2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
昨日はオカアチャンとデイト。築地一口グルメ食べ歩きと綾小路きみまろ爆笑トーク公演に行ってきました。9時に新宿集合予定でしたが、バスが渋滞に巻き込まれ遅刻。9時35分頃築地に向けて出発。今まではお寿司や鮮魚などが目的で何度かきたのですが、今回はそれ以外の食べ歩きと買い物が目的?地図案内とチケットの順番どおりにプラプラ歩き。まずは「山長」の卵焼き。串玉です。特性?大根おろしを付けて熱々を頂きました。「うめ~!」直ぐ横のお店で本日初の買い物。北海道産の大豆(ゴ汁用)と稲庭うどんの耳、それに今流行の塩麹。今度は「にっしん太助」のうな串。コレもグー!海宝館で焼きさば寿司一本とワンカップ日本酒を買ってプ~ラプラ。開くとこんな感じ。お土産に持ち帰って、長男と半分ずつ食べました。ぐー!でした。さて次は「浜藤」の揚げ蒲鉾。衣はパリパりでこれもグー!斜め前でスッゴク良い匂い。誘われてチャンチャン!「菅商店」のプチ肉まん。、まだ、「さのきや」のたい焼きならぬマグロ焼き?の券が残っているのだが、あっちコッチの試食をいい気になって食べまくっていたので、お腹がパンパンになってしまった。結局、焼きさば寿司一本と本マグロはお持ち帰り。いろんなお土産を一杯買い込みバスに戻りました。12時頃、築地を出発。1時前に府中の森芸術劇場に到着。本日のメインエベント、(中高年に愛を込めて.....。綾小路きみまろ爆笑トークでストレス発散)いや~!いや~!面白すぎて面白すぎて、涙を流しながらゲラゲラ笑ってしまいまいました。ヤッパりCDで聞くよりも生実演は良いですね。本当にストレス発散してきました。チャンチャン!それでは。
2012.01.31
コメント(12)
昨晩も冷え込みました~。こんな夜はアンコウ鍋で1っ杯。当番なので、いつもの鮮魚屋さんを覗いてみました。想像していたより値段が良い。しかも身が多いのばかり。ベロベロ(身でない部分)の好きな私は腕組みをして考えてしまう。一匹買いの方に足を伸ばすと......。?????ミョウチクリンの魚が目に入った。ゴッコと書いてある。以前にガンコと言う魚を買ったことがあるけれど、それの仲間かな?ガンコ↓でもチョット似てないな~。ゴッコ↓ (大きさ30センチ位)形はフグみたいだけれど、全体にブヨブヨして薄気味が悪い。(30センチ位)店員さん曰く。「コーラゲンたっぷりで、鍋で旨いですよ。卵もたっぷり入ってホントニ旨いですよ」値段も安いし、(1っぴき600円)2匹買って帰って来ました。オカアチャンと嫁さんに見せたら、「ヒャー!何ですか~これは?」捌きにくそうなので料理鋏でお腹から捌く。ド~ンとぬるぬるした卵が溢れる。重さの半分以上は卵のようだ。醤油漬けにしたら旨いという。早速、お醤油とつゆの素を使って、醤油漬けにしてみました。(黒く見えるのは青海苔です)いける~!いける~!トロロの中に小粒のイクラが沢山入っている様な感じだ。酒の摘みや白いご飯にかけて食べても良い。(今朝いただき、グッドでした)さて、捌いた身、吸盤、皮、腸、頭などは鍋にしました。そうそう、水洗いしてる時に、流し台に吸盤が引っ付いて剥がすのに大変だった。(胸鰭と胸鰭の間に大きな吸盤があります)コウラゲンたっぷりの言葉に釣られて、オカアチャンも恐る恐る食べます。味噌仕立てが良いようですが、水炊き風にしてポン酢と紅葉おろしでいただきました。「美味しい、美味しいアンコウのベロベロよりしっかりしている」嫁さんは遠慮して、キノコや野菜などを食べていました。長男も帰って来て、「オッ!アンコウ鍋?」 「でも、なんか身が少ないけれど旨いね」「だってアンコウじゃないもんねぇ~」などといいながらアツアツをいただきました。食べ終わってからの雑炊も旨かったです。っと、そんな感じでした。それから、この記事を書き込んでいてチョット中断。また、続きを書き込もうとしたら、文字入力出来なくなってしまいました。たとえば、「あ」で入力すると「ち」になってしまいます。「い」では「に」、「た」では「かち」となってしまい、とてもとて文章になりません。困っていたところに、嫁さんがお使いから帰ってきました。その事を話したら、直ぐに携帯で調べてくれました。Altキーとカタカナひらがなキーを同時に押す。直りました。皆さんご存知でしたかぁ~。失礼いたしました。それでは。
2012.01.28
コメント(18)
休日は2階次男の部屋の電気が点かないとの事で、色々試したのですが、やはり点かない。とうとう屋根裏まで入って切れてないか、漏電してないか調べた。でも、解らなかった。結局、隣の部屋から配線して蛍光灯を取り付けた。(後日、もう一度屋根裏に潜り込んで総点検しなければいけないな)結局全部終わったのが、午後3時頃。時間が勿体ないので、昨年壊してしまったロッドとネットを取り出してニラメッコ。どのようにして、作りなおしたら良いもんかなぁ~なんてね。とりあえずロッドから先だ!継ぎ手部分をノコギリでギコギコ切断。それから、我が家にある一番細いドリルで慎重に穴を開ける。次にチョット太いドリルで.......。レレレ~?抑えていた指が物凄く熱いと思った瞬間、継ぎ手側面からドリルが見えてきた。完全なる失敗。また、ロッドのどれかを犠牲にして継ぎ手を作らなければいけない。ネットの方はサインダー?で漆を落として下塗りの黒漆をチョットつけてこんなもんかな?なんて夢中でやっていたら、パパ~ご飯よ~。ええ?もうこんな時間。次の日の朝は、雪が少しばかり積もっていました。おまけの孫の画像です。それでは。
2012.01.25
コメント(13)
あれからズ~ット体調が芳しくなく、皆様には新年のご挨拶もなく大変失礼いたしておりました。お陰様でなんとか元気になり、PCに向かうゆとりが少し湧いてきました。さて、完全禁煙してから3ヵ月。(これの副作用?)一昨年まで1日3箱、そして昨年は禁煙宣言したのですがならず。減煙で1日1箱。今思うと、お金がみ~んな煙になって、パ~ッと消えていっていたのですね。そのタバコの分のお小遣いを貯め、カメラ2台を買いました。一眼レフカメラと防水カメラです。 防水カメラは今届いたばかりです。防水デジカメは水深10m位まで大丈夫のようです。そして2m位から落としても大丈夫だそうです。渓流にはもって来いです。ヒョットして、アソコにいた伊勢海老の姿も写せるかな?(関係ないか)GPSも付いてるから写真を撮って、撮った場所まで記憶させる事が出来るのかな?これからジックリ説明書を見ます。さて、この画像は一眼レフカメラに虫眼鏡をつけて撮ってみました。昨年暮れの画像です。(ハナアブ)(大文字草)(水仙)(バラ)(菊)(なんだか解らないチッチャな花?)昨日今日と雪が降っていたので雪の結晶でも撮ろうかと、準備したのですが.....。直ぐに溶けてしまい撮れませんでした。またお小遣いを貯めて、今度はマクロレンズを買いたいな。それでは。
2012.01.21
コメント(16)
全4件 (4件中 1-4件目)
1