全9件 (9件中 1-9件目)
1
お店と看板の間にそっと作って置いたメジロさん達の餌場。今までは他の鳥に見つからずにカップルメジロさん達の楽園だったのだが.......。今朝、とうとうヒヨドリ君に見つかってしまった。ギャーギャーと鳴いてうるさい時もあるのだが、時期になるとピーヒョロピーヒョロと体に似合わない鳴き方をするね。でも、こうしてみるとウン!中々の男前?だね。オ~イ!ミカンはメジロさん達にも少し残しておけよ。そう言えば、数年前に凄くなついていたヒヨドリ君はまだ生きているのかな?それでは。
2015.01.29
コメント(6)
午前中はお医者さんと買い物。お昼にタン麺を食べてエネルギーを補充。帰ってから少しずつ削っていたロッドテップ(穂先)の製作に取り掛りって、たった今原型が出来上がりました。最先端約1センチは0,8ミリ、中間部は3,7ミリ、元部5cmは5ミリ。元の竹を1センチ幅に割って小刀で荒削り。あらかた削ってからグラインダーに差込(青テープに)みサウンドペーパーに挟んで刷り上げました。これから火入れです。尚、この後のトップガイドやS字ガイドの取り付けは下の図の様に取り付けたら良いかと思います。今現在、リールシートとリングも製作の途中です。今回のロッドは以前のと比べて細身です。したがって元竹に差し込む方法でなくリールシート内に差し込む方法です。入るのは3cmほど。ですから、先にリングを入れてからお尻部を差込む様にしました。多分#2ラインくらいでヤマメ用にと思っています。尺クラスが来たら中間の竹が折れるかもです。これからの予定は継ぎ部とグリップの製作とをと思っているのですが、グリップはコルクにしようか布袋竹にか?他の物か?思案中です。それでは。
2015.01.27
コメント(4)
余っていた竹で2本目のロッドに挑戦です。さっきの画像のように好きな方向に曲がっている竹。コレを火に炙りながら矯正。弱火の火で炙ります。(今の時間はお酒を飲んでないから焦げないと思う)数回でこの位に矯正できました。これから節に穴を開けて、もっと真っ直ぐにします。白い板のようなのは浄明寺?竹で削ってテップロッド(穂先)になります。オット!孫達が帰ってきたので今日はコレでお仕舞。それでは。
2015.01.20
コメント(4)
この竹でロッドを作ろう。それでは。
2015.01.20
コメント(0)
まだ竹が余っているからもう一本作っちゃおうかな?それでは。
2015.01.20
コメント(2)
数年前の台風でなぎ倒されてしまった店先のアプチロンの木。折れた根元にわずかに残っていた芽が大きくなり、この寒さの中でも赤い花を咲かせているようになりました。この花に蜜があると思ってか数日前から2羽のメジロがやってくるようになりました。花の中を突いては蜜が無いためか、首をかしげる姿がなんとも可愛い。でも、ちょっと可愛そうなので、以前と同じように餌台を立ててミカンとリンゴをのせておきました。どうもミカンのほうが美味いようです。少しなれてきたようなので、パシャ!オオ!良く撮れてるじゃないですか~。私としては満足、満足。ついでにもう一回パシャ!ウンメ~と言っているのかな?それでは。
2015.01.11
コメント(13)
昨晩、仕上げの透明漆を塗りまた。これだけは、手袋をはめないで素手で塗りました。職業柄、暮れの忙しさで指のカブレ、荒れが正月休みでやっと治まったばかりですが、エイ!とばかり塗りました。(コレだけは素手の方が良い)そして、継ぎ手と繋ぎ目の目印や銘を丁寧に書き込んで一晩乾かして先ほどやっと完成しました。え~と、リールシートと継ぎ手のほうからパシャリ。せっかくのコインがボケちゃってるね)どんなリールが似合うか、あれやこれや換えてみたのですが.......。(数少ないリールの中)チョット、ギア音が大きくて気にはなるのですが、クラッシック系のコレが良いかな?色々と思い出の多いリールなんだよトック君。一人酒~♪、手酌酒~♪ロッドを作りながら~♪なんてね。お酒(焼酎)を飲みがら作った。 甥にプレゼントするロッドが完成しました。次回はコレに関するチョットした苦労?話です。それではお休みなさい。 .
2015.01.08
コメント(4)
試し振りと微妙な矯正も終わって、いよいよラッピングした部分の化粧漆塗り。(何度やってもプロのようにはゆかない)あらかじめ、漆が付いてはいけない部分にテープを貼り付け。(ラッピングの隙間が後でアダになる)漆、薄め液、筆、タマゴのケース、割り箸、ボトキン(フライで使う針みたいな物)、ゴム手袋など用意武田騎馬軍団赤備にちなんで赤っぽい色にしたいので茶、小豆色を半々。5分の1くらい薄め液を入れてよくかき混ぜてから塗り込みます。最初の塗りは、筆で塗った後にゴム手袋をして、親指と人差し指でラッピングした糸に沁みこむようにきつく絞るような感じで塗り込みます。こうする事で、漆が糸と竹の間に沁み込んで接着剤の様な役割をするそうです。一晩、埃のたたない人気のない部屋で乾かします。一晩たって乾いてから今度は筆で塗って、又一晩。翌日も同じ事の繰り返し。2度筆で塗って、よく乾いている様なら一番細かい紙やすりをかけ凸凹をなくしますが、最初のラッピングむらがどうも良くない。ヤスリをかけすぎると糸が出てきちゃったりで、やはりお酒を飲みながらの作業はダメですね。今、4度目のお化粧塗りに入るところです。もう少しで完成です。それでは。
2015.01.06
コメント(3)
新年明けましておめでとうございます。皆様にとりましてはどうぞ良い年でありますようにお祈りいたします。相変わらずコメントのご返事は遅れてしまいますが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。暮れから泊まりに来て賑やかだった孫達も昨夜帰って静かな2日の朝。無茶とお墓参りをしてから近くの公園に寄って、丸竹ロッドの試し振りをしてきたところです。DTライン#4100振りしてきました。ロッドの先から正面松の木まで22歩。(ダブルホールでのキャスト)心配だったテップ(穂先)のヘタレも無くて良かったのですが、差込の方がほんのチョットあまい感じ。でも、透明漆を薄く塗って湿度の多い6月頃になれば丁度良くなると思うのですが....。さて、お昼をすましてからラッピングした箇所(糸巻き)にお化粧をしよう。チョット暗めのロッドだから.....色が良いかな?トッ君の初実釣は甲斐の渓を予定してるしね。それでは。
2015.01.02
コメント(20)
全9件 (9件中 1-9件目)
1