 | オリンピック | 講演会 | 避密の旅 | 洋裁 | 地球温暖化 | 寺社仏閣 | 家族 | 事故防止 | コロナ罹患 | 音楽サロン | 家電修理 | 経年劣化 | ルーツ探し
2014/09/14
XML
カテゴリ: セミナー

昨日の、“伝える力 聞く力” オープニングはパイプオルガン演奏です。荘厳な響きにうっとりします。

続いて朗読。
プログラム見ると西南小学校三年生です。
学年とびぬけて優秀な生徒さんとか…。
「ずーっとずっとだいすきだよ」 とってもお上手!!
間のとり方、抑揚、はっきりした言葉。すごいなーと思っていたらやはり、
お話コンクールで優勝されたとか…
遅れながら本を読んでみようと思いました。

平田オリザさんのお話「相手の方のお話に合わせる」を、これから参考に~~

阿川さんは、土曜の朝も見ていますし、時々はテレビでも~~
可愛いお姿で登場。女優はちょっと訂正(笑です。)

聞き手の桜井さんとお話がはずまれます。
ここでもお相手の方の思いを感じて聞き出してある様子です。
黒柳徹子さんの事では、少しジェスチャー交じりで、下調べしてある様子…。
台本に書かれてあるのでまとめるのが、お上手とおしゃっていました。

言葉が通じない場合のお手本として、寂聴さんのお話を…。
疲労骨折で起き上がれなかったとき、震災と聞いて足が着かれたお話、
たとえ寂聴さんが行かれても、被災に合われた方は、耳を貸す元気がなかった時にマッサージされたお話(これは寂庵便りで読んでおりましたので、大きくうなずきです)コミュニケーションの方法には触れあうこともあると、伝えられました。
スキンシップです。

以前、知っていることを、あまりしゃべってはいけない。うなずきをするようにと聞いておりました。
今回は、相槌の大切さ、時々のおうむ返しも必要な事。
「それから?」「どうして?」等々。

夫が「兄に聞かせたかった!」なぜなら知ってることのみお話をされます。
(非常に詳しい!)(人のお話は聞けない)
これは演説らしいから~コミュニケーションは少ないとか…


“今日のお話これからの老後の交流に役に立てましょう”でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/09/14 08:45:08 PM
コメント(0) | コメントを書く
[セミナー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: