どろぎつねのポンコツペダル

どろぎつねのポンコツペダル

2024.05.25
XML
今日は自転車日和でっせ。
またもや珍しく午前10時前には出発してしまった。

雲一つないっすよ!

この写真のタイムスタンプが10:11です。
先週はこの手前での写真のタイムスタンプが09:57でした。
先週より15分程度遅くここを通過しています。

いつものコンビニで本日の買い出し。

今日もEdyで払っちゃった。
朝ごはん食べてない、バナナ1本だけ食べて出発したので、ここで補給です。

但し、チップスターはロングだ、ふ、ふ、ふ。

今日はね、定期的に水分補給と塩分補給を忘れずに!
ペダリングも丁寧にして、無駄な力を入れないようにと。

うんしょ、こらしょと城島高原目指して登っていると、バックミラーにチャリダーの姿。
まだ距離が空いてるな。
わしとあまり変わらないスピードかな。

いきなり斜め後ろに気配を感じた。
挨拶されてしまった。
「荷物持ってると大変でしょう」とも言われた。
そして、抜き去られ、じわじわと離れていき、ついに見えなくなった。
本当に速い人のパターンだ。



気にしない、気にしない、今日のわしはマイペースなのだ。

本日の城島高原からの由布岳、天気サイコー!


猪ノ瀬戸湿原のところを走っていてちょうどエコーラインの分岐の辺りに来たとき、
2台のチャリダーさんが下って来た。
あっ! すぐにわかった、赤トレックのOさんだった!!


きょうの相方は、先週のIさんでもなく、その前の方でもない知らないチャリダーさんだった。
何やら、先週行ったところにこの方が行きたいというので連れて来たとのことだった。
えー、意外とあそこに行ったことのないチャリダーさんは結構いるんだぁーと。

で、先週と同じ時間に堀田のあのコンビニに行けば、もしかしたらまたわしがいるんではないかと思い、同じ時間頃にファミマに行ったらしいのだ!
最初に写真のタイムスタンプの話をしたのは、このためだ。
わしが先週より15分ほど遅かったから、Oさんはファミマを出発してしまった後にわしがファミマに到着したということだ。
そして、朝飯食ったりしてたのでさらに遅れたということ。

今日は、ここからエコーラインを登って塚原へ行くとのこと。
「きついけど、短いから大丈夫っすよ!」と言ってあげた。

ま、わしが登れるところは、Oさんは全て登れると思うなぁー、たぶんわしより脚力はあると思うのだ。
山デビューが遅かっただけだと思うな。

少しお話して、お気を付けて! と送り出した。
さ、わしもゆっくりはしていられないのだ。

今日も、気持ちいい緑だ。


緑一色。


由布岳登山口を通過。


今日は最期の一登りはパスするのだ。

黄色い丸の中に、わしをぶち抜いて行ったチャリダーさんと思われる。
軽く挨拶をして、下る。

下っていると下から登って来るチャリダーさんもいた。
やっぱ、今日はサイクリング日和なんだろう。

すれ違いに手を上げて挨拶、チャリダーさんも手を上げ返してくれた、うれしいねぇー。

絶景ロードを下って行きます。

みどりのなかを走りぬけてく、真っ赤なヘルメット♬
わしのことかいなぁー。

湯布院のラストコンビニへとうちゃく。


はい、遠足のような買い出しです。

だって、遠足なんだもーーーん。

25℃だって、ここ標高500m程度のとこなのにねぇー。


どんどん登ってますよー。


水分峠にとうちゃく。

水分トンネルの前の坂で、チャリダーさんに無言でぶち抜かれた。
あの坂を無言坂と名付けよう。

ここが、蛇越展望所です。


丁度展望所の下のところです。

え? これって、わざわざあの階段を登っていかなくてもいいんじゃない?と思える眺望だ。

グリーンロードのところをズーム。


蕎麦屋があるこの辺り、最近色々と出来てるみたいなのだ。


小田の池にとうちゃーく。


定期的に補給を忘れてはいけないのだ。


さ、出発しましょう。
「飯田高原まで、この先7km」には騙されないようにね、特にチャリダーさんは。

所謂、飯田高原と言われるところまでは約15kim程度ありますからねぇー。

エンヤコラとここに来た。左へ折れたら湯平温泉の方へ下って行ける。

脚がだめなときはここを左折して帰路につくこともある。

今日はまだ脚は大丈夫そうなので、このまま真っすぐに進みます。



おー、景色が開けてきましたねぇー。


もう少し進めば朝日台展望所があるのですが、今日はこの細い道へ行くのです。

何か目印があるわけではないので、頭に入れておきましょう。

こんな道です。

結構下っていくので、少し不安になってくるが暫くすると集落に出る。
その集落からは今度は登り。

ここに出た。右へ。


右を向くとこんな道、この道を行きます。


あ、ありましたねぇー。


じゃーーーん、ここです、わしが来たかった場所は。


はい、九重夢大吊橋が見えますよー!


ほら、橋を渡るより、ここから眺めた方がいいでしょ。


あそこは崖みたいになってるなぁー。

観光客の人が、「長距離ですか?」と聞いてきた。
「うーん、長距離かどうかわからんけど、別府からです」と言うと。
「げぇーー、別府から!!」と絶句していた。
「自転車の人はそれくらいを長距離とは言わないんですね」とも言っていた。

驚かれると少しうれしいジジイなのであった。

ここには峠の茶屋があります。


ソフトクリーム、330円! この値上げの時代に良心的だ。


誰だろう。


なになに、ふむふむ、耳が痛い。




ソフトクリームを食べたら、本日のメーンイベントへGo!
で、登ってピークの辺りでふと横へ入る道があったので止まった。


グーグルマップで見ると、この道で間違いなさそうだ。

何の目印もない、ま、そりゃそうなのだが。

そして、少し登ると、うわっ!と視界が開ける。


横を見ると、うわぁーーー、気持ちいい景色が広がってます。


さらに進んで、おぉーー!と声が出た。


ついにとうちゃこ!

「ひねもす丘」です。
書いているように、個人の私有地です。
それをキレイに整備して無料開放してくれているそうです。

駐車場もあるようです。


みんなでこの眺望を楽しんでくださいということのようです。


小屋もあり、すでに何人か入っており声がしています。

そこへ入って行く勇気はありませんでした。。

ここの標高表示は925mほどのようです。


ここは360度圧巻の景色です。


飯田高原を見下ろす位置にあり、長者原方面、牧ノ戸峠方面が見える、すばらしい眺望。


準備はいいか。


感動の雄叫び。


後ろに女性グループがいた、がっくりと腰を落とすどろぎつね。

え? がっくりと落とすのは肩だって?

え? 肩落ちてねェ~じゃねぇーかって? いかり肩かって?


フレームの枠内にちゃんと入っているのかなぁー。

何も比較するものがないので、どの位置に立てばいいのかわからないのだ。。

シェーのポーズが盆踊りみたいになってるなぁー。


え? ジャージが変わってるって?


へい、昨日届いたんですゎ、これ。

久しぶりのジャージ購入です。

ええ値段しまっせ、サイクルジャージは。


お、これは日本製だったゎ。


ベンチもあります。


遠足に来たので、食べましょうよ、まだいっぱいありますから。


どこをどう撮れば、伝わるのかわからない。


パノラマで撮ればいいのか? でも面倒くさいのでやらない。


あそこに見えている建物のある辺り、あそこが飯田高原の交差点のところです。


ズームするとこんなんだが、わかるかなぁー。


グーグルアースで、鳥観図的に見るとこんな位置関係です。

黄色い丸のところが「ひねもす丘」です。
長者原とか、牧ノ戸峠の位置関係がなんとなく分かりますかね。

こっちが日が沈む方角っす、たぶん。


もうすぐ夕暮れなんです、着くのが遅くてね。


ひねもす丘にお別れです。


下って、こっちです、横切っている道路がやまなみハイウェイです。


レストランべべんこの駐車場。


よかった、自販機があった! 麦茶を調達。


写真を撮ろうとするよ寄って来てくれたお馬さん、ありがとう!

後でよく考えたら、人間がこの位置にくると、エサをもらえると思ってるんだと!
パブロフの馬状態なんだな。
そりゃー、写真のために寄って来てくれるわけないかぁーー。

朝日台展望所です。

後は、ひたすら来た道を戻ります。

蛇越展望所のところまで戻ってきました。


グリーン絨毯をズームと。


どんどん戻って、ここ。


バビューンと下って、ゆふいん駅。


この花がね、登っていると嬉しい、沿道から応援されているような気になる。


ラストの300mアップです。


まだ明るい内にここまで帰って来れました。


とはいえ、もう日は見えなくなりましたが。。


さぁー、気持ちいグリーンロードを味わいながら登りましょう。


狭霧台にとうちゃく。

この辺りからかな、急に空気が冷たくなってね、鼻水が止まらないんだな。
最初はティッシュで鼻をかんでいたが、面倒くさすぎるのでハンカチで噛む。
家に帰り着いたときは、ハンカチは鼻水だらけだったとさ。

朝はスルーしたここ、まだ脚が残っていたので登ってきました。


街の灯りが見えてますが、写真だとちと雰囲気が伝わらないな。。


由布岳山頂辺りから本日のコースを俯瞰するとこんなんかな。

黄色い矢印が差している辺りに「ひねもす丘」があります。

本日は、100kmほど。


獲得標高は、2032mほど。


本日のコースはこんなんです。


コースプロフィールはこんなんです。


トレーニング効果はガーミンはこう言ってます。


ひねもす丘周辺のコースをズーム。


グーグルマップにも載っています。


グーグルアースで上からみるとこんな感じっす。


家に帰り着いたのは、夜8時を過ぎてました。
10時間ライドですね。

よく食べて、よく飲んで、無理をしないペダリング、そのお陰で今日は脚をつることもなかった。
何となくだが、ライド中によく食べた方が家に帰ってからの疲労感が少ないような気もする。

あーーー、でも、やっぱ疲れたぁぁーーー!!

いいところ見つけちゃったな、行くのは大変だけど。

にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.26 09:54:14
コメント(0) | コメントを書く
[自転車走行記録_2024] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

kuma32662084@ Re:火野正平のサインを見た! in USA 2024/05/11(05/11) えぇぇっっ正平さん去年大分来た時その辺…
どろぎつね2000@ Re[3]:うんこガードレールは映えスポットだった!? 2024/05/03(05/03) ryou1さんへ あ! 分かりました、あの方…
ryou1@ Re[2]:うんこガードレールは映えスポットだった!? 2024/05/03(05/03) どろぎつね2000さんへ 失礼しました!数年…
ryou1@ Re[2]:うんこガードレールは映えスポットだった!? 2024/05/03(05/03) どろぎつね2000さんへ 失礼しました!数年…

プロフィール

どろぎつね2000

どろぎつね2000

サイド自由欄








[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【あす楽】サーモス 真空断熱 ケータイマグ FJF-580 580ml
価格:3762円(税込、送料別) (2019/10/1時点)






[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カペルミュール 半袖ジャージ ピクセルシャワー ネイビー
価格:11880円(税込、送料無料) (2019/10/1時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ワコーズ バリアスコート 300ml(A141)
価格:2880円(税込、送料別) (2019/10/1時点)








[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【M便】ノグ Oi ラージ(31.8mm径対応) ベル
価格:2484円(税込、送料別) (2019/3/2時点)


























自分用



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: